フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

11月15日(火) 小雨のち曇り

2022-11-16 12:29:03 | Weblog

8時半、起床。

トースト(ピーナッツクリーム)、目玉焼き、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

本日の『舞いあがれ!』。貴司が家族も知らないうちに会社を辞め、行方不明になった。唯一の居場所だった古本屋が店仕舞いをして糸の切れた凧のようになってしまったのだ。彼は子供の頃に舞からもらった五島の絵葉書にあった場所(岬の灯台)に行っていた。空の青と海の青で視界を一杯にしたかったのだろう。彼は短歌を作るようだが、お気に入りの歌人は若山牧水なのかしら。「白鳥は哀しからずや空の青空のあをにも染まずただよふ」。ロマンチックでセンチメンタル。誰にでもそういう気分になるときはある。

昨日のブログを書いてアップする。

10時に家を出て大学へ。

メタセコイヤの葉も茶色になってきてもうすぐ落葉の季節である。

11時過ぎに卒業生のナオさん(1997年、一文卒)が久しぶりに研究室に顔を出してくれた。しかも一人で。10年ほど前、彼女がお子さんを連れて研究室にやってきた。いまでこそ子ども連れで研究室にやってくる卒業生は珍しくなくなったが、その始まりがナオさんだったのだ。その後、ナオさんが研究室に連れて来るお子さんは二人に増えた。そして、いま、二人のお子さんは小学校の高学年と低学年になり、ようやく一定の「一人時間」を安定的にもつことができるようになったというわけだ。

最初、「タビビトの木」へ行こうと思ったが、今日は開店が12時からと張り紙がでていたので、もう少し足を延ばして、「カフェ・ツバメ」に行くことにした。気づかないうちに店名が「and tsubame」になっていた。

まだ時間が早いせいか、先客はいなかった。

われわれは窓際の席に座った。

食事は今週のランチメニューから選んだ。

私は梅と豚しゃぶ 特製ごまだれパスタ。

ナオさんはチキンとプチトマトのバジルココナッツカレー。

ドリンクは二人とも珈琲をチョイスしたが、私はレモンケーキも追加した。

久しぶりで会ったナオさんは、身軽になったせいか、若々しく見えた。私が早稲田で教え始めた最初期の学生の一人で、私とは20歳しか離れていない。「20歳しか」という言い方は変だが(十分に離れている)、なにしろ一番最近の卒業生は私と「45歳も」離れているので、「20歳しか」という感覚になる。

彼女の夫は企業家で、彼女は専業主婦である。子育てはほぼ彼女が一人でやってきた。年に何度も行く家族旅行も基本は母子旅行でときどき夫が合流するというものらしい。「夫婦で子育て」という現代の風潮とは真逆であるが、ある時期、夫の実家に向かう新幹線の中で、夫婦で話し合ってそう決めたそうである。だから彼女の語りからは不満や愚痴めいたものはまったく感じられない。これも一つの家族の形である。

店内では作家さんの作品展を開催中のようである。

二人の作家さんによる写真と絵のコラボである。機能的だが無機質ではない居心地のよいカフェだった。

店を出たのは2時頃。身軽にはなったとはいえ、下のお子さんが小学校から帰って来る時間までに家に戻らなくてはならないのだ。「蒲田に来ていただいてカフェ巡りをするのはまだ先のことですね」と私が言うと、「いえ、私は早起きなので、子どもたちを朝送り出したら、9時頃には蒲田に行けますよ。昼過ぎまでに2つ、3つは回れるのではないかしら」と彼女が言った。冗談かと思ったが、そうでもないらしい。「モーニングから始めるカフェ巡り」ですか。考えたこともなかった(私は一人でカフェに行く場合でもほぼ午後からである)。「発想を飛ばす」というのはこういうことをいうのだろう。

高田馬場の駅に向かう彼女を店の前で見送った。またお会いしましょう。

研究室でオンデマンド講義の原稿書き。

5限は演習「現代人と孤独」。今日の報告は以下の3本。

 『青い炎』ー孤独に向かっていく主人公・秀一についてー

 選択的孤独は尊重されるべきかー選択的孤独が新たな孤独を創出する関係を踏まえてー

 つながりと孤独

授業を終え、雑用を片付け、6時半頃大学を出る。

本日発表の東京の新規感染者数は11196人。時間の問題ではあったが、とうとう一万人を越えた。こんどの波の高さがどこまで達するのか黙って見守るしかないが、対面授業のオンライン授業への切り替えのタイミングについても考えておかねねばならないだろう。

7時半、帰宅。

夕食はクリームシチュー。

食事をしながら『アトムの童』第5話を観る。試練は続くよどこまでも。

オンデマンド講義の収録を行う。

風呂から出て、今日の日記を付ける。

1時45分、就寝。