昨年の世界大会で仲良しになったスウェーデンチームのメンバー
今年は、アパートが一緒で、毎日一緒に朝食を食べていました。
彼の記事がここにあります。
彼は、年齢の制限で今年が最後のジュニアへの挑戦でした。
彼らのロボットは、とても素晴しかったです。
詳細は、記事をお読みください。
昨年の世界大会で仲良しになったスウェーデンチームのメンバー
今年は、アパートが一緒で、毎日一緒に朝食を食べていました。
彼の記事がここにあります。
彼は、年齢の制限で今年が最後のジュニアへの挑戦でした。
彼らのロボットは、とても素晴しかったです。
詳細は、記事をお読みください。
いや~、凄い雨でした。
いやゆる夕立ですね。
急に振り出して・・・やっと落ち着いてきました。
(セミも鳴き出した・・・)
なんで、急に雨が降ったのか・・・
それは・・・
私が、午後になって車を洗ったからです。
M&Y父の洗車パワー恐るべし!
(嵐を呼ぶ男って呼んでください。 笑)
ところで、車を洗ってから、エンジンを掛けると・・・
ブレーキランプのランプ切れ警告が点灯してました。
これって、やばいのでは・・・
あわてて、ランプの交換ができるのかと調べてみました。
こういう時の為に、10うん年前に「修理書」を購入しておいたのだ!
で、ランプの交換は・・・
1.バックドアトリムボードアッパー取りはずし
2.バックドアインサイドハンドルベゼル取りはずし
3.バックドアトリムボードASSY取りはずし
4.ラジオスピーカーASSY取りはずし
5.バックアップランプASSY取りはずし
と、このように詳細な手順がきちんと書かれています。
で・・・2手順.まで終了、手順3.でギブアップ!
(早っ!)
はめ込みの「かん合」が外れない!
力を入れると・・・バキッと行きそう・・・
ということで、諦めかけたときに、M&Y母が、「トヨタのサービスセンターは18:00までやってるよ!」と教えてくれたので、急いで向かいました。
閉店間際ぎりぎりに到着し、無事にランプを交換してもらうことができました。
部品代189円、技術料735円、合計924円
この1,000円弱を高いと見るか、安いと見るか・・・
とにかく・・・自分では
無理でした!
バックドアの方ではなく、ボディに付いているストップランプは自分で交換できるのですが・・・
宣伝じゃないけど・・・トヨタ東京カローラさん、迅速な作業ありがとうございました。
イスタンブル世界大会の時に・・・
たまに、通勤時間と重なってしまって、メトロブスが混んでることがありました。
日本だと・・・通勤時間の電車は、押して押して押して電車の中に無理やり入るのですが・・・
トルコでは、一切そんなことはありませんでした。
待っている人が沢山いても・・・
3人降りたら、3人乗る
5人降りたら、5人乗る
・・・
なんて、感じです。
メトロブスは、次から次に到着するので、皆あんまり焦ってないのかもしれませんが・・・
なかなか紳士的な国だなぁ・・・と思いました。