8時半、起床。
サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
トーストを抜いたのは昼食を「パン日和あをや」で食べることになっているため。
宙太さんから返信のメールが来る。2月中旬に会う約束をした。
蒲田駅で卒業生のアリさん(一文、社会学専修)と待ち合わせ、「パン日和あをや」に行く。
本年最初の「パン日和あをや」。今年もよろしくお願いしますとご夫妻と挨拶。
二階の和室を予約しておいた。 今年から時間制が導入されて2時間が基本となった(私は最長4時間滞在したことがあった)。
食前のドリンクは、私はアップルタイザー、アリさんはアイスカフェオレ。
彼女は今日は筑波の自宅から直接やってきたわけではなく、午前中に水道橋の歯科医院の定期検診に行って、その足でやってきたのである。 麻酔の注射を打っての治療だったそうだが、もう麻酔の方は切れてますね。
オニオングラタンスープ。
ピタパン。
ピタパンはソーセージを挟んで食べた。
サーモンとアボカドとクリームチーズのサンドウィッチ。
小倉コッペ。チーズのように見えるのはバター。
二階の和室は座卓は2つあるが、もう1つの席に他の客が来ることはない(二階は個室と同じ扱い)。だからくつろいでおしゃべりをすることができる。私の馴染みの店の中では一番ぜいたくな空間である。
ここまでの滞在時間は1時間半。あと30分ありますね。ポートレイトを撮るには十分な時間です。
「いま、私に何かあったときは、先生に撮っていただい写真を遺影にしようと思っています」と彼女は言った。もちろん半分冗談で言っているのだが、同じようなことは他の卒業生からもいわれたことがある。ならば正面からも撮っておかなくちゃ(笑)。
階段のところに座ってのツーショット。これは初めての構図ですね。向かいにある文机の上にカメラを置くとちょうどいい高さであることを発見した。小津安二郎の映画のスチル写真みたいである。父親と遅い結婚で家を出ていく娘、みたいな。笠智衆と原節子ですな(笑)。
店を出るとき(ちょうど2時間経過)、ご主人に撮っていただいたツーショット。
食後の散歩は歩いて20分ほどの夢見ヶ崎動物公園へ行くことにした。
先ずは公園エリアへ。
木のトンネルの中を行く。
撮影をしていると向こうから親子連れが近づいてきた。
ボクにも入っていただきましょう。 アリさんにも小学生と幼稚園の娘さんがいるが、今日はお父さんと遊んでいるはずである(映画を観に行っているらしい)。
動物園エリアへ。
川崎市営の無料の動物園だが、けっこういろいろな動物がいて、楽しめる。
マーコールはウシ科の動物。
フンボルトペンギン。
ホンシュウジカ。
群れで飼われている動物ばかりではなく、シマウマやラマなど一頭で飼われているものもいる。
初めから一頭だったのか、あるいは最初はつがいで飼われていたが、一頭が死んでしまったのか、どっちだろう。
フンボルトペンギンになっていただく。
私もレッサーパンダになってみる。
園内には神社がある。安産の神様と書かれている。近々、妊娠中の卒業生3名とカフェをする約束があるので、彼女らの安産を祈願する。
公園は街を見下ろす小高い場所にある。
上から目線の表情がクラムスコイ「忘れえぬ女(ひと)」を思わせる。
k
クラムスコイ「忘れえぬ女(ひと)」。ただいま Bunkamuraザ・ミュージアムで展示中(今月27日まで)。
ここの閉園時間は一年を通して午後4時である。あと30分ほどである。あたたかな一日だったが、陽が傾くとやはり空気は冷えてくる。
公園での最後のポートレイト。
この後は鹿島田駅まで歩いて、そこから1つ電車に乗って矢向駅で降りて、「ノチハレ珈琲店」に行きましょう。でも、混んでいては入れないことが50%くらいの確率であるんですけどね。
矢向駅で降りる。
矢向駅前風景。
「ノチハレ珈琲店」は外から覗いたときは満席かと思ったが、入ってみると、奥の方のテーブルが1つだけ空いていた。来たかいがあった。
スイーツを注文しようかとも思ったが、やっぱりここで焼いているパンを食べたくなり、季節のジャム(りんごとシナモン)とバターのトーストと、ホットジンジャーを注文する。
アリさんもやっぱりパンが食べたくなったそうで、ハチミツとバターのトーストとカフェラテを注文した。
日記を付けることと定期的に運動をすること、この2つは習慣になったそうである。4月からは下のお子さんも午後2時ごろの帰宅になるそうで、また、小学校のPTAの役員の仕事も終わるそうで、一人時間がもっと増えるので、それをどう使おうかと考え中とのこと。そういうことを考える時間は楽しいですね。「一人カフェ」なんかいいんじゃないですか。
店を出たのは5時20分ごろ。筑波の自宅に着くのは7時過ぎになりますね。
カレーと炒飯(遅くなる場合の定番料理)は作っておいたそうである。
川崎からは、京浜東北線ではなく、東海道線に乗るといいですね。
今日はありがとう。次回のカフェは暖かくなった頃にね。
6時、帰宅。
夕食はおでん。
デザートはイチゴ。
2週間ほど前に受診した人間ドックの結果が届く。あらかた問題はないが、聴力の低下については日常生活に支障があるようなら精密検査が必要とのことである。いまのところ支障はありません。妻は、1年前の検診のときより体重が3キロ、腹囲が5センチ減っていることについて、「あんなにスイーツを食べいるのにおかしい。糖尿病なんじゃないの?」と言っていたが、もちろんそんなことはなかった(99以下が基準値の空腹時血糖は81でA判定であった)。確かにブログにはスイーツがよく登場するが、あれはデザートやお八つという限定された時間に食べているのであって、仕事をしながら飴をなめたり、テレビを観ながらポテトチップをつまんだり、読書をしながらチョコレートをつまんだりといったことはしない。夜更かしだが、夜食はとらない。紅茶やコーヒーを飲むだけである。体重は毎朝測っていて、微増傾向がみられたときは、軽めの食事にするとか、運動をするとか、早めに対処している。乱暴なダイエットなどしなくても、意識的・自覚的でありさえすれば、体重や腹囲は減らすことができるのである。
卒業生で画家の櫻井あすみさん(一文、人文専修)から個展の案内をいただく。
櫻井あすみ展「連続と断片」
場所:SPACE2*3(中央区日本橋本町1-7-9)
会期:2月5日(火)~17日(日)*月曜休
時間:12:00~19:00(最終日は17:00まで)
初日の夕方にうかがおうかしら。
3時、就寝。