8時、起床。
『トト姉ちゃん』もいよいよ終わるか。
小倉トースト、サラダ、紅茶の朝食。
お昼に家を出て、大学へ。
神楽坂で途中下車して女将さんが高齢のため閉店した甘味処「花」の跡とにできた「籐九郎屋」へ行ってみる。
カウンターだけの店。冷房は効いていないが、冷たい蕎麦茶と団扇で涼む。
地鶏と野菜天ぷら蕎麦を注文。
蕎麦は美味しかった。ここは蕎麦屋ではなく割烹料理屋だが、蕎麦には自信があるようである。
野菜天+地鶏の天ぷらはなかなかのボリュームだが、カラッと揚がっているものとそうでないものが混在している感じだった。とくに大好物の玉葱の天ぷらがべちゃとしていて残念(盛り付けで、他の天ぷらの下敷きになっていたからではないだろうか)。天ぷらは塩で食べることが推奨されているようだが、天つゆで食べたい人もいるだろうから(私はあるものは塩で、あるものは天つゆで食べたい)、蕎麦用のつゆとは別の器に天つゆも用意してくれると嬉しい。
要予約だが月替わりのランチのコース料理もある。これは美味しそうだ。
2時から33号館7階の現代人間論系室で教室会議。
来年度の時間割の作成に2時間、その他の議題に2時間、計4時間の長い長い会議だった。
研究室に戻って、「まやんち」のアッサムで一服。
予定では会議が4時頃には終わって、昨日から始まった卒業生の櫻井あすみさんの個展を観に行こうと思っていたのだが、その時間がなくなった。金曜日、大学に出る前にちょっと顔を出すことにしよう。
櫻井あすみさんの個展についての記事(ヤフー・ニュース)は→こちら
6時過ぎに大学を出る。
夕食は肉団子入り白湯スープ、マッシュポテト、混ぜご飯。
明日の授業(大学院の演習と学部の講義「ライフストーリーの社会学)の準備をして、3時半、就寝。