町内のお宅に 立派なヒイラギの木があることを 発見しました
近づくと いい香りがするので ヒイラギと分かりました
近所なので よく見ていたつもりですが 葉にトゲがないので ヒイラギとは思っていませんでした
でも 図鑑に ヒイラギは木が古くなると 葉のとげが なくなるって書いてあったのです
平塚で見た ヒイラギは トゲのある葉と無い葉が 混在していました
図鑑に書いてあったとおりです!
近所のヒイラギも 屋根に届くくらいの大木でしたから 古い木なのでしょう
ほとんどが トゲの無い葉でしたが よく見ると 少しだけトゲがある葉も見えました
花は 明らかに ヒイラギです
昨日は 体力温存日で遠くまでは 行きませんでしたが 近所でも発見はあるものです
西洋ヒイラギも うちから徒歩3分くらいのお宅の門の前に 植えてありました
剪定されたからか 赤い実は 生っていませんでした
西洋ヒイラギは今頃から 赤い実が生るけれど
ヒイラギは 今が花の時期で 来年の夏に 黒紫色の実が生るそうですが
雌花でないと 実が生らないそうです
今年は いっぱい ヒイラギの勉強をしました
面白かったです