講釈師 見てきたような 嘘をつき
そのまんまですが、講釈師というのは、昔のことや本当か?という話をまるで見てきたかのようにリズミカルに説得力を持って話すというたとえ、です。
(聞くほうもふん、ふん、と頷いてしまうんですね)
で、ワタシもちょっとご相伴、というか、S係長の鹿児島出張を、見てきたかのように実況。
今回の鹿児島出張は、お世話になっている新宿の㈱升本さんのお計らいでセッティング頂いたもので、
新宿升本の大黒柱H部長さんに我が社の寡黙な鬼軍曹S係長がお供する形で同行させて頂きました。
(H部長さん、ありがとうございます!)。
◆
さて当日、天候状態で福岡に降ろされるか羽田に引き返すか、というアナウンスにやきもきしましたが、無事に鹿児島空港に到着。
でも、鹿児島空港って、霧島の山の中、市内までは車でスイスイ、でも1時間。
まず向かったのが前田利右衛門、薩摩藩の指宿酒造さん。ネッシーならぬ「イッシー」で有名な、池田湖から程近く。
イッシーの像(見たかどうかは聞いていない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b4/5397f785858dd2c04193fda6028a7971.jpg)
ここではご挨拶の後、工場長さんのご案内で工場見学。
(でも、仕込み時期ではなかったので、次回はその時期に行きたい、とS係長)
指宿酒造さんの後は鹿児島市方面へ北上、喜入の先の「さつま無双」さんの一般開放を時間調整がてら見学し、お世話になりっぱなしの問屋さん「南九州酒販株式会社」さんへ。
いろいろと意見交換をさせて頂き、倉庫見学も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c9/4d84de1df6aa9ad13414001db982add9.png)
その日は天文館で宿泊。さつま料理に舌鼓、かどうかは本人に要確認。
こちらはブログランキング
息抜きに、どうぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックも↑↑↑↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
さて、翌日は鹿児島市から桜島をはさんで対岸のさらに先、外洋に面する志布志の若潮酒造さんへ。
(直線距離でも50km、道路だと倍くらい、、、)
こちらでは「千亀女」を造っている千刻蔵の見学など。
酔っていた?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/93/6850e71287a42636f3af27dc78d0d247.png)
何はともあれ、無事終了。
と、見てきたかのような、ご報告、でした。
訪問先の方々、そしてお骨折り頂いたH部長さん、ありがとうございました!!!
★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
何卒よろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックを↑↑↑↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
エコポイント事業にも参画中!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/92/5e6f2c33a82b65b2165628b3dd9b9172.png)