Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

CoSpace Rescue  2016年の世界大会のスケジュール

2017-07-03 | RoboCup2016

自分のPCの中の情報を整理していて発掘したものです。

 

 

昨年(2016年)のRoboCup 2016 Leipzig での CoSpace Rescue のスケジュールです。

(2016年だから、Rescue CoSpace ではなく、CoSpace Rescue 笑)

 

チームセットアップは1日と競技が4日の合計5日間で・・・

1日目 AM:セットアップ PM:インタビュー

2日目 AM:テクニカルチャレンジ PM:予選リーグ(プライマリ)、リアルロボット練習(セカンダリ)

3日目 AM:(競技なし) PM:予選リーグ(プライマリ、セカンダリ)

4日目 AM:プログラミングチャレンジ PM:決勝トーナメント(プライマリ、セカンダリ)

5日目 AM:SuperTeams PM:表彰式

こんな感じでした。

 

よく見ると、本来の競技(予選リーグと決勝トーナメント)をやっている時間は少ないですよね。

チームは次々に新しい作業をこなしていかなければならず・・・大変です。

 

スタッフ側は・・・リアルロボットの電池管理(充電管理)が大変でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rescue CoSpace 2017 Rules 3.10 Robot Coordinates

2017-07-03 | Rescue Rules 2017

今回のお題は「ロボットの座標」です。

 

3.10.1 For the Secondary Category, the CoSpace Server will send the robot its own coordinates while the robot is searching in the WORLD_2. Figure 5 shows the virtual robot is at position (180cm, 197cm) 

3.10.1 セカンダリでは、CoSpace Serverは、ロボットが WORLD_2 の中では、ロボットの座標を送ります。 図5は、仮想ロボットが(180cm、197cm)の位置にあることを示します。

 

こんな感じでしょうかねぇ。

 

セカンダリの WORLD_2 限定の内容です。

ロボットがフィールドの中のどこにいるのか、座標情報を得ることができます。この座標情報を使って、オブジェクトを目指して進んだり、収集箱に行ったり、フィールドから出ないようにしたり・・・とにかく、座標情報が分かれば何でもできますね。

Y座標が北を向いているとすると・・・フィールドの南西の角が原点(0,0) になります。

 

でも・・・後で出てきますが・・・この座標情報をブロックする、嫌な領域があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする