8時半、起床。
トースト、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
トーストには昨日あゆみさんからいただいた紅玉のコンフィチュール(いちあん製)を塗って。やさしい味わい。
午後、妻と食事に出る。
家を出る前に予約の電話を入れてから「HITONAMI」へ行く。
さて、今日は何をメインにしよう。
私はメインに青森産たらのオイルソース。これが実に美味しかった。塩コショウの加減がよく、バジルも効いていた。
くるまふ(車麩)の角煮風煮物
じゃがいもコロッケ
これ、何だったな、メモするの忘れました。
妻はこの後に行く「カフェ・スリック」のケーキに備えてメインなしの惣菜4品( ご飯と味噌汁はなし)。
食後のドリンクは妻は梅ソーダ。
私はほうじ茶とチリコンカンをお茶うけに。
4月5・6・7日にここで(畳席を舞台にして)演劇が行われるらしい。岸田國士の戯曲『紙風船』を原作とした一幕の二人芝居だ。
時間の都合がついたら観に来ようかしら。
妻は庭木の剪定のワークショップに申し込んでいた。
デザートを食べに「カフェ・スリック」を目指して歩く。「HITONMI」からだと30分ほどかかるが、食後の散歩にはちょうどいい。
呑川の左岸(下流に向かって)を歩いてJRのガード下をくぐって東口へ(いつもは右岸を歩いている)。
タイムトンネルをくぐるような気分。
ガードをくぐったところにある「鈴木旗染店」。私が子供の頃からある。河岸工事が行われる前は呑川の河川敷で作業をしていた記憶がある。
「カフェ・スリック」に到着(「HITUNAMI」を出るときに「いまからうかがいます」と電話を入れておいた)。
2人ともアールグレーを注文したが、私はアーマッド、妻はラッフルズホテルのアールグレーをチョイス。同じアールグレーでもずんぶん違うものである。
予約しておいた2月のプチホールのシホンケーキ(チョコレート)。
生地にチョコレートが入っているだけでなく、表面をチョコレートクリームでコーティングしている。
いただきます。通常にシフォンケーキの1.5倍ほどのボリューム。
ごちそうさまでした。
3月のプチホールケーキは桜風味(写真は見本)。さっそく予約した。
夕食はオムレツ、豆腐の野菜あんかけ、サラダ、味噌汁、ご飯。
「挽肉じゃないのわかった?」と妻が言った。えっ、ベジミートだったのか。さっぱりしているなと思ったが、そうだったのか。
2時、就寝。