先の土曜日はお仲間が企画した「能登の地酒市」の様子を見に茅場町まで走って行ったのですが、会場につくとまだ開場前。
とりあえず時間調整で新川大神宮までひとっ走りして戻る途中、茅場町駅の証券会館の裏辺りにちょっと大きめの神社を発見して寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/81/7034715bae4bd5f9d35494359339cb2c.jpg)
こちら日本橋日枝神社という神社で、「(山王の)日枝神社の摂社」「神幸祭の御旅所」という位置づけらしい。
(戻ってからネットを見ると山王日枝神社のHPにもちゃんと紹介されていました)
目を引いたのは、立派な社殿の前に「白雪」の酒樽と「ぬ利彦醤油」の缶が積まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/32/8321ab502b125dabc88940802cdd6a54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/69/082409aac676493e90874fd1ac1d6aee.jpg)
なぜ「白雪」「ぬ利彦醤油」なのかは良く判りませんが、この日本橋日枝神社のHPの冒頭映像にも両者が出ているので、定番になっているのかな。
「ぬ利彦醤油」の積み缶(と言うのかな?)は富岡八幡で見掛けた覚えがありますね。今度ぬ利彦さんにお会いしたら経緯等を聞いてみましょう。
そういうわけで発見!した日本橋日枝神社を参拝後、実は道路を隔てたところにあった「能登の地酒市」に戻ってみると、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e6/ceca285c8f38a675a8fd6936d499b1c6.jpg)
いや、大盛況でした。
(何でも朝のNHKニュースでも紹介されたようです)
その場で買ったおつまみと試飲エリアには座るスペースも設けられているのですが、そこは満席状態。
皆さん蔵元さんなどと楽しそうに話されていました。
試飲は一綴り5枚のチケット制なのでジョギング中でもあり断念。
生酒も気になったのですが荷物にもなるので、結局蔵元さんがお見えになっていたミニボトルのお醤油・いしるを買って帰りました。
主催者の皆さん、蔵元の皆さん、お疲れさまです。
忘れないように応援し続けます!!!
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
酒ブログランキングに再度エントリーしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックを↑↑↑↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます