今日は広島県廿日市市宮島町にある豊国神社(千畳閣)を取り上げてみます。
千畳閣は厳島神社の中にあります。天正15年(1587)豊臣秀吉が戦争で亡くなった人への供養として毎月一度千部経を読誦する大経堂です。
宮島では最も大きな建物で、畳857枚分の広さがあることから千畳閣と呼ばれています。秀吉が死んだことにより工事は中止され未完のままの大建築です。
明治の神仏分離令により仏像は大願寺に移され、秀吉を祀る豊国神社となっています。国指定の重要文化財です。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/