おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

なかなか終わらない粉瘤の治療

2020-10-14 | つぶやき

背中にできた粉瘤(アテローム)の治療は 切開してからもう1カ月経つのに まだ終わりません

袋みたいなものの中に 臭いものが溜まっていて それを取り出したのですが

袋が けっこう大きかったので 傷口が大きく(といっても1.5cmくらいらしい) まだ治療が続きます

 

袋の中の 臭いものは出したけれど 袋そのもは残っていて そこにまた 溜まる場合があるから

袋そのものを切除して 傷口を縫い合わせるとの 説明でした

局所麻酔で 1時間くらいということでした

 

粉瘤ができたのは もう4回目くらいです

最初の2回は 近所の外科で処置してもらいました

3回目は 大学病院の皮膚科でした

 

今回は 皮膚科医の紹介で 総合病院の形成外科です

形成外科の先生って すごく丁寧だな~と思いました

外科の処置は もっとおおざっぱな感じでした

まぁ 丁寧にしてもらって 悪いことはありませんので 先生の指示に従います

 

袋の切除は 今月末になりそうです(簡単とは言え 手術ですので 順番待ちです)

抜糸は 来月になりそう・・・

思っていたより 長い治療でした

お風呂も入れるし 現在痛くもかゆくもないし 薬を塗るだけなのですが・・・

 

そんなわけで 午前中は 通院で ほぼ終わり

午後は 鍋つかみの布の裁断を 沢山やって

散歩に行って 栗おこわの栗の皮むきで 終わってしまいました

一日に たいしたことはできません

 

栗おこわは 2回目

市内産の栗を チルド室で2週間置きました

大きい栗でしたが 特別美味しくもなく・・・ 別に不味くもなく・・・

栗だけでは 食べない夫が 栗おこわは食べるのです

前回 大きい方の孫は 栗を残して おこわだけ食べてました(笑)

 

みかんを絞るのは グレープフルーツ絞り器を使っています

 ネット画像です

これと同じではありませんが こんな感じのものです

レモン絞りの 大型版です

コメント (2)