モダンアートの前衛彫刻屋外展示?
・・・ではありません。古い新聞を整理していて見つけた記事の写真です(3月21日付け
NZZ)。
これは
ローヌ氷河で、氷が溶けるのを防ぐため氷河の上に白い布をかぶせてあるのです。
もちろん、これは無駄な努力で、「焼け石に水」ではなく「溶け氷に布」だと思います。
それでも切実さは伝わってきますね。
2003年に撮影されたアメリカ・ワシントン州ボルダー氷河
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/54/c0130cedae3d8daecc373d16dda5d703.jpg)
1985年には赤線のところまで氷河でした(ウィキ・フリー画像)
地球温暖化に伴う数々の異変の中に、氷河後退も含まれます。
上記3月21日のNZZ記事によれば、排出される二酸化炭素70グラム当たり1キログラムの氷河が消滅するそうです。
この二酸化炭素70グラムというのは、平均的な自動車が500メートル走った場合の排出量とされます。
最悪の事態ではない「中位の推移」を想定しても2100年までには76~97パーセントの山岳氷河が消滅すると予想されています。
氷河を観光資源としてきた地域にとっては大きな経済的損失を意味しますが、氷河環境に適応して生きてきた生物たちにとっては絶滅の危機です。
氷河の一覧
氷河融解