8時半、起床。
今日は王将戦第4局の一日目。ネットTVの中継を点けたら、先手の藤井が6五角と筋違い角を打った局面が出て、びっくりする。後手の菅井が角筋を止めずに三間に飛車を振って、藤井が挑発に乗る形で2二角成と自分から角を交換し(後手は2二同飛)、6五角と打ったのである。藤井の一歩得が予想される局面で、AIの形勢判断は7手目にして早くも藤井がいくらか指しやすい。
チーズトースト、ベーコン&エッグ、サラダ、牛乳、珈琲の朝食。
食事をしながら本日の『ブギウギ』(録画)を観る。スズ子の父梅吉が孫の顔を見に香川から上京してきた。帰っていくとき、後ろ姿で懐から紙吹雪を飛ばした。花道を去っていく役者のようであった。これが梅吉の最後のシーンなのであろうか。一方、羽鳥はとうとう『東京ブギウギ』の曲を完成させたようである。歌詞はあとから作詞家が付けるのか。
午前のお菓子は藤井はわらび餅と冷茶。
菅井はシュークリームとオレンジジュースとアイスコーヒー。
昨日のブログを書きながら、将棋を観戦。
私の後ろの窓辺でチャイも観戦。「ここからじっくりとした手将棋(定跡のない戦い)になりますね。」
昼食休憩前の局面。藤井が3八の銀を4七に上がったところ。えっ、ここで4七同馬とされたらどうするのだろう。同金、同飛成で二枚替えではないか。しかし、後からネットの解説を見たら、4七同馬のときに4三歩と打つ手があって先手優勢になるのだそうである。なるほど。
昼食は二人ともチャーシューメン、ミニチャーハン、餃子と町中華のようなメニュー。けっこうなボリュームである。
二人の昼食休憩が終わって、対局が再開した。1時間ほど観戦したところで私の昼食タイム。本当は二人の昼食休憩に合わせて私も昼食を食べればよかったのだが、12時半~13時半ではまだお腹が減っていなかったのである。
昼食を食べに出る。気になる局面ではあるが、一日目だから、そうバタバタとは進まないであろう。
昨日とは打って変わって青空が広がっている。
「ホンズ・キッチン」に顔を出す。
この時間だと客は私だけ。
ブン・チャージョーを注文する。
メニューの写真では甘酸っぱいソース(甘酢のようなものだと思う)というのは小皿に入って出てくるが、私はたくさんかけて食べるので、容器のまま出てくる。
寒いときは汁のあるフォーを注文することが多いが、私はこの汁なし麺と揚げ春巻きの組み合わせが好きである。
店内でかかっている歌はベトナムの歌のようである。スマホに入れてあるSHAZAMという音楽認識ソフトで調べたら出てきた。日本の歌謡曲のようなものだろうか。ホンさんに尋ねたら「少し昔に流行った曲」とのことだった。
スタッフのタンさんに好きな日本の歌はありますかと聞いたら、「さくら」が好きだという。「さくら」? ♪さくら、さくら、のやまもさとも みわたすかぎり~の唱歌「さくらさくら」のことだろうか。それともJポップのミュージシャンたちが歌っている桜ソングのどれかだろうか。
「これです」とタンさんがスマホで検索した画面を見せてくれた。いきものががりの「SAKURA」だった。
♪さくらひらひら 舞い降りて落ちて 揺れる想いのたけを抱きしめた
君と春に願いしあの夢は 今も見えているよ さくら舞い散る
日本語学校で勉強しているときに教室でみんなでよく歌ったそうだ。
歌は「SAKURA」が好きだが、花は梅が好きだという。白梅と紅梅どちらが好きですかと聞いたら、紅梅と答えた。子供とよく梅の公園に行きますというので、どこにある公園ですかと聞いたら、スマホの写真を見せてくれた。池上梅園だった。ベトナムにも桜や梅はあるが、寒い場所(高地)に咲く花で、街では見られないという。
もうすぐベトナムはお正月を迎える。ベトナムのお正月の様子を話してくれた。今年は帰れないけれど、来年のお正月には帰るつもりだと言った。
支払いを済ませて、財布に千円札がなくなってしまったので、銀行の支払い機で両替しようかと思ったが、スイカのチャージを使う(一万円札で千円をチャージしてお釣りをもらう)ことにした。
千円でどこまでいけるだろうか。東海道は大磯あたりまでか。京急だと久里浜までか。
総武線だと蘇我まで。
常磐線だと取手まで。
武蔵五日町、武蔵増戸、武蔵引田・・・聞いたことのない駅が並んでいる。何線なのかもわからない。たぶん行くことはないだろう。
帰宅したときの盤面。
藤井のお八つはロールケーキとアイスティー。
菅井はオレンジジュースとアイスコーヒー。
藤井が1時間近い長考の末、5六銀と出た。飛車交換を迫る手だ。菅井が飛車交換に応じるか(4八飛成)か、交換を避けるか。大きな勝負所である。
菅井が長考に沈んだ。気合としては4八飛成で、AIもそれを最善手としている。
結局、菅井は1時間半考えて、次の一手を封じた。
夕食(対局者ではなく私の)はハンバーグ、サラダ、スープ、ごはん。
食事をしながら『不適切にもほどがある』第2話(録画)を観る。突然のミュージカル展開は毎回の決まり事のようである。
ゼミ論集の編集作業。最後のゼミのときにいただいた花はまだ元気である。
風呂から出て、今日の日記を付ける。
2時、就寝。