山口県下松市花岡戎町にある閼伽井坊塔婆です。
花岡八幡宮の境内には国の重要文化財の閼伽井坊塔婆多宝塔があります。
日本十六塔の一つに数えられ国の重要文化財に指定されています。
この多宝塔は元は花岡八幡宮の坊である地蔵院に属していましたが、地蔵院が廃寺になった為に今では唯一残っている閼伽井坊(あかいぼう)に属しています。建立は室町時代と思われますが、地蔵院の火災で古文書が消失し詳しい事が分らなくなっています。
閼伽とは仏教用語で仏様に供える水の事をさし、閼伽井はその水を汲む井戸の事で、閼伽井坊の中にあります。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/

花岡八幡宮の境内には国の重要文化財の閼伽井坊塔婆多宝塔があります。
日本十六塔の一つに数えられ国の重要文化財に指定されています。
この多宝塔は元は花岡八幡宮の坊である地蔵院に属していましたが、地蔵院が廃寺になった為に今では唯一残っている閼伽井坊(あかいぼう)に属しています。建立は室町時代と思われますが、地蔵院の火災で古文書が消失し詳しい事が分らなくなっています。
閼伽とは仏教用語で仏様に供える水の事をさし、閼伽井はその水を汲む井戸の事で、閼伽井坊の中にあります。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
