フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

5月2日(月) 曇り、夜になって強雨

2022-05-03 12:03:52 | Weblog

9時、起床。

トースト(はちみつ&オリーブオイル)、鶏肉とカシューナッツの甘辛炒め(昨夜の残り)、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

本日の『ちむどんどん』。朝ドラは平日の朝に観るものだという感覚があるので、GW中の朝ドラはいま一つピント来ない。沖縄の青春群像が描かれている。一攫千金を夢見る賢秀が悪い奴に騙されそうな気配。

昨日のブログを書いてアップする。

ポストにハガキを出しに行く。今日も涼しい。

道端の苔。

しゃがんで、近づいてみると、密林のように見える。

道端の雑草。

しゃがんで、近づいてみると、高木の林のように見える。

日常の見慣れた風景も視点をちょっと変えるだけで非日常的なものに見えてくるというのが「日常生活の社会学」の基本的なスタンスである。

今日も空は曇りがち。「曇りのいい天気」だ。

昼食は近所の「吉岡家」で。店に入る前から大きな声が話す客の声が聞こえたので、嫌な予感がした。案の定、生ビールを飲みながら大きな声でしゃべっている(もちろんノーマスクで)グループがいた。

稲庭うどんを注文。かのグループとは一番遠いテーブルに座り、そそくさと食べて退散する。

まっすぐ帰宅。この薔薇の名前はグラスアンハーヘンというのだそうだ。

リビングで新しいエアコンの設置工事が行われているので、チャイを散歩に連れ出す。

年配のご夫婦がトイプードルを散歩させていた。猫は(少なくとも我が家の猫は)犬のように道をひたすら前に歩くという散歩はしない。

家の周囲をウロウロするだけである。

新しいエアコンの設定工事完了。入荷はGW明けになるかもと言われていたが、思いのほか早く設置してもらえた。古いエアコンはやはり故障していたようで(もう20年も使っている)、夏本番になる前でよかった。私の書斎のエアコンも同じ時期に設置したものだが、リビングのエアコンほど使っていないので(私が冷房が嫌いなので)まだしばらくは持つのではなかろうか。

赤芽の剪定作業をする。妻が剪定をして、私は切った枝葉をせっせと袋に詰める。風があるので、さっさとやらないと遠くまで飛んで行ってしまうのだ。

剪定作業完了。

リンゴジュースで一服。

夕食は春巻、サラダ、キュウリの漬物、玉子と玉ねぎの味噌汁、ごはん。

妻が3本、私が4本。微差である。

食事をしながら『マイファミリー』第4話(録画)を観る。一難去ってまた一難。今度は友人の娘が誘拐されるというて展開である。これもまた「面白い」のかもしれないが、「楽しい」ドラマではない。

チャイの毛玉取り。私が餌でチャイの気を引いている隙に妻が毛玉を取る。

9時からオンラインの研究指導(1時間ほど)。

レビューシートのチェック。

風呂から出て、今日の日記を付ける。

1時半、就寝。