久々に「猫語」の続きです
前回は「
猫のイタリア語」でしたが、今回は「猫のドイツ語」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
細かい文法は省略
原形は「ミャオエン」です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/92/058ce1f169d3fad734742f504c41bd52.jpg)
またマウス描きなので輪郭も定まりません
主語を省略できるイタリア語と違って、ドイツ語では必ず主語が必要です
私、君、あなた、彼/彼女、我々、君たち、あなた方、彼らは
(イッヒ、ドゥ、ズィ、エア/ズィ、ヴィア、イア、ズィ、ズィ)
ミャーと鳴く(現在形)
ミャオエ、ミャオスト、ミャオエン、ミャウト、ミャオエン、ミャウエット、ミャオエン、ミャオエン
ミャーと鳴いた(単純過去)
ミャオテ、ミャオテスト、ミャオテン、ミャオテ、ミャオテン、ミャオテット、ミャオテン、ミャオテン
ミャーと鳴いたのである(現在完了)
ハーベ・ゲミャウト、ハスト・ゲミャウト、ハーベン・ゲミャウト、ハット・ゲミャウト、
ハーベン・ゲミャウト、ハプト・ゲミャウト、ハーベン・ゲミャウト、ハーベン・ゲミャウト
ミャーと鳴くだろう(未来形)
ヴェルデ・ミャオエン、ヴィルスト・ミャオエン、ヴェルデン・ミャオエン、ヴィルト・ミャオエン
ヴェルデン・ミャオエン、ヴェルデット・ミャオエン、ヴェルデン・ミャオエン、ヴェルデン・ミャオエン
幾つかの人称は同形です
その他の複合時制は省略
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_2.gif)
完了分詞「ゲミャウト」がドイツ語っぽい?
おまけのドイツ国旗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b6/c37e23d5a0d8a651cf71c55f446df0b9.jpg)
バルト海を行く遊覧船の船尾(天候が悪く暗かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
)
前回無かったので不公平?にならないようイタリア国旗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4c/f85917b678ea32b3ef7f9d80f64ead55.jpg)
トリエステ市庁舎のイタリア国旗