9時、起床。体温は36度ちょうど。起床時の平熱である。ロキソニンを飲んだのは前日の夕方であるから、その効果のせいではあるまい。回復したように思える。念のためにワクチン接種後3日目の今日も休養日にしておいたが、活動再開である。
自宅の敷地の山茶花の最初の一輪が咲いた。蕾がたくさんついているので、これから華やかなことになるだろう。
トースト(ピーナツクリーム)、目玉焼き、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
本日の『舞いあがれ!』。航空学校篇スタート。宮崎にある全寮制の学校なのね。ツンデレ風の同級生がいた。上白石萌音が主演した『恋はつづくよどこまでも』の佐藤健みたいな役どころなのだろうか。ずっと昔、堀ちえみが「ドジでまぬけなカメ」といわれたスチュワーデス訓練生を演じた『スチュワーデス物語』(1983)というドラマがあった。スチュワーデスからパイロットへ、そこに時代の違いがあるものの、雰囲気は似ている。
昨日のブログをアップする。
レビューシートのチェック。
昼食と買物のために外出。
近所の専門学校のキャンパスの桜の落葉もずいぶんと進んだ。
12月に入る前にほとんど落葉してしまいそうである。
駅ビルの「有隣堂」と商店街の「一二三堂」を回って本と雑誌を購入してから、「テラスドルチェ」へ行く。
時刻は午後2時。客は少ない(少ないタイミングで写真を撮っているということもありますが)。私のランチタイムは一般のランチタイムと2時間ほど時差があるので、ゆっくり食事ができてよい。
海老ピラフのセット(ドリンク付きで1000円)を注文。
「一二三堂」ではNHK俳句のテキスト(12月号)を購入。
白葱のひかりの棒をいま刻む 黒田杏子
これはいい句ですね。
「有隣堂」で旅行ガイドブック『ココミル 箱根』(2020)を購入。近々、妻と行くのである。コロナの時代に入って旅行ガイドブックの需要も落ちたのであろう、2020年版が最新版という事実がそのことが知られる。
「一二三堂」ではリーディンググラス(老眼鏡)も購入した。1200円と安価である。これをかけて明日の演習の発表レポート3本に目を通す。
「テラスドルチェ」には1時間半ほど滞在した。
帰宅してチャイの散歩(玄関で待っているのだ)。
レポートの中に出て来た私が知らない作品についてネットで調べる。1つは「伊豆のぬし釣り」というソロキャンプ系のYouTuber、もう一つは『ブルーピリオド』というコミック(アニメにもなっている)。私が『プル―ピリオド』のPVを見ていたら妻が書斎に入ってきて、「そのコミックならちょっと前まであったわよ。もう売っちゃったけど」と言った。な、なんと。
本日発表の東京の新規感染者数は4619人。増加のペースはゆるやかである。火曜・水曜がその週のピークになることが多いので、明日の数字が注目される。
夕食は焼き鳥(手羽中)、蓮根とひき肉のピリ辛炒め、サーモンのサラダ、ワカメの味噌汁、ごはん。
食事をしながら『アトムの童』第6話(録画)を観る。
今週の金曜日に公開する「現代人間論系総合講座1」の担当回「カフェ文化論」を収録。
風呂から出て、今日の日記を付ける。
2時過ぎに就寝。