黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

光泉高校、創立20周年おめでとうございます。その2。

2008-10-24 20:33:49 | Weblog
今朝は、渋いお茶を入れて饅頭を。新聞を読んで、ゆったりした充実の朝。この饅頭、光泉高校の創立記念式典でいただいた紅白の饅頭です。おめでたい饅頭。
饅頭をいただいただけでは申し訳がないから、光泉高校の記念誌を読みました。着々と整備されてきたことがわかります。生徒諸君、がんばりなさいよ。光泉高校が初めて甲子園に出場したときのことを思い出しました。おうみ塾で教えたことのある生徒がメンバーの中に3人いました。甲子園でも大活躍しましたね。
記念誌をめくりながら「写真の中に知っている生徒の顔はないか」と探しました。あおんなにアップの写真はないから、残念ながら発見できず。
今日は、おうみ塾の若い先生たちの研修の続きで、模擬・教育セミナーを開催。2チームに分かれて、一方が月組、もう一方が星組。どちらも華麗な顔ぶれでしたよ。おうみ塾の場合、地元の教育情報を早く、正確にお伝えするという「ローカル塾の使命」があります。また、おしゃべりが上手いかヘタクソかということよりも、ちゃんと真剣に、真正面から話すことが大事です。教育セミナーは宣伝のために開催するわけじゃないから。
若い先生たち、みんな頑張りましたよ。月組の「社長の役」は八島先生。う~ん。もしも保護者としてお父様が来られていたら、私よりも八島先生の方が熱心に聞いてもらえるでしょうね、きっと。
2チームに分かれたけれども、特に勝ちとか負けとかいうものはなし。先輩として参加していた北村先生(田上)、西川先生(西大津)、小野先生(甲西)のアドバイスを聞いて、それから厳しい先輩の野田先生に「単調だから、聞いていて眠くなった」というお叱りのアドバイスを聞いて、横田先生の優しいアドバイスも聞いて終了。私は、良かったと思うけどなあ。先輩たちは厳しいなあ。
写真は、琵琶湖畔で行われた研修のようす。生徒も先生たちも勉強の秋!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光泉高校、創立20周年おめでとうございます。

2008-10-24 20:20:13 | Weblog
昨日は、光泉高校の創立20周年の記念式典にお招きいただいて、びわこホールへ。光泉高校と中学の生徒たちも来ていましたね。で、大集団なのに大騒ぎということもなく、行儀が良かった。
記念式典はキリスト教のような行事も入っていた。聖書の一節など。
記念の講演会もありまして、これは手強かった。1時間と少々。講演の内容は「日本というのは太陽がどうのこうの」という話。弁士は「哲学者」と紹介されたにしては、やや安直な筋書きの話だったけど、極端に高尚な話も厳しいから。私個人としては「それは違うのじゃないか」などと失礼なことを考えながら、真面目に聞きました。そういう点では話し上手だったのかもしれない。私の席の周辺部は学習塾の関係者でしたが、かなりの人がスースーと寝てましたね。「生徒諸君に授業を聞いてもらう」というのは、これは工夫やら努力やらが必要だなあと改めて感じました。他人の聞くのは長い!
講演会の後はホテルで昼食会。美味しい料理をいただきました。ご馳走様でした。
光泉高校も20周年。今や県内私立の中で確固たる地位を築いています。甲子園にも行ったし、今はラグビー部が常勝・八幡工業を破って勢いに乗っている。花園での大活躍に期待!でも、うちの塾には膳所高校、東大津高校のラグビー部員もいますから、御馳走をいただいて「光泉高校だけガンバレー」というわけにもいかない。「どこも全部がんばれー!」ということですね。
うちの塾から光泉高校へ進学した生徒たち、元気でやっているかなあ。よろしくお願いします。
おうみ塾は創立23年。「古臭い」と言われないように、「元気だけは1年目と同じ」と頑張りますよ。
今日は雨。真野教室の大掃除の応援に行きました。これから南草津教室へ。中3は「宇宙と星」から「細胞」へ。ここも楽しいからね。秋の理科!
写真は甲西教室の個別指導のようす。オレンジ色の旗が10本きれいに並んでいます。勉強の秋祭り、ドンドンドン、ピーヒャララ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修が明けた火曜日。来客もあってバタバタと。

2008-10-21 15:40:55 | Weblog
若い先生たち&そんなに若くない先生たちの宿泊研修を実施。1泊2日のハードな日程でした。参加した若い先生たち、御苦労様でした。応援団として参加したベテランのみなさんも御苦労様。で、人事班として研修を実施した鼎先生、高木先生、有り難うございました。内容とは関係ないけど、お天気が良くて、琵琶湖がきれいでした。
今日は、はるばる東京から出版社の編集の方々が来訪。教材について色々と参考意見を聴取していかれました。普段、塾の関連の出版社の人はむさ苦しいオジサンたちなんですよ。ところが今日のお客様は3人組で、そのなかに美女1名。私、張り切って色々と意見を述べまくりましたが、せっかく訪ねてこられたのに私の意見では説得力が無い。英語の教材については、責任のあることが言えません。役に立ちそうな経験や要望、注文、提案も無い。で、途中から古久保先生と交替しました。
今週、「OMIカップ」のトロフィーを教室へ。かっこいいトロフィーですから、栄冠に輝いた諸君はお楽しみに。それ以外の生徒諸君は「次の機会こそ!」と、勉強の秋を駆け抜けよう。
年末のファミリー・コンサートについて山田先生から指示が出た。わくわく。
中3の「冬合宿」については西川先生から「アレルギーなど健康面にも注意が必要」とのきめ細かな指示。冬合宿の2日目がコンサート。合宿から帰ってくるバスに、びわこホールで停まってもらおうとか、色々と考えているようです。
スタッフの皆さん、よろしくー。もちろん私も合宿とコンサートと両方とも頑張りますよ。
写真は、先生たちの研修のようすです。声も身振りも大きく元気いっぱいでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強の秋は、先生たちも研修です。

2008-10-20 16:39:45 | Weblog
若手社員の合宿研修会を湖西方面で実施。若手社員ですが、私も参加しました。
授業のこと、教室の管理のことなどなど元気よく意見発表。新しいアイデアも出ました。
授業のついてのヒントもたくさんあったようですよ。が、私「意地悪な先輩」として厳しいことをビシビシと指摘したわけですが、それにしてもみんな成長している。頼もしい!が、まだまだという点もありますよ。研修という場で頑張っても、教室で生徒たちを前にして成果が出なければいけません。研修ではカッコいいことを言ったのに、授業の時は鳴かず飛ばずということでは意味がない。今週の授業から「勉強の秋で、先生たちもパワーアップ」という流れになりますように。
若い先生たちは上達、成長、進歩がよく見える。歴然。私たちは「ベテラン」と呼ばれるようになっていますが、負けてはいられないぞ。
八島先生から「Joseph先生のシールが生徒たちに大好評。私も…」という話があったので、石山教室でパソコンを使ってシールを作ったけど、印刷がうまくいかない。四苦八苦です。何とかしなkと。明日までに作って、ハイッ!一丁あがり。簡単でしたよ。そういうことにしたいのだけど…。
写真は研修に参加した先生たち。秋の琵琶湖の風を受けて颯爽としています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノボリが10本並んで、甲西教室の勉強の秋は熱い!

2008-10-18 15:44:52 | Weblog
朝から石山教室で理科の教材の処理をコツコツと。それから膳所の本社へ行って印刷。できあがった理科の授業用資料をホッチキスでバキッとまとめて完成。
久々に甲西教室へ。オレンジ色のノボリ「勉強の秋 がんばれ 滋賀のこどもたち」がずらずらと10本たなびいていました。壮観!で、なかなかオシャレでもあります…これって、いわゆる自画自賛か。
小野先生と八島先生の授業を見学。生徒諸君は非常に明るく快活かつ真面目でした。いい感じでしたよ。
個別指導のようすも見学。高校生が熱心に取り組んでいた。自習に来たという生徒もいました。
甲西の駅前にはSL=蒸気機関車が保存されているけど、手入れが悪いのか錆び始めている。あれ、JRか自治体が管理しているのだろう。甲西教室には広い駐車場があるから、そこへ置いてもらったら。生徒も私も「ボボボーッ。ショッポシュッポ」と元気が出ますよ。
写真は甲西教室のポスター。「水口教室 対 甲西教室」の勝負をしているらしい。水口の加野先生と甲西の小野先生が闘牛の牛のようににらみ合っている迫力満点の写真です。これって、第一次世界大戦のシャレのつもりかいな。ま、生徒諸君、ライバルを作って元気一杯勉強しましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする