7時半、起床。
トースト、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
10時半過ぎに自宅を出て、大学へ。
キャンパス入口横のポスト(私設)が廃止になっていた。重宝していたのだが、なぜ?
事務所のIさんが退職のご挨拶に来てくれた。3年間、育休中(息子さん+娘さん)だったが、公立の保育園を利用することができず、今回、やむなくの退職の決断をされたのである。「これからは育児を全力で頑張ります」とのことだったが、「全力」というのは息切れがしやすいですから、どうぞ適度に頑張って下さいね。
Iさん親子を見送ってから、お土産にいただいたクッキーで一服する。
昼食は「たかはし」に食べに行く。いつもであれば「かつおたたき」を注文するところだが。先日、夕食で食べたばかりなので、
肉豆腐定食を(ご飯少なめで)注文。
肉豆腐はいつ食べても美味しい。
若奥さんに「先生のブログを見て文学部の学生さんが数人アルバイトに応募してくれました。ありがとうございます」と礼を言われた。少し前に人出不足で困っているという話を聞いてそのことをブログに書いたのである。引き続き募集中とのことです。
食後のアイスココアを「カフェ・ゴトー」で。
「カフェゴト―」はGW中の最中はお休みのようである。
5限はゼミ。残っていた4年生の自己紹介と、GW明けからのゼミのすすめ方について説明する。
6限は今年度初のゼミコンパ。
高田馬場のさかえ通りへ。
「山手卓球」の向かいにある中華料理の店「火麒麟酒場」が今日の会場。ここには何回か来たことがあるが、安くて美味しい料理を提供してくれる。
われわれだけの部屋というのもいい。
壁側の椅子に4年生(論系ゼミ9期生)、内側の椅子に3年生(論系ゼミ10期生)が座ってくださいとの指示が出る。私は4年生扱い。向かいには3年生の男子3人が座った。さあ、改めてゼミ選考面接をしますかね(笑)。「最近、読んだ本はなんですか?」
4年ゼミ長のMさんの挨拶でコンパは始まった。
ピータン(皮蛋)とバンバンジー(棒棒鶏)。
麻婆豆腐。これがけっこう辛い。でも、美味しい。あとからご飯をもらう。
ユーリンジー(油淋鶏)。
ムース―ロー(木耳肉)。
牛肉とニンニクの芽のオイスターソース炒め。
焼きそば。
いずれも中華料理の定番で、どれも美味しかった。
最後に胡麻団子。これも美味しかった。
飲み放題で一人2000円ちょっとは驚いた。またここでやりませんか。
4年生と3年生が向き合って座るというのはよいやり方ですね。左が4年生、右が3年生。
左が3年生、右が4年生。
左が3年生(4年生が一人混じってます)、右が4年生。
左が4年生、右が3年生。
さて、お開きの時間です。
三々五々、店から出てくる。
全員そろったところで、集合写真。
最後に4年ゼミ長の音頭で一本締め。よお~、チャン!
みなさん、よいGWを!
帰宅途中、大手町の神戸屋ベーカリーで朝食用のパンを購入。
20%引きなので、ちょっと高めのパンを購入。
東京駅構内の本屋で新書と雑誌を購入。
下重暁子『極上の孤独』(幻冬舎新書)
OZmagazine『ひとり中央線各駅さんぽ』
帰宅すると、Amazonから注文していた本が届いていた。
坂元裕二『anone』2(河出書房新社)
2時、就寝。