おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

「うるい」という野菜

2005-05-21 | 野菜
 八百屋で、見たことのない野菜を発見しました。「うるい」と書いてありました。ゆでて、マヨネーズや醤油をかけて食べられると書いてあったので、一束買ってみました。105円でした。 食べてみると、やや苦味がありますがシャキッとしていて、私の好みでした。
 インターネットで調べたら『おおばぎぼうし』というのが別名でした。山形県の方では昔から食べられていたようです。健康ブームで、地方の野菜が見直されているのですね。一夜漬け・てんぷらなどにも利用できると書いてありました。私は酢味噌和えが合うような気がします。また買ってみたいです。
コメント (2)

蓮芋と里芋

2005-05-21 | 野菜
 土佐料理の店に行ったら 刺身のつまに『蓮芋』というものが付いていました。以前、大分県に行った時にも、寿司屋で同じものを見ました。その時は、名前は聞かなかったのですが、見た感じで、里芋の葉の茎の部分を薄く切ったものだろうと思っていました。
 今日は店の人が「これは蓮芋です」と言ったから「へ~里芋じゃないんだ~」と、ちょっと納得できない気分で帰ってきて、早速インターネットで調べてみました。そうしたら、やっぱり私の勘は合っていました。蓮芋というのは、里芋の一種で、茎を食べる専用の種類みたいです。
 去年 自分の畑で里芋を作ったので、茎を薄く切って水にさらしてから、大分県の寿司屋の真似をしてみたら、とんでもないことになりました!ほんのチョッピリかじっただけなのに、口の中がしびれて気分が悪くなりました。もっと沢山食べていたら、呼吸困難になったのかも知れないと思うほど嫌な気分でした。
 写真で見ると、蓮芋と里芋は良くにています。でも大違いでした。しかし、蓮芋は里芋の仲間であることは確かなようです。それはさておき・・・土佐のカツオのたたき、美味しかった!