7時45分、起床。
ぎっくり腰は回復していないが、とりあえず立ち上がって歩けはするから軽度のぎっくり腰なのだろう。
ソファーに腰を下ろして、本日の『ちむどんどん』をリアルタイムで観る。今週も盛りだくさんのようである。二ツ橋の怪我、暢子のシェフ代理抜擢、良子の離婚(?)、優子の再婚問題(?)・・・無理やりもりだくさんにしている気味がある。
トースト(はちみつ&オリーブオイル)、目玉焼き、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
食後、痛み止め(ロキソニン)を飲む。
昨日のブログを書いてアップする。
明日の授業をどうしよう。数年前であれば、大学に出られない=休講であったが、いまは、大学に出られない=休講orオンラインという選択肢が増えた。明日は二つ演習と面談があり、面談は延期にすればよいが、演習は学生の発表なので休講にするとスケジュール的に厳しいことになる。オンラインで実施するか。
どうするか決める前に近所の整形外科医院に行って診てもらうことにする。
レントゲンを撮ったが、骨に異常はない。痛み止めはあるので、湿布だけ出してもらう。ついでにワクチンの4回目の接種を予約する(これがあるから来たということもある)。ロキソニンが効いていることもあるが、歩いて病院まで来られたのだから、大学にも行けるだろう。明日は平常通り対面授業をしよう。
医院を出たところで、近所のカフェ仲間のトモミさんとバッタリ会う。彼女も別の病院からの帰りだった。
下のお子さんは6カ月になった。
女塚神社に寄って行く。
お祓いのための人形(ひとがた)を納める。
駅前の商店街へ。
「一二三堂」で『NHK俳句』7月号を買おうと思ったら、臨時休業だった(明日は定休日)。
「テラスドルチェ」で昼食をとることにする。
明日の演習の準備(発表予定者のレポートに目を通す)。
焼肉ピラフ。
セットのブレンドもちゃんとサイホンで淹れてくれる。
帰宅するとチャイが一階の窓のところにいた。
玄関先に出してやると、ハナミズキの木に登り始めた。
猫だからね。
放送原稿を書く。
本日発表の東京の新規感染者数は1076人。先週の月曜日は久しぶりに千人を切ったのだったが・・・。
夕食はジンギスカン風肉野菜炒め、玉子豆腐、茄子の味噌汁、ごはん。
食事をしながら『名古屋行き最終列車2022』第2話再放送(録画)を観る。たまたま録画されていたのである。
デザートはキウイ。よく熟していて甘かった。
「日常生活の社会学」第11回のパート2の収録(30分33秒)。
本日提出されたレビューシートのチェック。
風呂から出て、今日の日記を付ける。
1時半、就寝。