
ネットを掛けているのに こんなに虫に食われました(左)
右側はほとんど食われていません 虫の姿は見えません

第2期ダイコンの間引き菜です
ちょっと虫食いもありますが
きれいですし 安全です
味噌汁に入れて食べました
今日はゆっくり畑仕事

ダイコンシンクイムシにやられていました
写真中央上部 葉がクシャクシャしている部分
シンクイムシの被害です
黒いポチポチは シンクイムシの糞か?
今日 2回目の間引きをしていて 発見しました
ほぼ駆除しましたが これで回復するかどうか~?
もう少し早めに発見すべきでした
う~ん悔しい! 判断が甘かったな~!
9月は【巾着田の彼岸花と高麗の里めぐり】でした

彼岸花の群生で有名な巾着田は 埼玉県日高市にありました
残念ながら 花はまだ一分咲き 上の写真のような場所はわずかでした

ほとんどの場所は この写真のように 花はまだまだ
今週末くらいからが 見頃だそうです 今年は例年より遅いとか?
ハイキングの方は 約5km 平坦な道ですが 暑かった!!
これから毎月 『四季の自然散策・花めぐり』が 楽しみです
講師の先生が いろいろお話をしてくださいます
何歳になっても 元気に歩けるようにしたいです
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ハムやソーセージ、野菜や米、
多種多様な農畜産物を売っていました
私の目がとまったのは 写真の「豚プン堆肥」です →
豚プン堆肥は まさかお土産にはできません・・・
レストランや日帰り温泉もありました
レストランで ソーセージの盛り合わせを食べました
お土産は ソーセージとベーコンにしました

去年のブログを見ると 9月16日に タマネギの種を蒔いていました
それで今年も 同じ9月16日の今日 【チャージⅡ】というタマネギを蒔きました
これは【タキイ家庭菜園モニター】の種です
そのほか ダイコン【おふくろ】と【九条細ネギ】を蒔きました
【おふくろ大根】は 去年の残りの種です
【九条細ネギ】は 来年の4.5.6月の収穫です
ネギって 収穫までに長い期間が必要なんですね
セルトレイ と ねぎ培土

今回は セルトレイというものに種を蒔いてみました
セルトレイは 8x16=128穴です 1枚190円でした
土は タキイの【ネギ培土】を使いました
タマネギにも良いのかどうかは???
畑に植えるのは 確か11月頃 それまでには畑が空くでしょう
“鎮圧”してから 種蒔き
培土を穴に入れたら ギュッギュッと押して 土を固くしてから蒔きました
そういうのを“鎮圧”っていうらしいですね 種蒔には大事なことだと知りました

昨日JAで 1kg 630円で 大粒の栗を買いました
生産者の方が運び込んだのを 3人の女性が取り囲んで
「これ欲しいわ!」と言うので 「値札をつけるまで待っててください」と・・・
2kg getして また渋皮煮を作りました
さちさん tsubasaさんのアドバイスもいただいて 皮剥きが だいぶ上手になりました
味付けは 前回よりも甘くしてみました
洋菓子派の娘も「こんなお菓子知らなかったけど 美味しい!」と
よく食べてくれました 娘婿も食べてくれました
そうしたら 栗の嫌いな夫も 「ひとつだけ・・・」と食べましたよ
まだまだ アイコ 2kg

アイコは いったいど こまで生り続けるのでしょうか?
今日も 2kgも採れました まだしばらく 採れそうです
恐ろしいほどの アイコです
地中の養分を吸いつくしているのでしょうか?

種を洗濯機で洗ってしまった ダイコン【野武士】の種
心配しましたが 無事発芽してくれました

こちらは 第1期の【野武士】 9月4日の種蒔です
第2期は 9月11日の種蒔 1週間の差が表れています

実家の母が 「今日は十五夜なのに団子が無い」と言うので 粉を買ってきて作りました
作って写真を撮ってから 「本当に 今日は十五夜なの~?」と思い 調べたら
あら~! 全然違うじゃありませんか! 今日は三日月ですよ~!
十五夜は 二十五日です もう実母はボケてきたのね! 確かめない私が悪い・・・?

3月20日に種を蒔いた【九条太ネギ】 本来はもう少ししてから採るのでしょうが
もう食べられそうなので 少々試食してみました 蕎麦の薬味に使ってみました
娘が 「すごく美味しい~!」 「甘いね~!」 と絶賛してくれました
ネギを種から育てたのは 初めてのことです 全く自信ありませんでしたが
どうやらうまくいった様子です この冬は 美味しいネギがたっぷり食べられるかな?