都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

自転車に大喜びの孫は、ずんずん乗る

2024-11-13 02:50:07 | 趣味

 自転車を見て大喜び、付属の空気入れでタイヤを膨らませる体験からはじめる、うまい仕掛けだ
次に、シート高さとハンドル高さを調整する、特にベルの「チーン」がお気に入り、まずはペダルなしのキック・バイクにしている、後付けでペダル式にできる

 当方は「京都モダン建築展」に、荊妻と孫はまずは御池通(自転車ゾーンが歩道にある)から市役所の前の広場に、たまたま知合いの子供たちも自転車練習、それを見てキックで走る

 それから鴨川に下りる、高瀬川取入れ口まで走る、ここで、当方も合流し一緒に遊ぶ
取入れ口の坂から禊川分流(段々になっている)を登るのが大好き、分流の仕組みを問われ教える
 禊川には孫が「何?」と言っていたカワニナが見える、蛍の幼虫の餌となっているため成虫の蛍の飛ぶのが楽しめる

 帰りは、先に当方は帰り、「らくたび京町家」を見てから「三条遊んでみよし」のYMCA前、道路にチョークでお絵かきをしている孫と再合流、ズボンがチョークだらけなのはご愛敬
混雑する三条通を西に、三条の東洞院の先でクレープ(100円)を買う、自転車を駐輪場に置く

 荊妻は1万歩というから、孫もそれ位自転車にずっと乗りお昼も乗りながらおにぎりとのこと、朝の10時半から16時前まで5時間とは

 帰って風呂に入れると孫はまだまだ元気、どんどんしゃぶしゃぶの肉も食べる、急に疲れたのか20時前に眠ってしまう
 結構疲れたが、楽しかった

 この自転車も成長と買換えにより今後大きくなるだろうため、47年乗ったPromenadaは自転車好きの甥に譲った
杉並和泉からの付き合いに感謝する(11月7日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする