黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

勉強の秋&スポーツの秋。オクラで粘り強く頑張りましょう。

2024-10-04 14:04:04 | Weblog

 

まず前回のブログのクイズの解答から。
写真の花は?
というクイズで、時々、解答を出すのを忘れるのです。すみません。
では、今回の解答は…ジャジャーン♪
オクラです。

ネットで植物図鑑、野菜などを検索しました。
原産地はアフリカのエチオピア。原産地や熱帯では多年草で、何年も繰り返し果実をつけるが、寒さには弱く、日本では越冬できないため一年草。
日本語名オクラは、英語名 “okra” (オクラ)から。その語源はアフリカのガーナで話されるトウィ語の “nkrama” に由来するそうです。
アメリカでは、アフリカ系住民の多い地域でよく栽培されている。
日本に渡来したのは幕末。一般に広く栽培されるようになったのは、昭和30年代になってから。
なるほど。野菜としては新顔ですね。
私個人も、母が栽培して「変な野菜を作ってみたけど」と食卓に。
納豆のようにズルズル、ネバネバで驚いたり、気持ちが悪かったり…。
でも、納豆と同じく、すぐに慣れて、今では好きな夏野菜。
スーパーの野菜売り場、生協のカタログで見かけたら、すぐに買います♪

次は栄養面の情報であります。
オクラは、刻んだ時にぬめぬめした粘り気が出るが、この粘り気の正体は、主に水溶性食物繊維のペクチンと植物性糖タンパク質のムチレージ。
ペクチンは、血糖値の上昇を抑制したり、便通をよくする作用がある。またムチレージは、脂肪や悪玉コレステロールの吸収を減らす効果をもっているといわれ、胃の粘膜保護、タンパク質の消化吸収を助ける働きがある。
ペクチン以外の不溶性食物繊維も豊富に含まれ、便秘を改善して、大腸がんリスクなどを抑制する。
他の栄養素としては、β-カロテン、ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンC、カルシウム、葉酸、食物繊維などが豊富に含まれるため、夏バテ防止、便秘・下痢に効く整腸作用などが期待できる。 *おもにフリー百科事典・ウィキペディアの記事から引用。

なるほど。
①オクラは、小倉とは関係ないのだなあ。
②夏バテの回復は、オクラから。
 早く食べないと、寒くなると出回りませんよ。

オクラのことばっかり書きました。オクラ栽培協同組合からプレゼントが…来ませんね、たぶん。
写真は、南草津第一教室と、河合塾マナビスの新校舎です。
開校の祝いに植物が届きました。ありがとうございます。
新築の真っ白な教室に、緑が映えます。
私は、いよいよ新しい教室で!と感激しておりますが、生徒たちは冷静に普通に、平然と勉強していました。まあ、そんなもんですか。
でも、生徒諸君よ、この秋は特別に頑張りなさい。
勉強で疲れたら、その時はオクラを刻んで、花ガツオをかけて、醤油か酢醤油で。
軽くゆでてマヨネーズでも美味しいよ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする