みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

ななみみず前身「みみざこ連」




仔ニャンコ・仔ワンコが新たなお家に迎えられるには、いつ頃が良いのでしょうか?
いわゆる「8週齢」問題については、こちらをご覧ください。六つ子の仔猫の動画もあります。

最新記事は、この下です↓
通常1日おきに更新の予定ですが、2日おき、あるいは3日おきになることもあるかも・・・(^v^;)

平和のための美術

2012-01-31 | その他

時々、国連の行事に出掛けるので、国連の広報担当者からニュースレターが来ます。

今日は、青少年による平和のための美術コンテストのお知らせでした。


コンテスト期間は2月1日から4月30日まで

日本語によるコンテストの情報を探してみましたが、まだ見つかりません

とりあえず主催者のサイトはこちら(英語)
国連公用語のページがあります(英語、中国語、アラビア語、フランス語、ロシア語、スペイン語)

ついでに・・・Wikipedia:公用語(国連公用語の説明もあります)

このサイトで、核兵器のない世界を実現するため尽力している被爆者が紹介されていました。

被爆者でカナダ在住のセツコ・サーローさんのインタビューはこちら
(サーローさんの写真の右側見出しをクリックすると音声が聞けます)


平和な地球は人類のみならず、全ての生物にとって大切です





            


 「動物愛護票」運動キャンペーン 

「動物愛護法改正で8週齢規制の実現を阻む政党、議員には
投票しません」という声を送りましょう。



詳しくは「ジュルのしっぽ」さんの最新記事をご覧ください



     


ゴマグリモナカのMichimichiさんが描かれた脱原発ニャンコの缶バッジ


必ず身に着けて歩くという方は、下をクリックして申し込み方法をご覧ください。
NO NUKES NECO project
色々な脱原発バッジがあります





「哲学」の勝利

2012-01-29 | ことば

日本語には3種類の文字があり、そのひとつは漢字といって中国から伝えられた
という説明をすると、なんで漢字みたいな面倒な文字を使うの?尋ねられることも

その場合には、アルファベットで書くと長~い単語も漢字で書くと1~2文字で済む
それに、漢字は絵のようなもので、一目でイメージが鮮明に浮かび上がる
などと説明します。例は沢山ありますが、よく「哲学」を例にしています。

あるとき、「それじゃ、どっちが早いか試してみよう」という人がいて
その人(オーストリア人)がPhilosophie(ドイツ語の「哲学」)を書き
私が「哲学」を書き、それぞれ所要時間(もちろん秒)を計ったところ
「哲学」の方が早かったのです(1秒くらいだったかな?)



下はアラビア語(ファルサファ)・・・出番の少ないみみずもでしゃばって登場

ついでに・・・
フランス語はドイツ語と綴りが全く同じ、発音も似たり寄ったり
英語はご存知philosophy
イタリア語とスペイン語も同じ綴りと発音でfilosofia(フィロソフィーア)
チェコ語はfilosofie(フィロソフィエ)きりがないので以下略・・・

但し・・・
書く速度を比べたのは、その1回だけで、ドイツ語を書いたオーストリア人の筆記速度が遅かったのかも知れず、必ずしも客観的データとは言えませんが、漢字で書くと長いアルファベット単語が短くて済むことは確かです


 「ことば」カテゴリーでは、自己流の捏造単語や解釈を紹介することになっていますが、かなり少数派になっているので、まあ、こんなハナシもご紹介することにいたしました


 蛇足のWikipedia
哲学
日本の哲学(英語)





            


 「動物愛護票」運動キャンペーン 

「動物愛護法改正で8週齢規制の実現を阻む政党、議員には
投票しません」という声を送りましょう。



詳しくは「ジュルのしっぽ」さんの最新記事をご覧ください




     


ゴマグリモナカのMichimichiさんが描かれた脱原発ニャンコの缶バッジ


必ず身に着けて歩くという方は、下をクリックして申し込み方法をご覧ください。
NO NUKES NECO project
色々な脱原発バッジがあります




12週齢

2012-01-27 | かりねこ

愛らしい猫のお母さんと赤ちゃんたち


Wikipediaフリー画像です

人間の場合同様、この仔猫さんたちにも幸せな生涯を送る権利があります。
人間に基本的人権があるように、基本的ワン権・基本的ニャン権も必要です
もちろん、ほかの小動物さん・鳥さん・家畜さんなども同じ


ジュルのしっぽ」さんでも紹介されている通り、来る通常国会では
動物愛護管理法の改正が審議されます。

その重要な焦点が「8週齢規制」です。


多くの動物学者や動物愛護関係者は、仔猫・仔犬を親・兄弟姉妹から引き離すには
最低8週齢以上と法的に規制することを求めています。
ペット業界は7週齢からを法制化しようとしているそうです。
以上は日本国内の現状です。

そこでドイツ語圏はどうかなと思いネット検索してみました

あまり多くて、全て詳しく読むのは無理ですが、幾つかの例を紹介しましょう。

仔猫・仔犬は、いつごろ新たな飼い主のところへ迎えられるのが良いかについて

ラグドールのHP

一般化しているのは8週齢からだが、誠実なブリーダーは12週齢を薦める。当該サイト

ネットに良くあるフォーラムのひとつ
ユーザーからの質問「8週齢の仔猫を迎える予定だが早過ぎるだろうか?」
回答「8週齢は早過ぎる。最低12週齢、人によっては16週齢を薦める。」
ユーザーの反応「ブリーダーに頼んで、引き取りを、あと4週間延期してもらう。」
当該サイト

猫さんの食事に関するアドバイス・サイト
8週齢は早過ぎる。何故8週齢が一般化しているかと言うと
その頃が最初の予防注射・駆虫薬投与の時期であるため
その費用を節約しようというのが理由である。
理想的なのは、12~14週齢で母猫・兄弟姉妹から引き離すこと。当該サイト

問い合わせサイトのひとつ
問い「8週齢の仔犬を予防注射・駆虫薬投与なしに売るのは可能か?」
回答「ブリーダーは譲渡前に最初の予防注射・駆虫薬投与および獣医師による
健康診断を済ませていなければならない。従って仔犬を買う場合には
これらの義務を守る良心的なブリーダーから、12週齢の仔犬を買うことが望ましい。」
当該サイト

ドイツ語圏3国(ドイツ、オーストリア、スイス)は、大体同じ状況です。

こうして見ると、日本で論議されている「最低8週齢」が
ドイツ語圏では既に一般常識となり
「それでも早過ぎる、12週齢にすべき」という声が多いようです。



最後に「六つ仔」シリーズをご覧ください(BGM入り)


誕生から8日目



2週齢(2日前から目が見えます)



4週齢



8週齢(確かにまだ頼りない)



11週齢(よじ登れるし目力もあります)

活発な仔、おっとりした仔など個性が明らかになりつつあります



      

もうひとつの動物愛護

実験に利用され命を落としていく多くの動物さんたちがいます

「ジュルのしっぽ」さんの「動物実験を登録制に」をご覧ください。


誰もが、自分のできることをコツコツ実行するようにして
より良い法制度や環境の実現を目指しましょう






ぶかねこ

2012-01-25 | かりねこ

ブカレストの友達が愛猫のカレンダーを作り、送ってくれました



表紙:各月の登場猫さんの名前とレオナルド・ダ・ヴィンチの言葉


ダ・ヴィンチの言葉「一番小さな仔猫さえも最高傑作だ」

1月:登場猫さんベベ


以下は猫さんの写真部分だけアップします

2月:彼女のお気に入りヘルベルト


3月:アレクサット


4月:スカンピ(何故かイタリア語のエビの複数形)


5月:スピリドゥス・ビルスとビビ


6月:マウシカ(ナウシカではない)


7月:スプートニク・ヴィオレル


8月:ファラニタ・ココフィフィ


9月:スピリドゥス・ビルス


10月:スカンピとヘルベルト


11月:ビビ


12月:アレクサットとスプートニク・ヴィオレル


みんな可愛い 長い名前があるのも面白いですね


ルーマニアの友達からの画像がある以前の記事
ごぐも年賀(ゴマグリモナカの年賀状の下に画像)
ハリネズミ
ブカレストのヘルベルト


この友達と知り合ったのは、彼女がウィーンの外交官アカデミーに留学中でした。
その後、ドイツ、スイス、フランスなどで色々なプロジェクトの仕事をした後
今はブカレストで闘病中です。多発性硬化症という難病のため、度々具合が悪くなるのですが
猫たちに癒されながら、大学で博士号を取得、今も別の科目を専攻しています
彼女はルーマニア語のほか英独仏伊西露の6ヵ国語ができ、特にフランス語は、フランス人が同国人と思うほど。本当は世界中を駆け回って活躍できる人なのに、難病が何とか治らないかと祈るばかりです




            


 「動物愛護票」運動キャンペーン 

「動物愛護法改正で8週齢規制の実現を阻む政党、議員には
投票しません」という声を送りましょう。



詳しくは「ジュルのしっぽ」さんの最新記事をご覧ください




     


ゴマグリモナカのMichimichiさんが描かれた脱原発ニャンコの缶バッジ


必ず身に着けて歩くという方は、下をクリックして申し込み方法をご覧ください。
NO NUKES NECO project
色々な脱原発バッジがあります




ぐれごりおどらむ

2012-01-23 | おきにいり

叩きの極致で紹介したマルティン・グルビンガーのCDです。

究極のパーカッションとグレゴリオ聖歌の競演にイスラムの音楽もミックス。

迫力があるのに、うるさくなく、瞑想的な雰囲気です。仕事のBGMにしています

修道院の静寂と現代生活のリズム感が融合した独特の世界。



CD「ドラムズンチャント」のカバー


最近聴いた(見た)グルビンガーのコンサートで購入


制作過程を紹介するプロモーション映像




CDはアマゾンで購入可能

パーカッション演奏の迫力を見るにはDVDもあります




            


動物愛護法改正での「8週齢規制」絶望的か?

「ジュルのしっぽ」さんの最新記事を是非ご覧ください


「ジュルのしっぽ」のhana*さんは、まだ諦めていません

「ジュルのしっぽ」さんによれば
「犬や猫を飼っている方々の投票数を換算すると、
民主党、自民党に次ぐ第三勢力になる」そうです。


私たちの声を送ることが大切です




     


ゴマグリモナカのMichimichiさんが描かれた脱原発ニャンコの缶バッジ


必ず身に着けて歩くという方は、下をクリックして申し込み方法をご覧ください。
NO NUKES NECO project
色々な脱原発バッジがあります




西駅わんこ

2012-01-21 | かりいぬ

やっと最終回 西駅で見かけた犬さんたち(ボケボケあり)

これまでの西駅記事
駅のホーム
西駅ホール
後のまツリー


ボケボケ駅ビル散歩の犬さん

ボケボケでもわかるビーグルさん(スヌーピーの親戚)

ボケボケ・ビーグルさんの後姿



駅の外側お散歩の犬さんたち



時刻表を見ていない犬さん


同じ犬さん



前にも書いていますが、犬さんは公共交通機関に乗れます(犬用乗車券)
だから、犬さんを連れた鉄道旅行もできます
猫さんや他の小動物さんは、やっぱりキャリー入りが普通です




            


動物愛護法改正での「8週齢規制」の新たな局面

「ジュルのしっぽ」さんの最新記事を是非ご覧ください


大切な目標のためには根気強いアプローチが必要   油断大敵です




     


ゴマグリモナカのMichimichiさんが描かれた脱原発ニャンコの缶バッジ


必ず身に着けて歩くという方は、下をクリックして申し込み方法をご覧ください。
NO NUKES NECO project
色々な脱原発バッジがあります




駅のホーム

2012-01-19 | そこらへん

まだ続く西駅です やっとホームになりました

以前の西駅記事
後のまツリー
西駅ホール


最近のビッグニュースは・・・オーストリア初の私鉄運行開始

もちろん、これまでローカル線には私鉄や私バスがありましたが、幹線鉄道は国鉄だけだったのです。それが昨年12月11日から、ウィーン~ザルツブルク間という幹線に初めて、ウェストバーンという私鉄が運行開始。
しかも、この私鉄は独自の線路ではなく、使用料を払って国鉄の線路を走ります。
従って厳密に言えば、私鉄と言うより、民営の「旅客車両運行会社」と言えるでしょう。


そのウェストバーンの車両

後ろの赤いのがオーストリア国鉄の車両

ウェストバーンの車両をちょびっとアップ

乗ってみることもできるのですが遠慮


これはドイツ国鉄の車両

DBは「Deutsche Bundesbahn」の略

少し離れて見たところ



改札口というものがないのでホームから直接通りに出られます





            


動物愛護法改正での「8週齢規制」の新たな局面

「ジュルのしっぽ」さんの最新記事を是非ご覧ください


大切な目標のためには根気強いアプローチが必要   油断大敵です




     


ゴマグリモナカのMichimichiさんが描かれた脱原発ニャンコの缶バッジ


必ず身に着けて歩くという方は、下をクリックして申し込み方法をご覧ください。
NO NUKES NECO project
色々な脱原発バッジがあります




補遺

2012-01-17 | その他

前回の点景で触れたメルク修道院についての補遺です

ウィーンから西へ列車で約1時間半のドナウ河畔にメルクの町があります。

その町の上にそびえているのがメルク修道院。


何回も行っていますが、古い写真を探し出すのも大変だし、どうせロクな写真はないし

というわけでWikipediaのフリー画像を並べました


メルクの町の上にそびえる修道院

手前の林のこちら(写真の外)がドナウ川です

手前左端の道を更に左へ行くと船着場があり、春から秋まで遊覧船が運航


名高い図書館

中世の修道院は、学問、文化、経済の重要な拠点でした


ウンベルト・エコの中世・歴史・哲学・教義・怪奇・冒険・推理小説「薔薇の名前」に登場する若い修道僧アドソ・フォン・メルクは、ここの出身ということになっています。

蛇足ながら・・・
エコの小説はドイツ語訳で読んで、あまりの面白さ(スリルとサスペンス)に、途中から止まらなくなり、他のことを放り出して一気に読んでしまいました。しかも、キリストが笑ったか笑わなかったかという論議は、読みながら大笑いできます。
原文も読もうと買ってありますが、いまだに果たしていません
中世を舞台にしているものの、冷戦時代の東西対立が隠喩的に表現されているとも解釈できます。

出版された当時ベストセラーとなり、映画化されました。良い雰囲気に映画化されていますが、適度な上映時間内に納めるため、かなりの省略があり、やはり原作の方が、はるかに強烈な迫力があります。

日本語訳で「一気読み」できるかどうか知りませんが、今も入手できるようです。


さて、メルクへ戻って・・・


最初の写真の右端に見える修道院テラスからの眺め

ここでも木々の向こうがドナウ川


19世紀の修道院の様子を描いた風景画

この川はドナウの傍流です


現在の修道院見取り図


この見取り図からも分かるように、修道院というのは、経済・文化・学問の拠点として、大きな複合的施設でした。大きな修道院は、修道院周辺以外にも所領を有していました。また、大きな修道院は皇帝の宿泊施設でもあったので、内装も宮殿なみに豪華です。

そうした写真の数々は、こちらでご覧ください



            


動物愛護法改正での「8週齢規制」の新たな局面

「ジュルのしっぽ」さんの最新記事を是非ご覧ください


大切な目標のためには根気強いアプローチが必要   油断大敵です




     


ゴマグリモナカのMichimichiさんが描かれた脱原発ニャンコの缶バッジ


必ず身に着けて歩くという方は、下をクリックして申し込み方法をご覧ください。
NO NUKES NECO project
色々な脱原発バッジがあります




きゅうてん

2012-01-15 | 旧市街

いつも勝手な略語使ってすみません。旧市街の点景です



旧市街には、こういう入り口と中庭がよくあります

ここの奥左にはメルク修道院経営のワインケラーがあります

中世の修道院ではワイン、ビール、薬草による薬品その他、色々なものが生産されていました。
その伝統は今日まで続いています。


本屋さん


宝石店



ちょっとモダンな中庭

建物は両大戦間時代の様式を思わせますが、それより前か戦後かも知れません

上の写真と同じ中庭のブティック

こういうお店が「穴場」だったりするのは、どの街でも同じ


      

旧市街の道路は細いので小型の「犬バス」が運行しています




            


動物愛護法改正での「8週齢規制」の新たな局面

「ジュルのしっぽ」さんの最新記事を是非ご覧ください


大切な目標のためには根気強いアプローチが必要   油断大敵です




     


ゴマグリモナカのMichimichiさんが描かれた脱原発ニャンコの缶バッジ


必ず身に着けて歩くという方は、下をクリックして申し込み方法をご覧ください。
NO NUKES NECO project
色々な脱原発バッジがあります




西駅ホール

2012-01-13 | そこらへん

今頃になって後のまツリーの続き 文化財保護指定の西駅ホールです


1950年代には斬新なビルだったのでしょう

奥の方に「建て増し部分」

右端が右側「建て増し部分」


ホール上階から大窓を通して駅前広場を見たところ


駅前教会が見えます


ホール1階の花屋さん




      

駅の花屋さんと言えば・・・1989年夏、「東欧」崩壊直前のライプツィヒ(当時は東独)へ行ったときのことを思い出します。駅の花屋さんは、朝8時でまだ閉まっていましたが、花が全然無かったのです。一本も・・・
普通、花屋さんはお店が閉まっているときでも、店内に沢山花が見えますよね。
花のない花屋・・・あのときのショックは忘れられません
後で聞けば、見本市の直後なので、花が「出払った」後だからだろうということでしたが、見本市の後だと花が無くなるなんて、普通は考えられませんね


西駅・・・まだ続きます      乞無期待 




            


動物愛護法改正での「8週齢規制」の新たな局面

「ジュルのしっぽ」さんの最新記事を是非ご覧ください


大切な目標のためには根気強いアプローチが必要   油断大敵です




     


ゴマグリモナカのMichimichiさんが描かれた脱原発ニャンコの缶バッジ


必ず身に着けて歩くという方は、下をクリックして申し込み方法をご覧ください。
NO NUKES NECO project
色々な脱原発バッジがあります