おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ぼろぼろアイコ  ・ 夏野菜未練

2007-09-11 | 野菜

台風で木が傾いでいますが まだまだ実をつけているアイコ
下の方に ボロボロ落ちています  垂れ下がっているのも・・・


九月も半ば 夏野菜は片付けなくては・・・と思いつつ 未練が断ち切れません
今日も こんなに採れました  九月いっぱい 残しておくことになるでしょうか?

ダイコン 第2期 種蒔
朝早く ダイコンの種を蒔きました     第2期「野武士」です

実は昨日蒔こうと思って エプロンのポケットに入れていましたが
雨が降ってきて 蒔けませんでした     エプロンはそのまま洗濯機へ・・・

また やっちゃいました!  
種も洗濯機で洗われてしまいました
前にも同じことをしたような・・・? 進歩がありません 同じ過ちです

そのまま今日蒔きましたが 芽が出るでしょうか?  
モニター用の種なんですよ・・・  困った!



コメント (4)

スティックセニョール と 芽キャベツ

2007-09-10 | 野菜

これはスティックセニョール=茎ブロッコリーです


こちらは 芽キャベツ    それぞれ6本ずつ植えたいと思います   

雨の止み間に ようやく定植しました 

ダイコンの第2期が 蒔けません  
雨が上がらないと マルチが掛けられない・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


 


【白インゲンのオリーブオイル和え】です

『オリーブオイルのおいしい生活』という本に載っていました

白インゲン(大福豆)って きんとんに入っている・・・と言うくらいしか知りません

洋風の料理にも 使うんですね   全然知りませんでした

豆はもっと食べなくっちゃ・・・と思ってはいますが なかなか・・・


コメント (3)

白菜 【晴黄】 定植

2007-09-09 | 野菜

白菜の苗が 大きくなってきたのに 畝ができていなくて 植えられませんでした
土も乾いてきたようなので 朝早く 畝を作り マルチをして 植えました

8本植えました    キャベツ同様 ネットの裾を 完璧に土に入れました
台風で 傷めつけられた キャベツ3本も ついでに植えかえました

苗の予備って必要ですね    白菜も まだ6本くらい残っています

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


たけ47さんの記事にあった 大福豆 ちょうど私の家にありました

イタリア料理の本に 【白インゲンとオリーブオイルの和え物】 というレシピがあって 
作ろうかな~と思い 白インゲン=大福豆を 買ったばかりでした

上手ではないのですが 豆料理には 興味があるのです
買っただけで 作らずに終わることも しばしばなんですがね・・・
コメント (5)

ニラ再生

2007-09-08 | 野菜

たけ47さんが ニラを刈り取ったと 書いていらっしゃいましたので
私も刈り取ったら もうこんなに再生しています   すごい生命力!


新芽のように やわらかそうな緑色   ニラ入り卵焼きにしました
味付けは だし醤油のみ   家族みんなが好きなので よく作ります

包丁を入れた感じでは そんなに柔らかい感じではありませんでしたが
細かく切ったので 食べた感じでは 問題ありませんでした

ニラは一年中売っていて 旬がいつなのか分からなくなっていますが
多分、今は旬ではないでしょう   旬は春先でしょうね ? 
コメント (4)

神奈川県 直撃でしたが

2007-09-07 | Weblog
   台風の直撃を受けて 心配しましたが
   9月5日に蒔いたダイコン『野武士』は
   ちゃんと発芽していました   立派!!

   雨で種が流されてしまうのではないか・・・?
   と心配しましたが  マルチの効果があったのかも?

   定植まもない ブロッコリーやキャベツも
   マルチとネットのおかげで 倒れもせず ホッ!

   問題のアイコは・・・倒れましたが 折れてはいません
   どう立て直すかは 天気が良くなったら考えます





ナスの方へ しなだれかかっているアイコです
支柱ごと曲ってますが アイコの木は折れてはいないようです


これが一昨日のアイコの様子です

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

19年度の配とうが届きました


野沢温泉 のざわな 蕪四季会社

からの今年の配とうです 
 
一番 楽しみなのは 左下の野沢菜の 一番間引き菜
麻釜(おがま)で 茹でたものだそうです  おいしいよ~!

11月の蕪主総会にも 行きたいな~!
懇親パーティーが楽しみ!  すごく御馳走が出るんですよ~。


コメント (8)

雨の止み間

2007-09-06 | 野菜

  台風が近づいていますが 今朝は雨が止んでいたので 畑に行ってみました

  気をつけないと 長靴の足が ズボッと 土の中にもぐり込んでしまいます

  古根生姜が欲しくて 生姜を抜いてみました

  JAで種生姜を買ったのですが ただ『大生姜』とだけ書いてあって

  品種名は 分かりません    谷中生姜より 大ぶりの生姜です

  たけ47さんの生姜の写真を見て 驚きましたが

  私の大生姜もなかなかです!

  葉茎の長さは 1m近くあります

  今度は 佃煮にしましょうか? 



薄く切って 二度茹でこぼし 酒・砂糖・醤油で煮ました

採ってすぐ煮たので 辛みも穏やかで やわらかく
美味しかったです

以前はいっぺんにどっさり作りましたが 残ってしまうので
今回は少量(200g)で 作ってみました

少しずつ 何回も煮た方が良いように思いました
冷蔵庫に入れると すぐに忘れてしまうのです

コメント (5)

ざんざん降り

2007-09-05 | 野菜

台風が近づいていて 時折 ザーッと激しい雨が降ります
窓から 畑を眺めるばかりです   被害がなければよいが・・・

アイコの木はすでに こんなに傾いているので
台風が直撃すれば 倒れるのは必至でしょう
今更 どうしようもなく 恨めしく 外を眺めています

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::




スーパーの【箱売りコーナー】にまた行ってみました
今日あったのは 南郷トマト(福島産) です 

これは299円ではなくて 599円でしたよ!  迷いましたが1箱だけ買いました
トマト産地が だんだんに北に上がっていくみたいで 興味がありました

1.3kgで 599円ですから 少しお高いかもしれませんが・・・
とってもしっかりしたトマトです  生で食べてみようと思います

売れ残って、明日になったら 安くなっている…なんてことはないかしら?
だって 今日 ずいぶん沢山 箱が積み重なっていたんですよ・・・

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


  最近 あり合わせの材料で
  夕飯を作るのにこだわっています
  まあ 暇があるって言う事なんですが・・・

  今日は 私流のポテトグラタン   
  義母は「とっても美味しい!」と言ってくれました

  30年以上 外で働いていて 
  まともな食事作りはできなかったのですが
  この4月から 全くのフリー
  お金をかけずに 手間をかけて
  作るように努力したいと思います
  毎日は無理ですがね・・・?

 
コメント (9)

大根 (タキイの野武士) 種蒔

2007-09-04 | 野菜
  タキイの モニター用のダイコンン 『野武士』
  第1陣を 蒔きました
  1か所5粒ずつ 20ヶ所に蒔きました

  耕運機の調子が悪くて 今週は無理? と思っていましたが
  昨日の午後 JAの人が来て 直してくれたので
  夕方 一気に あっちもこっちも 耕運機をかけまくりました

  おかげさまで、今日午前中に 種蒔できました
  
  『野武士』は 青首大根系のダイコンのようです
  今 蒔くと 11月中旬くらいに 収穫できるようです

  第2陣も 『野武士』で 今週中に蒔きたいです
  第3陣は 『おふくろ大根』で 9月中旬になりそうです


 
  夕方 畑仕事をしようと思っていたのに
  雨が降ってしまったのでできませんでした

  暇だったので 缶詰のスイートコーンを使って
  ポタージュスープを作りました  これも初めてです

  ネットで調べると いろんなレシピがありましたが
  生クリームを使わないレシピで 作りました

  ちゃんと裏ごししたので 舌触りもなめらかで とっても美味しい!
  な~んだ! 作ってみれば 簡単なんですね~ 

    

コメント (4)

Picasaウェブアルバム

2007-09-03 | Weblog
 娘が Picasaウェブアルバム に 赤ちゃんの写真を載せてくれます
 それを こちらのパソコンで見ます
 携帯電話の写真と違って お金がかかりません
 画像も大きいので 家族みんなで楽しめます

 動画も入っているので 赤ちゃんが「あ~あ~」と言ってるのが聞こえます


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


アイコの木は もじゃもじゃで手がつけられません
手が届かなくて 思うように採れません

手さぐりで採るものだから
間違えて 青いのを採ってしまったりします

木も倒れそうに 傾いでいます
でも まだ これだけ採れるので
生で食べるトマトは 買わなくて済みます




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



キャベツの苗を定植しました  ちょっと詰めて植えたので14本植えられました

ネットの裾を しっかり土の中に 埋め込みました
これで 本当に虫が防げれば良いのですが・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



  イタリアンパセリにやっぱりいました
  キアゲハの幼虫です

  この大きさになると(実際は2cm位) 
  つぶすのもチョット・・・

  でも 放っておくと イタリアンパセリは丸坊主ですし・・・
  カエルが食べてくれるといいのですが・・・




 

 





コメント (6)

北海道産・青森産

2007-09-02 | 野菜
早い時間に大手スーパーに行ったら 箱入りのトマトがありました
産地は北海道と青森でした  そうか 産地が北の方に移ったんですね

1箱は 1kg強入っていて 299円でした    5箱買いました
約1,500円で 5.6kg程です   すごく安いとは言えないけれど 高くもない?

これをトマトソースにすれば 1.5kg位できるかな~?
ということは トマトソース100gは100円ということになるでしょうか?
ガス代が入っていませんが まぁ順当なお値段と言えるでしょうか?

近くのJAでは もうトマトは少なくなりましたから、
今後はスーパーの箱売りで 北の方の産地の物を探すのが良いと分かりました
コメント (8)