今日も秋晴れ。
お昼前、日本橋を越え、隅田川に向かっていくと、ちょっと怖めの名前の橋が。
霊岸橋です
その橋を渡り、路地に入ると、ビルの狭間に小さな神社があるのですが、、、、
スーツ姿でごった返し、前が見えません!!
実はここ、新川大神宮。
新川大神宮といえば、古来から酒類業界の守護神として崇敬が篤く祭られていますが、今日はその例大祭の日。
酒問屋をはじめ、メーカーさんなど、業界の方々が多数集まり、例祭も無事終了。
終った後は、隣の酒フーズ保険組合のホールへ移動して直会です
こちらは、酒ブログランキング。今日の涵清閣のランクは?
酒関連の直会とあって、お酒がたくさん置いてありますが、さすがにお昼とあって、がんがん飲んでいる人はあまりいません。
その中で、さすが酒問屋、というのが、式次第。
挨拶-乾杯に引き続く「ご歓談下さい」の後、中締めに至る間に「新川締め」が延々と行われます。
(延々と、というのにピンと来ない方も多いかもしれませんが、本当に延々と、で、これが新川締めの特徴です)
これがその様子
(ちなみに、私の知っている新川締めは、この直会でのものと、築地の新喜楽で行われる節分/月見の会でのものの2つだけですが、微妙に違うんです、、、、)
さてさて、その正体は、またの機会にご紹介することとして、自分の番を終え、一足先に失礼致しました。
もちろん、帰りがけには再び新川大神宮に御挨拶。
お社の前はすっきり。お片づけ、中でした。
★★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
ここをクリック!!お酒の情報満載です。涵清閣のランキングは?
牛込・神楽坂 酒類卸 升本総本店
http://e-masumoto.com/default.aspx
お昼前、日本橋を越え、隅田川に向かっていくと、ちょっと怖めの名前の橋が。
霊岸橋です

その橋を渡り、路地に入ると、ビルの狭間に小さな神社があるのですが、、、、
スーツ姿でごった返し、前が見えません!!

実はここ、新川大神宮。
新川大神宮といえば、古来から酒類業界の守護神として崇敬が篤く祭られていますが、今日はその例大祭の日。
酒問屋をはじめ、メーカーさんなど、業界の方々が多数集まり、例祭も無事終了。
終った後は、隣の酒フーズ保険組合のホールへ移動して直会です

こちらは、酒ブログランキング。今日の涵清閣のランクは?
酒関連の直会とあって、お酒がたくさん置いてありますが、さすがにお昼とあって、がんがん飲んでいる人はあまりいません。
その中で、さすが酒問屋、というのが、式次第。
挨拶-乾杯に引き続く「ご歓談下さい」の後、中締めに至る間に「新川締め」が延々と行われます。
(延々と、というのにピンと来ない方も多いかもしれませんが、本当に延々と、で、これが新川締めの特徴です)
これがその様子

(ちなみに、私の知っている新川締めは、この直会でのものと、築地の新喜楽で行われる節分/月見の会でのものの2つだけですが、微妙に違うんです、、、、)
さてさて、その正体は、またの機会にご紹介することとして、自分の番を終え、一足先に失礼致しました。
もちろん、帰りがけには再び新川大神宮に御挨拶。
お社の前はすっきり。お片づけ、中でした。

★★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
ここをクリック!!お酒の情報満載です。涵清閣のランキングは?
牛込・神楽坂 酒類卸 升本総本店
http://e-masumoto.com/default.aspx