rieのクックCOOKクック

普段ごはんのこと・教室のこと・お仕事のこと・楽しいこと
http://riecookcookcook.jp/

どかぁ~ん丸ごとトマトの冷製

2007-05-04 23:39:59 | 洋食

今日も、暑かったなぁ~
子ども達は、元気イッパイ水遊び

今日は、美味しそうな完熟のトマトを箱で買ったので、
こんな日は、冷たく冷やして丸ごと食べちゃおぉ~
ってことで、どか~んシリーズ第2弾(第一弾はコチラ

トマトってビタミンA・Cがたっぷり入っていてお肌にもいい
それに、テレビでも話題になった、リコピン!!老化防止・抗がん作用があると言われています。。。
しかも、丸ごと食べてもたったの40キロカロリー超ヘルシー
cookも安心して2個食べました

そんな優秀なトマトをハチミツレモンなドレッシングに合わせてみましたぁ~
ハチミツの甘さとレモンの爽やかな酸味が完熟トマトの甘さとベストマッチ
これからの季節にピッタリですよねぇ~。


材料
完熟トマト・・・8個
新玉ねぎ・・・1/2個(みじん切りにして、塩小さじ1くらいで塩もみしておきます。)
はちみつ・・・大さじ1
レモン汁・・・大さじ3
オリーブオイル・・・大さじ1

作り方
①トマトを焼きむき?する。(薄皮をむく)
よく、湯むきするってあるけどぉ~お湯を沸かす時間がもったいないってことで、
cookはヘタの所にフォークを刺して直接火にあててパチパチって皮がはじけたら水を入れたボールにとって皮をむきます。。。
簡単でしょ
・・電気の方は出来ないね
②塩もみしておいた玉ねぎの水分を手でギュぅ~と絞る。
③②とハチミツ・レモン汁・オイルを入れて混ぜ合わせる。
④キンキンに冷やしたトマトにかけて完成


今日は豚の生姜焼きと一緒に食べましたぁ~。。。
美味しいぃ~
cook家は2個残ったので、ドレッシングにつけたまま冷蔵庫へ!!
きっと明日は超美味しくなっているだろうなぁ~

作り置きができるので、おもてなしにもいいかもね
見た目がカワイイしぃ~

ブログランキングに参加しています。
キンキンに冷えたトマトを、丸かじりしてみたぁ~いと思ってくれた方クリックをおねがいしまぁ~す

cookの励みになります

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cookのにんにくのストック法

2007-05-03 23:41:54 | 洋食

cookの料理には、よくにんにくが登場しますぅ。。。
毎日のように使うので、cookはの保存法をしています。

作り方は簡単
①にんにくの皮を剥きフードプロセッサーにかけて細かくする。(もちろん包丁でもokよん)
②好みのビンに①を入れて、サラダオイルを入れ、スプーンでクルクルとにんにくとオイルをなじませて完成

漬けるオイルは何でもいいんですが、cookは、どんな料理にでも合うようにサラダ油にしています

冷蔵庫に入れておけば、日持ちします。。。オイルに漬けているので・・・1カ月は余裕でもちますよん。。。


チャーハンにも野菜炒め、煮物、トマトソース、パスタ・・・・・なんでも
チョットだけ使いたい時なんか超便利

チョコットにんにく使いで、普段の料理がワンランクアップ間違いナシよん。。。
ぜひぜひ、作ってみてね


ブログランキングに参加しています。
うんうんにんにく保存やってみよっかなぁ~と思った方クリックお願いします

cookの励みになります

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まめアジのバルサミコマリネ

2007-05-02 23:56:16 | 洋食

お手ごろ価格で手に入りやすいまめアジ
たしか・・・・・20匹で100円チョット
小さくて、下処理は、タイヘンだけど・・丸ごと食べられて、
カルシウムもバッチリとれて、健康的で経済的!!
しかも、美味しい
まるごとじっくり揚げると骨まで頭からボリボリと食べられる

今日は、和風の南蛮漬けをバルサミコ酢とレモン汁を使ってちょっぴり洋風にしてみましたぁ~。
サッパリとして美味しいマリネです
バルサミコのこんな使い方もいいかな

材料
マメアジ・・・20匹くらい
塩・コショウ・・・少々
強力粉・・・適宜(薄力粉・片栗粉でもいいですぅ。。。)
乾燥バジル・・・少々
玉ねぎ・・・大1/2個
いんげん・・・適宜

マリネ液
レモン汁・・・大さじ3
バルサミコ酢・・・大さじ3
醤油・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/2
水・・・2/3カップ

作り方
<下準備>
●マリネ液を合わせておく。
●アジは、エラと内臓を取って水で洗い、水気をふいておく。
●玉ねぎは、薄くスライスして、水にさらしておく。

<作り方>
①インゲンは、粉(粉+乾燥バジル)にまぶして揚げる。

②下処理したアジも粉をまぶして、低温でじっくりと揚げる。
泡がプチプチと小さくなって、プチプチの音が小さくなったら揚げが完了。。。
じっくりと揚げないと丸ごと食べられないので、じっくりゆっくり揚げてね

②マリネ液に水気をとった玉ねぎ→揚げたてのアジ→玉ねぎの順に漬け込む。(ジュッと音がするのが食欲をそそるのよねぇ~)
その時にインゲンも一緒に漬ける。

③熱が取れたら、冷蔵庫で冷やしてから食べますぅ。。。

お皿に盛り付けたら、バルサミコを大さじ1くらい回しかけて、食べるとさらに美味しいわん

※お砂糖もみりんも入らない、バルサミコの甘みだけ超ヘルシー
サッパリ美味しいなぁ~とまらないよぉ~←パパの言葉


ブログランキングに参加しています。
バルサミコで南蛮??
うぅ~ん興味深々たべたぁ~いと思ってくれた方クリックお願いします

cookの励みになります


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そらまめくんのパスタ

2007-05-01 23:24:12 | 洋食

今日、友達からそらまめをもらいましたぁ~。
ありがとう

その友達が今日、テレビでそら豆のパスタを作ってたの見たよぉ~と言っていて・・・
その瞬間から・・・cookの頭の中ではそら豆でパスタ!ってことしか考えられなくなってしまったのですぅ。。。。

ということで・・・今夜はそらまめくんのパスタです。。。

そらまめ(空豆)って・・・空に向かってさやが伸びていくから空豆っていわれるって聞いたことがありますぅ
まさに今が旬で、旬を食せるって幸せ

さやの中は、ふわふわ!触ってると幸せな気分になれますよねぇ~
みなさんも、機会があったら、ふわふわ試して下さいね


鹿児島直送のりっぱなそら豆くん。。。次女も大きいお豆に嬉しそうぅ。。。
奥は、お友達に手紙を書く長女

こちらは、ただいま次女のお気に入りの絵本そらまめくんのベット
ふかふかベットが、そらまめくんのお気に入り

材料
パスタ・・・お好みの量
玉ねぎ・・・1個
そら豆・・・適宜
枝豆・・・適宜
にんにく・・・みじんぎり小さじ2
オリーブオイル・・・大さじ2~3
塩・こしょう
醤油・・・たらぁ~っと仕上げに


下準備
①そらまめは。さやから出して塩ゆでして皮をむいておく。
②枝豆もさやから出しておく。
③玉ねぎは二センチ角にカットしておく。
④タップリのお湯でパスタを湯がく。
作り方
①フライパンににんにく、オリーブオイルを入れ、火にかけ、にんにくが少し色ついたら玉ねぎを入れ透き通るまで炒める。
②①にそら豆、枝豆を入れて火を入れる。
③茹でたてのパスタと湯で汁(おたま一杯くらい)を入れて、具とからめ、味をみて塩、コショウする。
④仕上げに醤油とオリーブオイルをたらぁ~と回しかければ完成

※トッピングの粉みたいなのは、パン粉とみじん切りにんにくとオリーブオイルをフライパンで色つくまで炒ったものですぅ・・・。
パスタがサッパリだったので、アクセントに作ってみましたぁ~
色んなものに使えますよぉ~

ブログランキングに参加しています。
ふかふかそらまめくんのベットでお昼ねしてみたいぃ~と思ってみた方クリックおねがいしまぁ~す

cookの励みになります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする