黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

「一年の計は元旦にあり」。そして、「一年の集計は、歳末にあり」。

2024-12-30 07:31:45 | Weblog

 「一年の計は、元旦にあり」
といいますが、あれは調べてみたら元々は中国から。
年のはじめのお正月をシャキッと頑張って、そのままの勢いで良い年にしましょうぞ。
そういうような言葉であるらしい。
しかし、竜頭蛇尾という言葉もある。しっぽの部分、締めくくりも大事なのです。
 「一年の集計は歳末にあり」
はい、今、私が勝手に。まあ、当たり前か。そうですよね。
あと残りは2日。
除夜の鐘が鳴り始めるまで、事故や事件、災害が無い状態で。
と思ったら、韓国では…。
日本では、秋田新幹線が停電で止まったと。この程度ならば、乗っていた人たちは大変だったでしょうけれども、まあそういうこともあるのか、で新年へとお願いします。

授業をしていたら、顧問・大崎先生が来られました。
冬期講習会の教室を巡っておられます。ありがとうございます。
授業中の生徒たちに、この時期のメッセージをお願いしました。
その中で、
 「あきらめる、と漢字で書けるか?」
ということを。ややっ。この字は難しいですが。
生徒1名、スイッと立って黒板へ。
ちゃんと書けました。
私、ホッとしました。  *諦める。

そこから冬の時期の生徒たちへ、これは温かいメッセージでした。
ありがとうございました。

その後は、高校駅伝の感想などへ。
「準・地元にしては、やや残念な成績だったのですが、しかしよく走りました」
「滋賀県は、県のゼッケンが25番だから、なんとかそこまでは」
「高校サッカーは、草津東高校が神奈川県の東海大相模とあたりますけど」
などと、高校スポーツのお話を。もちろん高校野球の話なども。琵琶湖畔で文武両道の青春群像♪

いきなり名作のギャグを発表しまーす。
オリジナル版テキストの特色選抜入試対策ページにて。
 この問題では、水槽の中が、素焼きのプレートでAとBに仕切られています。
 素焼きです。すき焼きじゃないですからね。気をつけなさい。
これが受けなかった。自信があったのに、意外でした。
生徒たちは、「ここで笑ってなるものか」と、歯を食いしばって笑いをこらえた…のでしょう…か。たぶんそうでしょう。

それはそれとして、冬期講習会の授業が進んでいます。
オリジナル版テキストには、滋賀県の入試問題、特色選抜の難問も収録。
私、編集していて
「これは難しいぞ。無理かもしれんが、しかし、冬期講習会だからこれぐらいの難問にもガツンと当たっておきましょうか」
という問題も入れました。
それが、うむ、もっと苦労すると思ったのに、予想していた以上にできます。嬉しい誤算。
もう一つ、生徒たちは記述式の問題を避けなくなっています。
ずっと前ならば
 「ここは残しておいて、先生が正解を言ってから書き写そう」
という待ちの姿勢。
それが、最近は、ちゃんと書きます。
ド真ん中のストライクの答を書く生徒もいて、他のみんなもそこそこ正解の付近の内容ですよ。いい感じです。
このままのリズムで年末年始を駆け抜けるよー♪

生徒諸君。
 「一年の集計は、歳末にあり」と言われます。もう勝手に言ってますけど。
冬期講習会、頑張り切って新年へ。そうすればきっと良い年になりますよ。
写真は、南草津駅の改札口から琵琶湖の西岸の方向を眺めた景色。比良山系が白くなって、まるで信州のような美しい景色です。
そして育っていく麦。冬になっても元気なタンポポの花とロゼットなど。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記述式の練習用紙をカバンに詰め込んで。

2024-12-28 17:37:42 | Weblog

寒波が!と言うばっかりで、そんなに寒くもなりません。滋賀県の南部では、まだチラリとも雪が降らないなあ。湖西方面の比良山系は頂上が白くなっていますが、本格的な雪は見えません。
こうして、ゆるゆると年末へ。
北陸方面では大雪の予報。特に能登半島から金沢のあたり、さらには新潟へと雪の雲が来るような予想画像です。うむむ。
北陸エリアのキャプテン・井上先生、福井市の多田先生、金沢市の倉田先生、足元など気をつけてくださいよ。

講習会の授業で、琵琶湖周辺を駆け巡る。
が、ウロウロと駆け巡るばかりで、授業コマそのものはそんなに多くないです。すみません。
頑張ります。
おうみ進学プラザで作った記述式の練習用紙をカバンに詰め込んでいます。字数の表示が入っているから、問題ごとに調整できて便利です。
今までのところは、過去の出題に合わせて文字数を指定していますが、次からはもっと少ない字数でも書いてみますよ。生徒たちは苦労するかも。
  はい、次は短くて強い当たりを前の方へ。
  その次は…。
野球部のノックと同じです。冬に鍛えて、春を待つぞ。

今日は、最初は待機か、と思ったら、中学受験をする生徒たちに何かアドバイスを、とのこと。
ヒマそうにしていて、その姿が寂しそうだから、というのじゃなかろうな。
もちろん喜んで、色々と話をしました。
志望動機のミニ作文を書いてもらったら、さすがにちゃんと書けました。
中3のクラスの生徒たちは、普段の担当クラスなので、スイスイと進行す。
記述式の問題もスラスラと、順調。
そこで、途中でガラリと難問のページへ移動しました。これは難しかった。
基礎の基礎へと戻って解説をしました。本当に基礎の基礎、そのまた基礎まで戻って、そこから一歩ずつ。
なお、ギャグは…受けませんでした。名作なのに…はい。笑う門には福きたる、と言いますよ。笑いましょう。お願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月は鮒寿司で。記述式は、勢いよくゴリ押しで…???

2024-12-27 17:59:06 | Weblog

あちこちの教室を巡回して、オリジナル版テキストの記述式のページをやっています。
記述式問題への取り組み方を伝える伝道師。フランシスコ・キヨエルと呼んでください。
これまでにマスターしていて、スイスイと書く生徒がいます。頼もしい。
  えらいこっちゃー。
困り果てる生徒も。
これしかない。そういう基礎基本の問題、「また、それですか。もう何回も聞かれていますよね」というオーソドックスな問題でも、意外に苦労しています。
そこを頑張って、記述式の問題の料理方法をマスターしてください。
私、滋賀県スタイルの練習用紙を500枚、膳所の印刷室で印刷して、持ち運んでいますよ。
記入欄が用紙1枚に3問。すると…。
はい、頑張りましょう。

【年末のショッピング情報】
ややっ!
道の駅で春菊を買った時に、フナ寿司を発見。農産物だけじゃなくて、水産物もあるのですね。すばらしい。
フナ寿司は滋賀県の郷土料理のチャンピオン。その強烈な個性は全国に鳴り響くという、発酵食品の王者であります。
大学生の頃に、はるばる滋賀県から来ていた膳所高出身の先輩が持ってきてくれて、
「これはフナ寿司といって、滋賀県の伝統的な食べ物。腐っている、と思うかもしれないけど、腐っていないから、食べてみて」
とのこと。
で、いや、しかし、そんなものは知らなかった私たち後輩一同(岡山県、山口県、島根県、愛媛県など西の方ばっかり)は
「そうは言われたけど、これはいくらなんでも…腐っとるよなあ」
という結論に。
先輩のお気持ちだけありがたくいただいて、そっと静かに…。
後から先輩には
  食べました。
  美味しかったです。
  ありがとうございました。
そういうことで、本当は鮒寿司はパスしたのでした。先輩、ごめんなさい。
私は、まあ「あれは絶対に無理!」と食べないというわけじゃないですが、特に大好物でもないです。
ところが、but!
滋賀県生まれの家族は「フナ寿司、大好きー♪」なのです。
うむ。ハズレを引いたら、臭くて塩辛くて、ただたんにマズいだけのゲテモノ。過去に何回も、買ってみたらマズかった、という経験をしています。
道の駅の人に聞いたら、二ゴロブナの正統派フナ寿司で、近江八幡市長命寺で作られているとのこと。たいへんヨロシイじゃないですか。これぞ琵琶湖の恵み、近江の味です。
約3000円。お正月用に、勢いで買ってしまいました。琵琶湖の贅沢です。
ここまではお買い物名人で良かったのですが、オーバーラン。
そばにモロコの佃煮が。
NHK「新日本紀行」で、琵琶湖の沖島の漁師のドキュメンタリーがありました。
フナ、モロコを取る昔ながらの琵琶湖の暮らし。あれですね。
で、モロコ、買いました。パック4個も。
さらに、「おおっ!これがゴリですね♪」
はい、ゴリも買いました。そのまた隣のアユの佃煮も買ったのです。
道の駅は、野菜はもちろんですが、琵琶湖の魚も安くて美味しいですよ。
以上、お買いもの情報でした。
*堅田の琵琶湖大橋の入り口あたりには、湖の駅というのがあります。
*鮴(ゴリ)を取るのに、川下に積んだ小石の堰に追い入れたところから、強引に自分の考えを押し通すこと。出典:『新明解国語辞典』三省堂
 私の村では、ゴリをジャッコ(たぶん雑魚から)と呼びました。浅い川の中で石を長く積み上げて、それを何人かで並んで押していく。こうして石を押してジャッコを取るのを「ジャッコ押し」と読んでいました。たくさん取れるから、砂糖と醤油で甘辛く佃煮にする。友達と力を合わせて小石を積み上げて、ジャブジャブ、ガラガラを押していくのは面白かったなあ。今では、村の子どもたちは川の魚なんか取らないのだろうかなあ。
あの漁法を、琵琶湖の方では「ゴリ押し」と呼んだのですね。
2024年は、ゴリ押しの勢いで前進しますよー♪
あ。無茶苦茶なことを乱暴に押し通すのはいけませんよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅の美味しい春菊を食べて、2025年へ。

2024-12-27 07:57:10 | Weblog

全国各地、雪の便りが。しかし、滋賀県の南部は快晴、快晴、また快晴で、時々は曇って小雨も。今までのところは穏やかな年の瀬です。
冬期講習会が進行中。わがままを言って、連続で3コマいただきました。押し売りの割り込みです。
オリジナル版テキストの記述式のページを、グイグイと進む。
割り込んだクラス、生徒たちはまだ記述式の問題に不慣れなのかなあ。
えらく深く静かに考え込んでいて、鉛筆が進みません。ため息で、鉛筆が重そう。
良い文を書かねば、ということで、考えすぎて動けない状態。これ、よくあるのです。
  国語の作文じゃない。
  賞をねらって書くわけじゃない。
  名作でなくていいのですよ。
  時間はせいぜい5分ばかりしか使えないだろう。
  メモのつもりで、パキパキッと明るく軽く書きましょう。
そういうアドバイスをして、再び挑戦してもらいました。
今度は全員が書けました。これでいいですよ。まず書かねば始まらないからね。
専用の練習用紙を使ったので、回収して採点しました。
いい感じですよ。
この調子で、伝授したワザと…いっぱい言いましたけど…そして姿勢とリズムと勢い、これが大事ですよ、これで記述式を突破♪
記述式の問題を怖がらない。むしろ「よっし、来た♪」という姿勢で。
そういう冬期にしますよ。

【グルメ編】
ある冬の晴れた朝でありました。全国各地、雪の便りが伝えられていますが、滋賀県の南部琵琶湖上空は、爽やかに晴れわたっていたのです。
そこで、自転車で出発進行♪
途中の田んぼでは、麦が芽を出し、青々と育っています。
地理でいうところの冬小麦ですね。
実は滋賀県は製造業従事者比率日本一の先端工業の県ですが、麦と大豆の栽培も盛んなのです。麦、元気いっぱいに育っていますよ。
  …中略…
農道をリュンリュン走って、道の駅に到着。
さっそく第一の目的の春菊をバサッバサッと買い物かごに。
軽くゆでて、
その①,ポン酢で。
その②,花ガツオをたくさんのせて醤油で。
香りと、ほんのかすかな苦みが美味しい。茎の部分のコリッとした歯ごたえもいい感じです。
道の駅の春菊は、茎もしっかりとしていて、スーパーの葉っぱが柔らかい「都会向け鍋料理用春菊」?よりもずっと美味しいのです。
大きな束を4つ、買い込みました。
ついでに小松菜も。

春菊を求めて道の駅へ行って
「さっき、自転車で来た紳士が、ごっそり買ってしまったので、もう春菊は売り切れです」
と言われたら、はい、犯人は私です。
年の瀬の春菊買占め事件でした。
*道の駅の春菊が、街中の野菜売り場よりも美味しいのは、農家が自家用に栽培して、それを道の駅に出荷するからだと思います。
春菊は、バサバサと大きくて葉が柔らかいものよりも、短くて茎が太いほうが美味しいのです。以上は農村出身の私の個人の感想です。
春菊を食べて、2025年へ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉛筆削り器の赤色と、寒さに耐えて育つ麦の緑色で、メリークリスマス♪ 良い年の瀬へ、良い年へ。

2024-12-24 11:29:25 | Weblog

滋賀県では、日曜日の中3受験特訓クラス。
京都の同志社高校の入試問題に取り組みました。
名門校、ブランド校だからじゃないのですよ。同志社高校の入試問題は、もちろん難しいけれども、内容がとてもいい。「良い難しさ」です。
ちゃんと勉強になる。正解できても、解けなくても、学力につながっていく。
かなりほめてますけど、「難しいから、正解できる生徒はいないだろうなあ。でも、かじりついて何とか…」と、そういう問題です。
同志社高校の入試問題を作っている先生、教科の知識はもちろん、指導の方向などもすごいのだろうと推察しています。お見事です。
何よりも気に入っているのは、「私立校だからなあ」という意地悪な問題や、中学の教科書からはみ出した問題が無い。
これなら県立高校の特色選抜にも役立つし、一般入試にもプラスになるだろう。
そう思って準備しました。
さすがに予習が難儀。答えが、そりゃまあ解けましたけど、じゃあ正解じゃない選択肢は、なぜ誤りなのか。そこを調べておかないと、生徒たちは納得できないかもしれません。
生徒たち、予想以上に頑張りました。本当に、もっと苦戦するか。解説しても理解できないかも。そう思っていたのに、よくぞ。
1名は、一番難しい問題を全問正解。
同志社は私立高なのに「説明しなさい」という問題がいくつもある。そこも完ぺきな答えを書いています。お見事なり。
みんないい感じです。このリズムで。

京都市では、全国高校駅伝。
日曜日の中3受験特訓から帰って、録画を見ました。
早送りしたい気持ちをおさえて、しっかりと見る。
【女子の部】
優勝 長野東高校 公立高校です。したがって「留学生ランナー」無しで優勝。
2位 仙台育英    甲子園でも優勝した高校。何をしても強いなあ。
3位 薫英女学院 大阪。駅伝の名門校です。
4位 立命館宇治
5位 神村学園
6位 東大阪大敬愛  
はじめに学校名を見て「東大と阪大?」と。陸上800mで日本記録をだしたランナーが、駅伝にも出場しています。そして長距離でも快走♪お見事です。
もしかするとマラソンでも活躍できるのかもしれません。
滋賀県の比叡山高校、よく走りました。順位は44位。
思ったこと① 「留学生」という選手が出てきて、スイスイと猛スピードで抜いて優勝する。あるいは順位をバク上げする。あれはいかがなものか、と思っていました。
留学って、いや、そこはどうなんだ。
日本の歴史や文化に興味を持って、というのならば、ヨーロッパ諸国やアメリカ、アジアからも来るのじゃないか。それがケニア、タンザニア、エチオピアなどアフリカ諸国ばかり。高校生のスポーツで、それはいいのかなあ。
そして、現代国語や古文、日本史などの授業は大丈夫なのかなあ。
知名度アップなどをねらってあまり不自然なことをすると、地元の応援もしらけてしまうだろうし、地道に練習している部員も「なんであの人が」と思うのじゃないか。
外国のスポーツならばともかく、そもそも駅伝は日本にしかない在来種の競技。外国人選手を招いて学び、日本のレベルを上げていこう、という目的ではないわけです。
本人たちも言葉や食べ物、生活習慣など苦労が多いのじゃなかろうか。
今回からは留学生が走れる区間が制限されました。
過去には「1分程度の差なら、アンカーの留学生が逆転できますから」というケースもあったように思うから、いい方向だと思います。

【男子の部】
優勝 佐久長聖  長野県。 なんと午前の女子、午後の男子そろって長野県が優勝。
2位 大牟田高校 福岡県。 優勝している強豪校です。駅伝は九州が強い。
3位 仙台育英  女子も男子も強いなあ。
滋賀県代表の比叡山は、56位。
あれっ?47都道府県なのに、なぜ。
この大会からは各県の1位の学校にくわえて、ブロックの代表も出場できて、47+11で58校。
北海道の女子、札幌山の手高校は、陸上部の選手が足りず、バスケットボール部員が加わっての出場でした。バスケットボールは短距離ダッシュの競技で、駅伝とはまったく別もの。よくぞ!
①滋賀県、もっと上をねらえますよ。なによりも、全国大会の会場はお隣の京都市だから、地の利があります。
②女子で優勝している長野東は公立高校。じゃあ、同じ東の草津東、水口東、彦根東も…名前は関係ないですか。でも、公立高校が活躍できる競技だと思います。
③札幌山の手高校のように、他の部の生徒にも加わってもらったらどうだろう。サッカー部の生徒は、長距離を走り抜く持久力があると思います。いや、どの部にも駅伝で活躍できる生徒がいるはずで、もしかするとブラスバンド部、放送部や新聞部にも…。

頑張れ、滋賀の高校生。
来年度は入賞圏内(駅伝は8位まで)を目指してほしい。

メリークリスマス♪
世界も日本も色々なことが。
良いニュースもたくさんあって、残念なニュース、悲しいニュースもありました。
ともかく、メリークリスマス。
おうみ進学プラザでは、冬期講習会が始まっています。
良い年へ。
スポーツでも勉強でも、いよいよ青春へ。
さぁ、私も授業、頑張りますよ。
生徒諸君も全力疾走で、年末から年始へビューンと駆け抜けましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする