おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

めかい編みのペンダント作り

2019-07-29 | 趣味
かご編み(めかい編み)教室は 7~9月は お休みです
せっかく覚えた めかい編みを 忘れてしまうといけないので 自主練習のために 友達と ペンダント作りをしました

これは 先生の作品

かごを編んだ時の 残りの材料(ヒネ)を使って 先生が編んでくださったペンダントを 自分たちで編みました
縁取りの材料はなかったので 食品を包む タケノコの皮を 代用しました

 私の作品

友達の家で お昼を ご馳走になってから 思い出しながら 編みましたが もう忘れていて ガッカリ・・・
友達は もう いくつも ペンダントを編んでいて 教えてもらいながら 何とか 仕上げました

帰ってきて 写真に撮って 拡大してみたら ヒネの太さは まちまちだし ヒネの裏表が逆になっているところがあったりで
全くダメでしたが 材料は まだ 少し残っているので 今度は 一人で 編んでみようと思います


縁取りの筍の皮も もう少し 茶色くない部分を 使った方が 感じが良いかもしれないとも 思います
沢山作って 友達に プレゼントできるくらい 上手になりたいものです

やり方を 覚えてしまえば それほど 時間はかからないと思うんです
今日は 手よりも 口の方が よく動いていましたので・・・(笑)

ここに 写真を載せて 比べてみて 気付いたことがあります
私が作った方は 六角形の角が とんがっているので 丸みをつけたほうが 良いかもしれない・・・
ハサミで切って 少し角を丸くしました



まぁ いろいろ工夫しながら やっていこうと思います



ビーズや 紐は 友達が分けてくれました
手作りの 手芸品を 沢山作っている友達なので いろんな材料を 持っていました

友達は 物を作るセンスが あるんでしょうね~
私は マニュアル人間なので マニュアルを教えてもらって そのとおりにするしか 能がないのですよ

極度の暑さで 家にいたら ぐ~たらして 一日が終わっていたでしょうが
電車で 友達の家に行ったので 乗り換えやら 駅から ちょっと歩いたりで 何とか 9,000歩にはなったので 良かったです
コメント (2)