おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

千枚漬風

2013-11-24 | 大根
聖護院大根を スライサーで 薄切りにして 千枚漬風にしました
本当の千枚漬は 聖護院蕪(かぶら)で作るそうですが これは 大根です



スライサーは いくつもあるのに どれも よく切れません
イライラして 先日 デパートで プロ用 っていうのを 買ってきました

気持ち良く切れて 何でも スライスしたくなっちゃいます(笑)
昨日は 小カブをスライスしましたが 皆が よく食べました

今日は 大根だったので やっぱり 蕪より固い感じでした
塩をまぶして 一寸柚子のしぼり汁を加え しばらくおいたら 食べられます

 
コメント (2)

予想通り横須賀水道路・有馬系統でした

2013-11-24 | 横須賀水道路
金曜日に 発見した 相模川にかかる水路橋近くの 横須賀水道関連の施設
そこから 海老名市中河内の 田んぼの中を 真っすぐに延びる道は
今日 午後 歩いてみたら 予想通り 横須賀水道路でした!

横須賀水道路半原系統を 歩いた時に 沢山見た 標識が ありましたよ!
思わず「やっぱり あったわね~!」と 声に出してしまいました

 は横須賀のです
↑は 路面に 埋まっているのです
等間隔に かなり沢山 見受けました


↓これも 以前よく見た マンホールの蓋



↓ これは道路の端に 埋め込まれている コンクリート製の道標
傾いて 半分埋まっていました    これも相当数 見受けました



水道路って 地図を見ると 不自然に真っすぐなので 
「怪しい~?」と感じるのです



横須賀水道路の ホームページや ブログは 以前より多くなりましたが
この 有馬系統の水道路は 今のところ あまり 取り上げられていません

私の感で 発見したんだわよ~!」と かなり得意になっています

今日は 時間の関係で 予定の半分も歩けませんでしたが
予想通りだったので まずは 満足! 歩数は12,000歩

カメラを忘れたのは 失敗でした  携帯で撮りました 

大きいばあちゃん・小さいばあちゃん

2013-11-24 | つぶやき
3才の孫が来ていて 昨日は パソコンに向かう暇は ありませんでした
「大根を抜こう」と誘ってみましたが 「イヤ」と 断られました(笑)

最近 2人の孫が お気に入りなのは 縄跳び台です
ベニヤ板と 角材で作った ジャンピングボードです
近所の大工さんに 作ってもらいました

 ネット画像

運動神経の良くない息子が小さい頃 この板で 縄跳びができるようになったので
夫が 孫のためにも 作ろうと言い始めたのです

大きい孫は みるみるうちに 縄跳びができるようになりました
小さい孫は 昨日が 初体験でしたが 
縄を持って(回さず)(笑) ピョンピョン跳んでました

このボードが 駐車場にあるため 車は はみ出しています(笑)



実は うちには ばあちゃんが2人います   私と義母です
孫は 自分で その区別を し始めました

義母は 小さいばあちゃん  私は 大きいばあちゃん なんだそうです
親が教えたわけでなく 昨日から突然 自分で そう区別し始めたのです

大きい・小さいは 年齢でなく 体の大きさですよ(笑)
3才児の頭で よく考えたものです    感心しました!


今日も 暖かくて よい天気!
散歩に行きたいけれど 義母の昼食を済ませてから 出かけることにして
午前中は 畑仕事をしました

作りかけの畝に マルチを張って 不織布トンネルを掛けました
ここには 水菜と からし菜(セリフォン)を 移植する予定

10/17蒔きの ほうれん草も 少しずつ大きくなってきて また間引きました



蒔き直しの 日本ほうれん草も 今度は よく発芽してきました
ゆっくりな生長ですので じっくり待ちましょう