Message body
一昨日からご案内中の
新ビデオはもう見ていただけましたか?
最近では和服も
中国の文化を真似した、と
主張している中国ですが…
このビデオを見れば、
そんな主張も一笑に付して
流せるようになるはずです。
↓
ビデオを見る
=============
突然ですが、あなたは韓国が使っている
ハングルがどのような歴史を持つ
言語かご存知でしょうか?
![](https://prideandhistory.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/FUNI/FUNI4/GettyImages-173698029.jpg)
現代の韓国で使われている
ハングルですが、
これを定着させたのは日本。
日韓併合があった時代…
日本の役人は閉口したと言います。
というのも、、、
あまりにも識字率が低い…
政府の資料は漢字を使っているにも
関わらず、それを読み書きできる
人があまりにも少ないのです。
日本政府は、どうにかできないか
考えていたところ…
李氏朝鮮時代の1446年、
世宗という王が作ったものの、
ほとんど国民に根付かないまま
放置されていたハングルを発見。
日本はこれを復活させ、
国民に根付かせていきました。
(実に、約470年振りの復活です…)
さて、なぜ日本政府は当時、
わざわざこんなにも古い言語を
国民に浸透させようとしたのでしょうか?
答えは、、、
簡単だから、です。
ハングルを作った世宗自身が、
「これは文字ではない、
漢字の素養がないものに発音を教える
記号に過ぎない表音文字」
と述べているように、
一文字ごとに意味はなく、
あくまでも音として機能しています。
アルファベットと同じですね。
つまり、並べることによってしか
意味を持たないため、
文字を覚えることがとても簡単なのです。
逆に漢字は表意文字、と呼ばれ
一文字に意味がある文字です。
例えば、あなたは
「雅」という漢字を見ただけで
何か、荘厳な美しい風景などを
思い浮かべるのではないでしょうか?
しかし、朝鮮の人たちは
一時期、漢字を使っていたにも関わらず、
この一文字が含むニュアンスや意味合いを
理解できなくなったしまったのです。
これはつまり、一度築いた文化が
断絶してしまっているということ。
一方、私たちが生きる日本は対照的で、
漢字が入って来る前から、
独自の文化を持っていて、
それは現代にまで続いています。
(もののあはれ、などですね)
さて、この韓国にはなくて
日本にはある、連綿と続くこの文化は
一体どこが起源なのでしょうか?
その答えは、なんと15000年前の
縄文時代にあったのです…
↓
日本と韓国の決定的な違い
ダイレクト出版 藤井厳喜事業部 薮内悠
=======================================================
URL: 藤井厳喜先生のダイレクト出版公式ブログはこちらをクリック
運営:ダイレクト出版株式会社
住所:〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング13F
メール:support■■prideandhistory.jp(■■を@に置き換えてください)
=======================================================
<メール配信解除URL>
以下をクリックすると全てのメールマガジンの配信が停止されます
メール配信停止は ここをクリックしてください
(一度のクリックで配信停止になりますのでお気をつけください)