8時半、起床。
パンがなかったので、近所のコンビニに買いに行く。ついでに仏花も買ってきた。
ロールパン、目玉焼き、ソーセージ、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
本日の『らんまん』。万太郎が標本を作り、その植物の名前を特定し、花のスケッチをする姿を見て植物学教室の面々は万太郎の実力を認めざるを得なくなる。教室にとっては万太郎の参加は大きな戦力アップである。もちろんそれに苦虫を潰したような顔をする面々もいる。田邊教授は政府の命で鹿鳴館のパティ―の運営に携わっているらしい。寿恵の姉にダンスを習う女性たちを集めてほしいと依頼したのは田邊という人だったという。寿恵は万太郎から田邊教授の名を聞いて、ダンスの講習を受けて、新しい世界をのぞいてみたいと思うようになった。「あさイチ」の朝ドラ受けで華丸が「田邊教授と寿恵が接近するのではないか」との懸念を述べて、大吉や鈴木アナからそれはないでしょと突っ込まれていたが、いや、ないことではないでしょう。東京で一目ぼれした女性と、何の波乱もなく、すんなり結婚してしまうというのではドラマとして面白くないでしょ。
昨日のブログを書く。観劇の日のブログはいつもより長くなる。途中でカップ麺を食べる。これが本日の昼食なり。
2時に家を出る。玄関先の薔薇に見送られて。
4限、5限とゼミ(3・4年生合同)。4限は3年生のグループ発表。久しぶりのゼミでのグループ発表である。コロナの3年間はグループ発表(当然のそのためにはグループで集まって準備をすることになる)は控えていたからだ。ツッコミどころはいろいろあり、これから発表するグループのこともあるから、一つ一つ指摘したが、発表のモデルがないなかで先陣を切ってくれてお疲れ様でした。
5限は4年生のゼミ論中間報告を2件。毎年のことだが、春学期の中間発表には私はあれこれダメ出しや注文をする。それはこれから修正するために必要な時間がたっぷりあるからだ。頑張って下さい。
7時半頃、大学を出て、「ごんべえ」で夕食を食べる。
カツ丼(ごはん軽め)、汁代わりのうどんの梅干しはいりませんと注文する。
9時、帰宅。
レビューシートのチェック。
風呂から出て、今日の日記を付ける。
1時半、就寝。