もう長年「廃止しよう」「1年中夏時間にしちゃえ」という声も多い「
夏・冬時間制度」

未だにダラダラ続いています。3月末の週末に1時間進めた時計(夏時間)を10月末の週末に1時間戻して又冬時間になりました。
オーストリアの場合、夏時間開始のときは午前2時を午前3時とし、1時間が消えてしまうのですが、夏時間の終わりには午前3時を午前2時に戻し、このときだけ1日が25時間になります。他の国々も同様と思います。冬時間に戻ると、当然のことながら日暮れが一段と早くなります。
夏・冬時間制度は無意味だという意見も根強いのに、一向に夏・冬切替制度が廃止されないのは、ひとつには、公共機関や企業のコンピューターが切替式に設定されていて、それを又切り替えるのが面倒臭いし金もかかるせいではないかと思います。
犬さんの日課(散歩など)は、人間の生活リズム変動に連動すると思いますが、猫さんは常に独自の「猫時間」で過ごしているのでは・・・
下の写真はウィーンの
ユダヤ広場に設置されたインスタレーション。
ハマースによって拉致され行方不明になっている222人のイスラエル人(二重国籍者も含む)の存在を世に訴え、早期解放を祈るものです。
イスラエルとパレスチナの新たな戦争状態によって、
ロシアのウクライナ侵略戦争が軽視される傾向があります。
ウクライナ、イスラエル、パレスチナに早く「正しい平和」が訪れますように