都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

外来語標記

2008-11-30 14:35:30 | 趣味

 この前、京都グルメ ブログの珠玉「関谷江里の京都暮らし」の言葉の指摘に<o:p></o:p>

http://erisekiya.cocolog-nifty.com/kyototokyo/ )にボージョレの発音についての記事があった。最近ボジョレーと書かれているのが多かったので我が意を得たりという感がある。引用するが<o:p></o:p>

「ボージョレ・ヌーヴォーと表記・発音いたしましょう!~ Beaujolais nouveau 、ボージョレ・ヌーヴォーって読めますよね?」とある。<o:p></o:p>

 お酒ではthree-martini lunch (昼食営業)の訳も、マティーニ(標準) マーティニ(早川のミステリで多い) マルティニ(現地ではこういったように思う)もどれなのかな。まあアメリカでは車のPorcheも「ポーシェ」だから色々あるのかもしれない。<o:p></o:p>

感じるのは同じ言葉でも、Mobile は石油は「モービル」、携帯は「モバイル」、Ironもプレスは「アイロン」、ゴルフは「アイアン」、Microも「ミクロエコノミクス」と「マイクロエレクトロニクス」(英語と米語か)がある。まあまあという感じもする。言葉は転化すると思えば良いのか。<o:p></o:p>

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪市の美術品ストックについて | トップ | まだまだカキフライ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

趣味」カテゴリの最新記事