みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

ななみみず前身「みみざこ連」




仔ニャンコ・仔ワンコが新たなお家に迎えられるには、いつ頃が良いのでしょうか?
いわゆる「8週齢」問題については、こちらをご覧ください。六つ子の仔猫の動画もあります。

最新記事は、この下です↓
通常1日おきに更新の予定ですが、2日おき、あるいは3日おきになることもあるかも・・・(^v^;)

カーわンディ

2021-03-03 | かりいぬ

カー・ダンディの「もじり」のつもりですが、あまり良くないですね
ダンディでなくレディかも知れないし・・・





助手席の窓から顔を出すワンコさんはテリア一族の方ですが、多彩な一族なので、どの家系かは特定できません。
窓から飛び出しちゃう軽率なコもいると思うのですが、このワンコさんは命綱(リード)付きですかね
右側が助手席(のはず)なので、ヨーロッパ大陸のどこかでしょう。

右ハンドル、左ハンドルに関する解説はこちら



      


長い長いSars-CoV-2&Covid-19の蛇足



先ず11月から2月までの新規感染数変動をグラフにしたもの(オーストリア)



錠前マークのところはロックダウン期間。現在再び増加傾向を示しています。



上のグラフを更に詳しくしたもの



線グラフは死亡者数累計です。
左側の数字は上から、これまでの感染者総数、現在罹患中、毎週の新規感染平均値、入院数、集中治療患者数(この時点で283人)、死亡者数。
いずれも感染数動向は、住民10万人あたり何人かをグラフにしたものです。

この動向から専門家は、規制緩和は危険だという意見のようですが、経済的負担が限界に来ているのも確か


これはイギリス変異株B117の急速な拡大を示したもの



新規感染数に占めるB117のパーセント推移を1月25日以降の週ごとに示しています。
棒グラフがオーストリア全体で、折れ線グラフが各州。
感染率が高くても軽症で済むなら、みんなが感染しちゃえばいいわけですが、そうは問屋が卸さない・・・


もうすっかり使い古しですが、空元気でニコニコ暮らしましょう





イヌネコロナ

2021-01-23 | かりいぬ

分類項目で猫さん圧倒的に優勢のため、この記事は「かりいぬ」カテゴリーになっております






既にご存じの方も多いでしょうが、Sars-CoV-2がワンニャンにも感染しCovid-19を発症させるかどうかについても取り沙汰されていますね。
ネット検索で見た限り、犬さんは殆ど無問題、猫さんは感染することもあり多少症状が出る可能性もあるが、ほぼ問題ない・・・つまり猫飼いさんは安心して愛猫を「猫かわいがり」して大丈夫ということです

私たちの身の回りに暮らす動物たちがSars-CoV-2に感染するかどうかは、いわゆる受容体によるのです。

以下の青文字は要点です。

絶対感染しない(受容性ゼロ)と判定されているのはブタ、モルモット、ニワトリ、アヒル、シチメンチョウ。
ウシの場合、わずかな受容性は認められるが、発症することはなく、他に感染させることもない。
ウサギは感染しやすいが発症することはなく、他に感染させることもない。

犬さんの場合、これまでに報告されている数少ない感染例は、飼い主からの感染で発症なし、他に感染させることもない。
猫さんの場合は、感染して軽い症状が出る場合もある。2003年のSars-CoV-1のときにも、猫さんへの感染があったが、他への感染は確認されていない。
猫飼いさんは愛猫の健康状態を良く観察し、咳、くしゃみ、動悸などの症状があれば獣医の診察を受けよう。感染確認された猫さんは、人間と同様、自宅隔離で管理しよう。

ネコ科の大型獣の場合はSars-CoV-2に感染する。ニューヨークのブロンクス動物園のトラとライオン8頭すべてに感染が確認され、♀トラの1頭が軽い咳をするようになった。但し全員すぐに回復した。ケンタッキーの動物園で最近3頭のユキヒョウが感染し、軽い咳などの症状があらわれた。

ウマの場合、以前から馬コロナウイルス感染症が知られている。現在のSars-Cov-2がウマに感染するかどうかはまだ不明。逆に馬コロナウイルスは人間に感染することはない。

獣医が心配しているのはミンクの場合である。ミンクは毛皮用に大量飼育されているため、感染が広がりやすく、変異株も発生しやすい。このためデンマークを中心に既に数百万頭のミンクが殺処分となっている。

動物への感染は全て人間からのものであり、Covid-19の主要感染経路は今も「ヒト→ヒト」である。

元の記事はこちら



もう1年以上続いているCovid-19パンデミックで、世界中誰でも飽き飽きしていると思うのですが、まだまだ長期戦の覚悟で、(恒例)空元気で過ごしましょう

以下はネットで見つけた「コロナ・アート」の数々




























最新トレンド再び

2021-01-13 | かりいぬ

最新トレンドに続く更に新たな潮流

ホームオフィス=テレワークが続く中、ホーム・ヨガという言葉が登場





犬さんも一緒にヨガ(伸び)していますね


主役を名乗るのはSars-CoV-2の英国変異種




ちょっと古いですが1月7日の解説記事



マスク・ファッションも益々進化しているようです





現在、第3次ロックダウン中のオーストリアでは、毎日の新規感染数が1500から2500の間で推移していますが、日本では4000を超えていますね。
秋口まで日本の毎日の新規感染数は諸外国に比べて遥かに少なかったのに、どうしたことでしょう?
世界中多くの国々でロックダウン中にも関わらず新規感染が続くのも不思議

でも歴史上、終わらなかったパンデミックはありません。
空元気でもニコニコ笑って過ごしましょう





ゼンの三毛犬

2020-11-15 | かりいぬ

前回、ゼン(山岳放牧地管理人)に触れて思い出しました

スイスが世界に誇る山岳放牧地牧畜犬です。ドイツ語はゼンネンフントSennenhund、つまりゼンの仕事を助ける犬です。牧牛犬、牧羊犬、牧山羊犬として働きます。何世紀も牧畜犬として働いてきたせいか、常に飼い主のそばにいることを喜びとする愛すべき犬さんです。

知名度の高い代表的存在がベルナー・ゼンネンフントBerner Sennenhund(日本では英語のバーニーズ・マウンテンドッグ)ですが、良く似た親戚犬が存在します。
グローサー・シュヴァイツァー・ゼンネンフント(グレーター・スイス・マウンテンドッグ)
エントレブッハー・ゼンネンフント(エントレブッハー・キャトルドッグ)
アッペンツェラー・ゼンネンフント(アッペンツェラー・キャトルドッグ)


代表種ベルナー・ゼンネンフントの若犬さん




ベルナー・ゼンネンフントの仔犬たち、可愛いですね





私は大型犬が好きです。良く躾けられたお行儀の良い大型犬は、見ていて感動的でさえあります。
あるとき、一目でバーニーズと分かる立派な犬さんを見て、バーニーズ・マウンテンドッグから逆に訳して「それはベルクフント(山岳犬)ですね」と言ったら、「いいえ、これはゼンネンフントです」と言われました。それがゼンネンフントという言葉を聞いた最初でした。
英語ではマウンテンドッグかキャトルドッグですが、ドイツ語圏の人たちにとってはゼンネンフントは独自のカテゴリーなのでしょう。

猫さんの一族では「三毛猫」という言葉がありますが、「三毛犬」という呼び方はありませんね。
スイスの山岳牧畜犬4種もビーグルその他、かなり多くの犬種も「三毛犬」なのですが、人間が使役用に交配を繰り返して作出された犬さんたちは、家系から三毛と分かっているので、意外性の大きい猫さんの場合のように「三毛」が珍重されないということでしょうか


      


ヨーロッパ各国のCovid-19第2波で新規感染者数が急増し続けているため、遂にオーストリアでも、春と同じ厳格なロックダウンが実施されることになりました。大半の店舗が再び臨時休業。厳しいロックダウンは差し当たり12月6日までとなっています






ワン生

2020-10-16 | かりいぬ

ちょっと前に、いつものHPに最新の研究結果に基づく犬さんの人との年齢比較表が載りました







人の方は同じ人物の年齢別の写真ではないかと思います。
犬さんも、ひょっとしたら同一ワン物の年齢別写真かな~

コンラート・ロレンツは「神様が犬を創ったとき、人と犬が、これほど親密な関係になるとは思わなかったのだろう。そうでなけれが、犬の寿命をもっと長くしただろう」と書いています。確か「人イヌにあう」だったと思います。
これは猫さんや、人間の伴侶となる様々な動物さんにも当てはまるでしょう。

しかし…と私は思います。四つ足の伴侶(鳥さんは二本足、蛇さんは足無し)が、あまり長生きだと、飼い主も四つ足さんも共に超高齢で要介護になる可能性があります。飼い主としては、やはり、愛犬、愛猫などを最期まで十分に世話してやりたい、と思うのではないでしょうか。

他方、人間が高齢になると、愛犬、愛猫などを最期まで世話できないからと、大好きな犬さん、猫さんを新たに迎えるのを諦める場合が多いように思います。某猫文献とともに人気の高い猫医者シリーズの先生も、高齢になっても安心して新たなコを迎えられるような制度(飼い主が世を去った場合に残された猫さんが新たなマイホームを得られる制度)ができることを切望していらっしゃいますね。

ペットを飼うのは基本的人権のひとつだ、というのをだいぶ前にディ・ツァイト(Die Zeit)の記事で読んだことがあります。

この週刊新聞は、前々回に言及したマリオン・グレーフィン・デーンホフも編集長を務めていたことがあります。





優しい大型犬

2020-06-11 | かりいぬ



穏やかで優しく賢い大型犬は、犬さんの理想像と言えるでしょう






5年ほど前にネット検索中見つけた犬さんと仔猫ちゃん

犬さんは多分レディーだと思います。セッターポインターの一族ですね。
仔猫ちゃんは、かしこまったような姿勢ですが、怖がっているわけではないようです。

ひょっとすると、犬さんは仔猫ちゃんの母代わりかも知れませんね



      


私は「四つ足」に振替口座から月ぎめでカンパしていますが、時々緊急カンパもします。
最近は、虐待されているクマさんを救助するために緊急カンパしました。
そのお礼として届いたのが、肉球模様のマスクです。





この時期、とても気の利いたプレゼントだと思います。早速、着用しています


四つ足」はオーストリアで創設された動物愛護団体で、ドイツ、スイス、イギリスなどに支部があります。

以前の「四つ足」関連記事
庭→四つ足→保護施設
まなざし
夢寝子
3つのニュース
秋のおもちゃ
可愛い茶トラ
以下略




同乗犬の安全

2020-02-01 | かりいぬ

いつものHPに「同乗させる愛犬の安全に気をつけよう」という記事がありました。

猫さんは大抵お留守番で、その方が猫さんにも快適ですが、犬さんは家族とのお出掛けを喜びますね

危ない同乗例のひとつに下の写真がありました。





でも、これは親が後で取っ手を持ち、公園か緑地をお散歩中ですよね。半分冗談かもしれませんが、時には危ないかも・・・



   


私はスポーツには殆ど関心がありませんが・・・全豪オープン・テニスでオーストリアのドミニク・ティームがオーストリア人として初めて決勝に進出しました。これを書いている時点では決勝戦はまだです。優勝してほしいなと思います。





自分の国の人だというだけなんですが・・・だから錦織圭選手も応援してます





犬の目

2019-12-27 | かりいぬ

「猫の目」と言えば宝石の名前になっているほど

猫さんは目で狩りの対象を捕捉するので、目が大きく良く見えるし、瞳の大きさも環境に応じて変化。猫の目の不思議

嗅覚で外界の状況を把握する犬さんの場合、目は猫さんより小さく瞳の変化もありませんが、犬さんの目もステキだと思います
特に印象的なのはシベリアン・ハスキーの「青目」です。


その青目が、とてもステキだったのでダウンロードしたハスキーさん



はて、いつどこで見たんだっけ?と「再調査」して見つけたのが、いつものHPの記事でした

要するに特定の染色体の特定の組み合わせで「青目」が生じるということです。
詳しくは、この記事でお読みください(丸投げ):ハスキーの独特な青い目

いずれの記事も同じ研究報告を紹介したものです。

別に青くなくとも、犬さんの「茶目」もステキだと思います







PCわんにゃん

2019-08-21 | かりいぬ

前回のすんすん仔猫ちゃんは、やがて、このようにPCを駆使するようになるでしょう





大分前にネット検索で見つけた写真ですが、いかにも、メカに強い犬さんと猫さんがPCを駆使している感じ

ワンニャン用DVDなどのある時代、ひょっとしてペット用PCも開発されたりして・・・



「かりねこ」が多いので、カテゴリーは「かりいぬ」になっております