旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

因島大橋

2009年06月19日 | 旅 歴史
 今日は広島県尾道市因島~向島にある因島大橋を紹介します。
 布刈瀬戸(めかりせと)に架かり、向島と因島をつなぐ端正な美しさを持った橋です。昭和58年(1983)東洋一のつり橋として完成しました。橋長1270mの吊橋です。
 海面から主塔までの高さは145mあり、上部は自動車専用道路になっていて下部は歩行者・自転車用道路という上下二段構造になっています。
 因島大橋ケーブルアンカーフレームです。総重量は4基合わせて1935トンもあります。ストランド定着部には1本定着の場合35本のものが4基あり、一本当り150トンの張力が働くそうです。
 因島大橋のケーブルです。ケーブルの長さは1360m、直径は61cmだそうです。ケーブルのストランド数は91本、ストランドの素線数は127本、ケーブルの素線数は11557本、ケーブルの全重量は5200トンもあるそうです。



下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする