9時、起床。
少し寝坊をしてしまった。たいてい朝食は起きてから1時間くらいしてから食べるのだが、今日はそれをしていると昼食との時間的距離が短くなり、昼食を空腹の状態で食べられなくなりそうなので、朝食は抜くことにした。
10時半に家を出て、大学へ。
11時半に卒業生のミズキさん(論系ゼミ4期生)が研究室にやってくる。彼女と会うのは半年ぶり。
研究室で少しおしゃべりをしてから12時に予約をしておいた「モンテ」に行く。卒業生と会うときは、会う場所や食事をする店についての希望を聞くことにしている。今日、早稲田で会うことも、「モンテ」で昼食を食べることもミズキさんの希望である。リニューアルした戸山キャンパス(入口周辺)を見たいし、最近、頻繁にブログに登場している「モンテ」にも興味があるとのこと。おそれくそういう卒業生は彼女だけではあるまい。しばらく早稲田周辺での季節のカフェが増えるかもしれない。
「モンテ」は土曜日のランチタイムもにぎわっている。予約なしで飛び込みで来ることはまず無理である。
前菜は私はキッシュをチョイス。
彼女は鶏のレバーのペーストをチョイス。
メイン料理は私は鶏モモ肉のオレンジ煮。
彼女は真鯛のポワレのホワイトソース掛け。
デザートは別のカフェにしようかと考えていたのだが(カフェの梯子)、マダムがメニューを示されたので、反射的に本日のタルト(桃のタルト)を2人ともチョイスしてしまった(笑)。
ドリンクは私はストレートの紅茶、彼女はカフォオレ(だったかしら)。
「モンテ」には1時間半ほど滞在した。デザートまで食べてしまったので、すぐに次のカフェへは移動せず、腹ごなしの散歩をすることにした。
戸山公園へ。今日も快晴だ。
リラックスした気分でポートレイトを撮る。
木の芽を触りながら「キューナッツの形に似てますね」という。キューナッツ?初耳の言葉である。聞くと、彼女の実家のある千葉県がピーナツの新種として売り出そうとしているものらしい。Pナッツの次でQナッツという洒落らしい。
上品な雰囲気の彼女だが、実は学生時代は山歩きのサークルに所属しており、あちこちの山に登ったそうである。
箱根山にトレーニングで登る運動部の学生たちの姿が見える。学生時代は、戸山公園には何度か来たが、学生会館前の公演の入り口付近にとどまっていて、箱根山(築山)のある地区までは来たことがなかったそうだ。たしか山歩きのサークルだったのに箱根山を知らないとは意外である。「23区内では一番標高の高い場所だよ」と私が言うと、驚いていた。
日差しの中にいるときはコートなしでも大丈夫。軽やかな感じのポートレイトになった。
でも、少し木陰に入るとやはり肌寒い。再びコートを着てもらう。
ついでに明るい笑顔も封印してもらって、ポートレイトを撮る。
笑顔を消すと、真面目な顔、怒っているような顔、悲しそうな顔、不安げな顔、いろいろな表情のポートレイトが撮れる。もちろん笑っていてもいろいろな表情をすることは可能だが(たとえば竹中直人が得意とする「笑いながら怒る男」のように)、どうしても無理がある。トルストイが「幸福な家庭はみな一様に幸福である」と言ったように、笑顔はどれも似てきてしまいがちだ。しかし笑顔を消した顔はそうではない。
さて、本部キャンパスに移動しましょう。
政治経済学部のある建物。
彼女のお祖父様は政経のご出身である。84歳だそうである。近々、彼女はお祖父様を連れて早稲田を案内したいそうだ。
政経学部の建物の中に入ってみる。外側の旧館を姿を生かしたまま、内部が新しくなっている 彼女自身、現在の建物になってから初めて入ったそうで、「へぇ、こんなふうになっているんですか!」と驚いていた。
お祖父様をお連れするときは入試のロックアウト期間とぶつからないように気を付けて下さい。
大隈講堂をバックにベタな記念写真を撮る。次はお祖父様とツーショットでね。
正門通りを少し歩いたところにある「早稲田軒」。私はときどき来るが、彼女は知らなかった。お祖父様はよく来られたそうで、タンメンがお思い出の味だそうだ。
正門通りのバス停でツーショットを撮る。
ずいぶんと歩いて、喉が渇いたし、小腹も張った。「タビビトの木」で一服しましょう。この店も彼女の希望である。
私はタピオカ入りミルクティー、彼女はアイスチャイ。
彼女は万歩計をバッグから取り出して、「一万歩くらい歩きましたね」と言った。そ、そんなに歩きました!
私はベトナムのサンドウィッチ、バインミー。 ああ、甘酢のかげんがよくて、美味しい。
彼女はスイーツを注文(ガトーなんとかいったが、忘れました)。
店内はほとんど満席だった。マスターに「ご繁盛ですね」というと、「穴八幡に一陽来復のお守りを求めにやってくる方々がついでに寄ってくださっているんです。でも、それも明日までで、学生さんも休みに入りますが、この混雑も明日までですね・・・。去年もそうだったんです。明後日が来るのが怖いです(笑)」とのことだった。
店を出たのは6時過ぎ。今日は半日お付き合いいただいた(この後、私がマフラーを店に忘れたのを取りに戻るのまでお付き合いいただた)。彼女とは一緒に地下鉄に乗って大手町まで行き、東京駅の改札で別れた。
ポートレイトを撮っていると、その人の心理状態までわかるものである。彼女はいまとても気持ちが安定しているように思う。仕事は相変わらず忙しそうだが、どうぞいまのペースでいってほしいと思う。また、会いましょう。
7時過ぎに帰宅。
夕食は秋刀魚の干物、ガンモドキとひよこ豆の煮もの、サラダ、大根の味噌汁、ご飯。
今日、ミズキさんからいただいたお土産。
チョコレートを使ったクッキーを食後にいただく。
和三盆のお菓子。 これは取っておきます。
小銭入れ。私がよく財布を忘れて大学に行ってしまうことを彼女は知っていて、小銭入れを別にしたらいいのではないでしょうかと、これをお土産にしてくれたのである。私にはかわいすぎないだろうか・・・。
2時、就寝。