フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

11月3日(木) 晴れ

2022-11-04 14:13:01 | Weblog

8時45分、起床。

トースト(はちみつ&オリーブオイル)、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

北朝鮮がミサイルを打ち上げたために『舞いあがれ!』が飛んでしまったのはこれで2回目。あんなに長い時間、通常の番組を休んでやるほどの内容のある報道ではなかったように思うが、きっと国民にもっと危機意識をもってもらいたいと考えている人たちがいるのだろう。しかし、ミサイルのコースも落下地点も正確に把握できていないという事実が露呈して、そのことに不安を感じた人は多いと思う。

昨日のブログをアップする。

ゼミ4年生に「ゼミ論のワンポイントアドバイス」を一斉メールで送る(明日は早稲田祭の前日ということで全学休講なので)。

11時半頃、家を出て矢向に行く。

今日も暖かい。

卒業生のカオルさん(論系ゼミ7期生)と待ち合わせ、「パン日和あをや」へ行く。彼女と前回会ったのは去年の11月だったから、1年ぶりである。

二階席を予約しておいた。まずはアップルタイザーで喉を潤す。

本日のスープはチリコンカン。

お店のカウンターに並んでいたじゃがいもとチーズのパンをスープのお供に。

サーモン、アボカド、クリームチーズのサンドウィッチ。

オムレツのサンドウィッチ。

〆はほうじ茶ミルクティー。

カオルさん本人のことやゼミ同期だった人たちの話をしていたら、2時間半ほど経ってしまっていた。ポートレイトを数枚撮って店を出ることにした。

室内だが、秋らしい雰囲気のポートレイトが撮れた。

最後にツーショットを自撮り(セルフタイマー)。

蒲田に移動。今日のカフェの約束をしたときは「スリック」にいくつもりでいたが、臨時休業になったので、「ルージュ・ブランシュ」に行くことにした。カフェではなく、イートインができる街のケーキ屋さんで、私は散歩の途中でここでケーキを食べてることがある。卒業生を連れて行くのは初めて(だと思う)。

二人ともベリーティラミスと紅茶を注文した。

ポットの紅茶は小さめのカップで三杯飲める。甘めのスイーツなのでちょうどいい。

祝日ということもあるかもしれないが、ふだんよりイートインしている客(女性たち)が多いように思えた。店内を見渡すと「キンプリ」(キング&プリンス)の写真が目に付く。厨房から出てきたご主人に「キンプリのファンなのですか?」と尋ねると、4月に発売された彼らの新曲『Lovin' you』のMVのロケで、メンバーの一人、長瀬簾(あぁ、『おかえりモネ』にリョウ君役で出ていた人ね)がこの店にやってきたのだそうだ。MVには店名は何も出ていないのだが、ロケ地情報としてネットにお店のことが出て、以来、キンプリのファンたちがやってきてくれるようになったのだそうである。ありがたいことだが、ケーキだけでは先行きが心配なので、夜にイタリア料理も出そうかと考えているところだそうだ。ご主人は私たちの傍らでずっと熱弁を振るわれていた。会計のとき奥様に「今日のご主人は高揚気味でしたね」と言ったら、「いつもあんな調子です」と言われた(笑)。イタリア料理を始めたら食べに来ますね。(店員さんに店長さんとのスリーショットを撮ってもらったのだが、後から確認したら撮れていなかった。フォーカス音をシャッター音と勘違いされたのだろう)。

カオルさんを駅の改札で見送る。今日はおつきあいいただいてありがとう。また会いましょう。

本日発表された東京の新規感染者数は6686人。3日連続の6千人台である。減少傾向に戻ることは難しそうである。

レビューシートのチェック。昨日(締め切り日)一日で提出されたレビューシートは150枚ほど。50枚ずつ3回に分けて読んでいこう。まず最初の50枚。

夕食は焼き魚(赤魚の粕漬)、スペイン風オムレツ、サラダ、味噌汁、ごはん。

食事をしながら『プレバト』を追っかけ再生で観てから、『舞いあがれ!』(昼の放送の録画)で観る。部員が一丸となっている。友情、努力、勝利ーは『少年ジャンプ』の公式である。はたして公式通りに行くかどうか。

レビューシートを50枚チェックする。

今日のブログを書く。

レビューシートを50枚チャックする。作業完了。ふぅ。

風呂から出て、今日に日記を付ける。

1時半、就寝。