8時15分、起床。
トースト(はちみつ&オリーブオイル)、ベーコン&エッグ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
本日の『ちむどんどん』。賢秀というのは家族の中の問題児という点で『カムカムエブリバディ』の算太と立ち位置が似ている。「ダメな兄さん」。きっとそういう人物が家族の中にいた方が物語が作りやすいのだろう。では、「ダメな姉」ではダメなのだろうか。たぶんダメなのだろう。「ダメな兄」よりも話が面倒になりそうな気がする。「ダメな兄」は「こんなことではダメだ」と一念発起しやすいが、「ダメな姉」は「ねぇ、ダメでどこかいけないわけ?」と煙草を吸いながら開き直りそうな気がする(若い頃の桃井かおりのイメージです)。
昨日のブログを書いてアップする。
2軒お隣のAさんから『わたしたちの都市河川 呑川』(呑川の会、2022)という本をいただいた。A4判で240頁、カラー写真満載の立派な本である。「呑川」についてあれこれの角度から論じている。
午後2時を回った頃、昼食を食べに出る。
サンロード商店街を歩く。
路上に何か落ちている。拾い上げると「重要」と書かれた何かの通知の封筒だった。いますれ違った老人が落としたのではないかと直感し、追いかけて「これ落としませんでしたか?」と尋ねると、やはりそうだった。
「テラスドルチェ」に到着。
注文を済ませて歳時記とノートをバッグから取り出す。今度の日曜日が句会で、水曜日が投句の締め切りである。3句投句なのだが、兼題は「衣更」、あとの2つは自由句である。
コンソメスープ。
焼肉ピラフ。
ブレンドコーヒー。
今日のところはウォーミングアップ。
店を出て、4時に予約を入れている皮膚科に行く。
正月に抜けてしまった左の小指の爪だが、新しい爪の生えて来るスピードが遅く、しかも黒ずんでいるので、診てもらうと白癬(水虫)だとわかった。塗り薬が出る。ついでに左手の甲の火傷も診てもらうと、パッドを貼るのでいいのだが、一日一回張り替えるように言われた。
本日の東京の新規感染者数は3011人。2週間前のレベルに戻ってしまったようである。GW中の街の賑わいを見ているといたしかたない結果に思える。2週間前のレベルで留まってくれる(そこからまた減少を始めてくれる)とよいのだが・・・。
チャイをちょっと外に出してやる。リードなしなので玄関先だけ。
明日の必修基礎演習と専門演習の下準備。
夕食は青椒肉絲、藻づく酢、明太子、漬物(たくあん)、味噌汁、ごはん。
デザートはオレンジ。
食事をしながら『マイファミリー』第5話(録画)を観る。
その後、チャイの毛玉取り。毛玉取りをしている最中はお八つがもらえるので、チャイは自分から進んで「さあ、毛玉取りしましょうか」の態勢に入る。
必修基礎演習は読んだ本について書く(A4一枚=1200字程度)という課題を出すつもりなので、その「見本」を書く。
風呂から出て、火傷と爪の手当て。
1時、就寝。