牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

ビアホールとバーを愛した平塚らいてう生誕43周年?by Google 没後でしょう!

2014-02-10 09:00:00 | その他
誕生日をはじめ、色々な記念日にあわせてトップページのロゴが変更されるGoogleですが、今日は


こちら


雑誌「青鞜」を手にしている女性、なので教科書で習った「平塚らいてう」の記念日なのでしょうね。


勉強になるなぁ、Googleトップ。


ただ、カーソルをかざすと表示されたのは


平塚らいてう生誕43周年


え?僕より若かったんですか?


ちょっと調べてみると、1886年に生まれ、1971年に亡くなっているので、生誕128周年、没後
43周年
、です。

なるほど、没後と生誕、と取り違えたんですね。

ちなみに、1971年生まれの女性の有名人、ググってみると、工藤夕貴さんや酒井法子さん、牧瀬里穂さん、藤原紀香さん、堀内敬子さんとかスケートの岡崎朋美さんとか、まあそうだろうな、という方々、です。

入力した人、外人なのか超若い人なのか、まあ、「昔の偉い人」というイメージだと、感覚的にもわからないですよね。工藤夕貴とかも「あのおばさん」と思っているのでしょうか。


さて、平塚らいてう、と言えば、雑誌「青鞜」の創始者、フェミニズム運動で知られる「元始、女性は実に太陽であつた」の人ですよね。

お酒絡みでも、女性がお酒なんて!という当時から、

また、息抜きとしてしばしばビールや洋酒を楽しんだ。珍しい洋酒を一目見たいという好奇心から、バーやビアホールへ出かけることもあったという。そして、そこで供される黄金色にきらめくビールや、比重の違う5種類の洋酒によってグラスに色とりどりの層をつくる「五色の酒」などに目を輝かせた。

-キリンビールホームページから

だったそうです。

(そういえば、「青鞜」の尾竹紅吉の「五色の酒」事件というのを聞いたことがあります。何かの機会に整理してみましょう!!)

今ではバーやビアホールに女性がいるのは当たり前ですし、銀座のライオンとか浅草の神谷バーとかですと、一人で飲んでいる老婦人もよく目にします。

平塚らいてうさんも、亡くなった1971年頃にはそうされていたのでしょうか


さて、googleさん、いつごろ「生誕」を「没後」に「こそっ」と直すのでしょうか。



★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立競技場ラスト・ラン

2014-01-27 10:00:00 | その他

昨日、午後からは結構風が出てきて寒い夜となりましたが、



朝は良い天気



地元、新宿区主催のハーフマラソンに参加してきました。

このレース、都心を走ることもあり直角に曲がる部分がたくさんあること、運が悪いと横断待ちがあることなどから、タイムを狙うには向いていないのですが、スタート/エンドは国立競技場で、途中、新宿御苑の地下トンネルを通るなど、なかなか楽しいハーフです。

2か月ほどあまり走れていなかったので、お楽しみモード・ランでタイムは1時間51分。
自己ベストよりは8分ほど遅めでしたが、楽しく走れました。
(ハーフの後にも10kmや5kmのレースや、グランウド内や隣接した公園でのイベントもあり、走った後も楽しめました)


ごほうび


ちなみに交通規制が大変ということもあり、制限時間は2時間半と少し短め。


最後のランナー


改築に入る前の最後の国立競技場と言うことで、オヤジ中心に、スタンドを一周したり、聖火台を見に行ったりする人も多かったです。

聖火台の下より

小学校の時に2度、元旦サッカー(天皇杯)を見に来た時の席がこの辺りだったのですが、その時はあんなビル群はなかったなぁ。


しかし、改めて、立派な競技場ですね、と思いました。なぜ壊しちゃうんだろう。

今回のオリンピックでは、招致サイドでは「オリンピックを機に新たなレガシー(遺産)を残す」ということが何度も言われましたが、これまでの歴史も含め、立派なレガシーを壊すことはそれとは矛盾するのでは。


屋根がないなら、収容人員が足りないなら、それを改修で何とかする技術を工夫するのが技術立国の日本ではないでしょうか。



★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり昨夜はサントリー

2014-01-15 18:36:20 | その他


週明けの日経、業界ネタがトップ記事でした。






サントリーによる「ジム・ビーム」ビーム社の買収、です。


ざっくりいうと、

○消耗戦になっているビール市場から蒸留酒市場へのシフト
○総額160億ドルにも及ぶ巨額買収
○オーナー経営ならではの決断

でしょうか。関連記事・ニュースも賑わいを見せています。


なので、やはり昨夜はサントリー、です。




といってもサントリーホール


これもオーナー経営ならでは企業メセナ。

サントリー芸術財団が、所有者の森ビルさんにウン億円支払って賃借・運営されているようです。
(財務諸表を見ると規模がわかります)

バブル崩壊から失われた20年を経た今なお続いているのは、さすがサントリーさん、です。


ちなみに昨夜は十数年来、定期会員になっている読響(読売日響)の定期公演。


前半のガブリエリ(ルネサンスからバロックの過渡期である1600年前後)、ベリオ(初演1987年)という、江戸時代以前と平成のイタリア音楽のマニアックな組み合わせからか、客席の入りは今一つでしたが、オーケストラの配置にこだわり音を立体的に響かせるという試みは面白かった。

ただ、この二つ、本当にチャレンジングな企画で、練習も大変だったのでは、と思います。
(ガブリエリはポリフォニーで大事な音程が最後まで雰囲気に流されてたし、べリオは各メンバーの必死さが目立っていた)


後半はイタリア流れでベルリオーズの「イタリアのハロルド」。
ヴィオラ・ソロは読響のメンバー、鈴木康浩さん。


普段の公演でも大らかな音とゼスチャーで「ほっこり」させてくれる鈴木さんですが、そんな鈴木さんを盛り立てようとするオーケストラと指揮者(カンブルラン)の気持ちが伝わるような、「情熱」というより「一緒に楽しい!」感あふれるライブならではの楽しい夜となりました。


ちなみに、「イタリアのハロルド」の舞台はアドリア海に面したアブルッツォ州。


ワインはモンテプルチャーノ・ダブルッツォ(赤)やトレッビアーノ・ダブルッツォ(白)などが有名ですが、倉庫になかったので、晩酌はお友達的なトレッビアーノ種主体のデイリーワイン、となりました(インポーターはアグリさん、です)。




ロゼット・トレッビアーノ・シャルドネ
ROSETO TREBBIANO CHARDONNAY RUBICONE
品種:トレッビアーノ、シャルドネ
産地:エミーリア・ロマーニャ州/IGTルビコーネ



★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒ビールが隠し味! 牡蠣のフリッター@サッポロ・ライオン

2011-02-27 18:46:36 | その他








2月27日・日曜日 09:15 会社前は




封鎖





そう、今日は東京マラソンのため、外堀通りにつながる道路は直前で通行止め。



大久保通りも弊社前の筑土八幡の交差点で迂回、となっています





ということで、飯田橋の五叉路で応援、です。
(本当は走りたかった!!)






ご愛読・応援→
感謝!!!





午後はビールを飲みに銀座まで。
(ライオンのエーデルピルス、旨いんだよなぁ)


銀座でも応援
(この方々、6時間半ペースくらいかな?)




皆さん、お疲れさま!!おいしいビールを飲んでください!!



ちなみに、銀座ライオンでは見たことのないメニューがありました。




牡蠣のフリット


貝殻焼きでもフライでもなく、フリットです。


拡大図


フリットの泡立て材として、炭酸水ではなく黒ビールを使っているのがミソ。



なかなか、でした。




★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★

何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

エコポイント事業にも参画中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

|||||凹[◎凸◎;]凹|||||ガビーン! 在庫切れ! 升本総本店の会社概要(パンフレット)

2011-02-12 15:06:56 | その他

世間的には三連休、ですが、、、、




今日も営業中!!




とは言え,
今日は社外の方との打ち合わせの予定などはないので、溜まった宿題を片付け、です。






これもその一つ、



総本店の簡易パンフ増刷





こちらはブログランキング
今、何位かな?!

応援のクリックも↑↑↑↑↑




一昨日(かな)、Hさんに増刷を頼まれたものです、が、刷っていてハタと思いついたのが、




実は既に切れているのでは!、、、、引き出しを開けてみると



ビンゴ、です。



商売道具なんだから無くなる前に言えよ!!!
(そう言えば、ウチの犬のご飯も無くなってから「急ぎ頼む!」とか言われた)



ということで、土曜日の工作シリーズで、




作ってみた



残り10部くらいでこれが出るようにすれば、早めに増刷を依頼してくれるかなぁ?。。。。。。



○トリさん、頼みますよ!







★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★

何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

エコポイント事業にも参画中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備忘のために。ジュブレ・シャンベルタン

2011-01-15 19:08:38 | その他




ラベルがはがれない!!ということで、備忘のために、です。



こちら



オオカミの紋章のジャンテ・パンショ(GEANTET-PANSIOT)のワイン。




こちらはブログランキング
今、何位かな?!

応援のクリックも↑↑↑↑↑




ジュブレ・シャンベルタンです。








ヴィエイユ・ヴィーニュ(古樹)です。



ブドウの濃縮感と、スマートさと、ですが、後は忘れた。



★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★

何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

エコポイント事業にも参画中!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左党のピアノ?左利きのピアノ? フルートもあります。

2011-01-11 18:39:22 | その他



ひょんなことで知り合った、長崎の蔵元さん。


時折、お酒の話とか、お酒とは関係の無いお話とか、時々のネタをお送り頂いています。



今回は「左利き用のピアノ関連の情報」と題してお送り頂きました。


お酒業界で「左利き」と言えば「左党」、つまり酒飲みのことです(一年ほど前に書きました)が、

この話は本当に左利き用のピアノ、のようです。

(ただ、添付漏れか、画像はなくて、代わりにURLが出ていたのは、ラヴェルの左手のための協奏曲でした)



調べたらあった



何もかも、左右逆のよう。



こちらはブログランキング
今、何位かな?!

応援のクリックも↑↑↑↑↑




さすがに、ここまで大掛かりだとコストも大変でしょうが、同じ左利き用の楽器でも、この辺りだと結構ありそうです。




フルート




普通は体の右側に構えて、左手が顔に近いほうに来るのですが、昔の絵とかにはよく上の絵のように、逆向きのものがあります。



まあ、昔のフルートはキーの数が少なく、単純だったので左利き用のフルートを作るのも楽だったのかなぁ、と思っていたのですが、結構時代が下ってもあるみたいです。
(推定19世紀中葉、かなぁ)



left-handedの笛、ですね。




だから何だと!といわれても困りますが、左党の笛、ということでお許し下さい。






★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★

何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

エコポイント事業にも参画中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月30日。最終営業日です。

2010-12-30 22:04:14 | その他











12月30日、最後の営業日です。




今日も荷物は全開です!!





こちらはブログランキング
今、何位かな?!

応援のクリックも↑↑↑↑↑




おかげさまでこの一年間、反省は多々あれど、メンバー一同、大きな事故や病気もなく、過ごすことができました。



まずはそれに感謝して、今年もそろそろ、店じまいです。



今年もお世話になりました





★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★

何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

エコポイント事業にも参画中!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心をお届けしています。

2010-11-30 17:51:16 | その他



こんなこともやってました!!!!!





街の酒屋さんなど、お客様にお酒をお届けするのが本業ですが、




実は安心もお届け。



??



ちょっとCMみたいにスカしてますが、損害保険の代理店もやっているんです。




で、先般、その代理店業務について、ちょっとした審査を受けたのですが、




結果がきました





ちょっと「どきどき」しますね




こちらはブログランキング
今、何位かな?!

応援のクリックも↑↑↑↑↑




恐る恐る、結果を見てみると、、、、




「A」が並んでいます。
(正直、学校も含めて、こんなに並んでいるのは見たことない)








で、総合評価も


「A」です!!
(うれしくて手が震えてちょっとブレてます)




これもひとえに担当のA主任の真面目なお仕事の結果です。



自分がほめられた訳ではないけれど、やっぱりうれしい。



おめでとう!



★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★

何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

エコポイント事業にも参画中!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンアルコール・ビール、アサヒもサントリーも出荷調整、です。

2010-08-19 19:44:23 | その他



こちらはブログランキング
今、何位かな?!






街角にて



これも出荷調整に入りました。。。。。。アサヒ・ダブル・ゼロ




★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★

何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

エコポイント事業にも参画中!!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の丸公園は、土曜夕方から日曜昼まで立ち入り禁止、です

2010-08-14 23:00:51 | その他




皇居(をショートカットしての)北の丸ジョギング、今日はずいぶんおまわりさんが多いなぁ、と思っていたら、、、、、」







今日の別館、順位はいかほど?
ブログ・ランキング

応援のクリックも↑↑↑↑↑





こんな看板が




今夕から明日午後一時まで、入れないそうです。




午後一時、、、、暑い盛りです。


じゃあ明日は、本当の皇居マラソン!?













★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★

何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

エコポイント事業にも参画中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢では目立つ白鷹も、こちらでは控えめ、です

2010-07-14 14:21:16 | その他


先日、(お酒とは関係ない)ある会合に出たのですが、伊勢神宮の話が出たので、白鷹のことを言ってみたら、やはりご存知の方、多かったです。


で、「白鷹が印象深かった理由」は大きく分けて2つ、


一つはおかげ横丁から内宮通に入ったところの


白鷹三宅商店さん
(ここだけ!という白鷹超特撰(かな?)の樽酒があります)







で、もう一つは、伊勢神宮の中、



白鷹の棚





こちらはブログランキング
息抜きに、どうぞ!

応援のクリックも↑↑↑↑↑



どちらも「白鷹」が前面に出ていて、印象に残るはず、ですよね。




というのが本題ではなく、「控えめな白鷹」の話です。





麻布十番を歩いていたら、出会いました。







ほら




なんとも控えめじゃあないですか。







★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★

何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

エコポイント事業にも参画中!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

48歳、42歳、45歳。頑張る40歳代!!!

2010-07-10 18:44:09 | その他





今日も、今日も、今日もまた、暑かった。




という訳で、皇居ジョギングも北の丸でショートカットし、




武道館前




松田聖子、です。堂々の三日連続での武道館、です。



デビュー30周年、もすごいですね。18歳からですから、48歳、、、、、本当に元気で松田聖子してます。





こちらはブログランキング
息抜きに、どうぞ!

応援のクリックも↑↑↑↑↑




で、午後は終盤に近づいた中元商戦の様子を見に銀座まで行ったのですが、四丁目の交差点には、




蓮舫さんです
(トレードマークの白いスーツです)



クラリオンガールでデビューしたのは20年以上前だったなぁ、と思い出し、もらった広報ウチワを見ると、1967年生まれの42歳。


こちらもお元気な様子でした。





帰りは有楽町から、と思って歩いていると、交通会館の前には



三原じゅん子さん
(茶髪、というのが、らしかった。ちなみに鼻には鼻腔拡張用のテープを貼っていた)



金八先生も、もう30年前の話だよなぁ、とか、武田鉄矢も今や大河ドラマの勝海舟だもんな。。。


こちらも広報ビラを見ると、1964年生まれの45歳。




いやぁ。期せずして働く40代3連発!! 同世代として僕も頑張らないと!




★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★

何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

エコポイント事業にも参画中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々、です

2010-06-12 10:38:57 | その他



本当に、久々、です。





風邪で熱まで。。。。




もう、だめ。





★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★

何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

エコポイント事業にも参画中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白洲次郎?いや白戸次郎@サンケイビル、です。 ソフトバンクのお父さん?

2010-06-10 20:41:46 | その他




某月某日、昼下がり。



大手町はサンケイビル前の広場に、「白戸次郎」と書かれた白い幟(のぼり)と麦わら帽子の人々がずらり。



なんだ?と携帯電話を写真モードにして近寄っていくと、ガードマン服を着た人が



撮影はご遠慮下さい!!!と手を振り回して近寄ってきます。




おかげでこんな写真!



こちらはブログランキング
息抜きに、どうぞ!

応援のクリックも↑↑↑↑↑



「ここは天下の公道でぃっっ!!」と言い返そうと思いましたが、よく考えたらここはビルの公開空地。

公道では無いし、ここで喧嘩してもしょうがないので、おとなしく携帯をしまって、近寄りました。


すると、真ん中には、麦わら帽子をかぶったソフトバンクのお父さんが!!!!
(遠巻きなのでよく判らなかったけど、人形ではなく、本当の犬だと思う。あと、上戸彩はいなかったと思う)



白戸次郎って、お父さんの名前?



何か、選挙演説っぽい風情ですね。次のCMって「お父さん、選挙に出る」の巻なんでしょうか?



いつ放映かな?ちょっと楽しみですね。
(案外、背景に自分が写ってたりして、、)




★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★

何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

エコポイント事業にも参画中!!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする