奈良県奈良市春日野町にある若宮神社です。
若宮神社は春日大社の摂社です。ご祭神に、天児屋根命(あめのこやねのみこと)と比売神(ひめがみ)の子である天押雲根命(あめのおしくもねのみこと)を祀っています。
本殿は春日大社の本殿と同じ1間社春日造で檜皮葺きです。拝舎は2間・1間の切妻造で檜皮葺きです。春日大社の本殿とともに文久3年(1863)に再建されています。
天押雲根命は水の神です。有名な「おん祭」は、平安時代末期に関白・藤原忠通が、若宮の神に五穀豊穣を祈るため祭りを行なったのが始まりです。以来800年以上も続けられている伝統の行事で、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner06.gif)