フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

11月19日(金) 晴れ

2021-11-20 10:56:30 | Weblog

8時、起床。

チャイがキャリバックに入れられて動物病院へ。今日、避妊手術を受けるのだ。キャリーバッグに入れる前にハグしてやる。

トースト、ソーセージ&エッグ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

本日の『カムカムエブリバディ』。稔の父親が稔と安子の結婚を認める。というよりも、二人を結婚させる。出征前の一月足らずの新婚生活。そこで安子が身籠ることを予告するような展開。おそらく稔は・・・。

昨日のブログを書いてアップする。

今日のゼミの準備。

2時ごろ家を出て大学へ。

本部棟にある健康保険組合に行って保険証の再交付を受ける。

南門通りにある「キッチン南海」で昼食にする。昔からある食堂で、フライ物が中心。ご主人はいいお年である。「キッチン南海」は神保町が本店でのれん分けした店が各地にある。松本にもある。

現在は3時半までの営業。

チキンカツカレー。ここではたいていこれを注文する。チキンカツとカレーの相性がいい。というか、相性のいいカレーであり、チキンカツなのだ。味噌汁がついているが(全部のメニューに一律に付いているのだ)、カレーにはいらないかな。

食後のコーヒーは同じ南門通りの「ぷらんたん」で。ここも昔からあるカフェである。隣が更地になっているが、何の店があったのだろう。思い出せない。そういうものだ。

いつもは二階席を利用するが、混んでいたので、一階席で。一階席はリニューアルして、小綺麗になっている。

時刻は4時。チャイの手術が終わったころだ。

さて、ゼミの時間だ。

研究室前のゴミ箱に不要になった(のだろう)洋書がたくさん置かれている。表紙にメルロー・ポンティの写真が載っている。学部の学生の頃、彼の主著『知覚の現象学』を邦訳で読んだことがある。いや、読もうとして挫折した経験がある。読書の歴史は挫折の歴史である。

5限は3年ゼミ、6限は4年ゼミ。

3年ゼミはインタビュー調査の共通質問リストが完成したので、二人一組で模擬インタビューをしてみる。

妻からLINEが届く。チャイの手術は無事終わって、麻酔から覚めたと病院から連絡があったとのこと。一晩病院で過ごして、明日の夕方に帰宅することになる。

4年ゼミはゼミ論の経過報告を3名がする。

 就活活動が与える「人生の意味付与」への影響

 原子力発電所に関する住民投票の実施成否の比較検討

 これからの家事・育児のあり方ー性別役割分業の解消に向けてー

8時半に大学を出る。南門通りは街路樹にイルミネーションが施されている。

「カフェゴトー」に寄っていく。

チョコレートタルトが出来たてである。迷わずこれを注文する。

最初の一切れはチョコレートのトロリ感がたっぷり。ブレンドコーヒーと一緒にいただく。

「カフェゴトー」で出来立ての(まだカットされていない)タルトを見つけたら、種類が何であれ、迷わず注文することをお勧めする。

放送大学の坂井先生からLINEが届く。

「ブログを見ました。たいへんな目に遭いましたね。同情申し上げます。最近は、わたしも物忘れが多いので、他人事とは思われません。ただ、社会学者なので、スリックのマダムも参加しての、互酬制の輪を形成したという、社会的な意味もあるようにも思えます。そのうち、社会的恩恵が倍になって戻ってくるかもしれません。 」

他にも何人かの方からLINEをいただいた。ありがとうございます。

蒲田に着いて「ちよだ鮨」で鉄火巻と稲荷をテイクアウト(どちらも半額)。

帰宅して、夕食。ワサビが醤油皿にたくさん入っているのは、売れ残っていた鉄火巻がいずれも「わさび抜き」のものだったので、「これはワサビを付けておらえるの?」と聞いたら、「はい」とたくさん別添してくれたのである。稲荷は4個パックで、2つは仏壇に供えた。

食事をしながら『朝モヤ2』(録画)を観る。銚子市の北小川町という場所。ここで4本撮りをするという。そんな無茶なと思ったが、それでも何とか番組として成り立っているからたいしたものである。

本日提出されたレビューシートのチェック。

風呂から出て、今日の日記を付ける。

1時半、就寝。