<href="http://sake-masumoto.co.jp/">
【公式HPはこちら↑】
昨日話題にした「日本国民禁酒同盟」のポスター。
昭和初期のものと思われるのですが、100年くらいしか経っていないのに、というか、100年も前なので、でしょうか、「勤儉」など??という言葉があったりもしますね。
(これも昨日触れたように、勤勉倹約、的な意味)
ポスターの左上の辺りもよく判らない。。。
酒盃を棄てて
シラ真劔で
「劔」は剣でしょうから、「しらしんけん」と読むのでしょうか。
「しらしんけん」、、、調べてみると「シラ」は大分の方言で「本当に」とかの強調で、「しらしんけん」は「本当に真剣」という意味らしいのですが、、、、
そう、業界的には「しらしんけん」と言えば、大分の麦焼酎の「知心剣」ですよね。
確かに「知心剣」のホームページにも
「しらしんけん」は大分の方言で「一生懸命」のこと。
造りに真摯に取り組む姿勢を「知」・「心」・「剣」で表現。
「剣が如く、心を磨き、己を知る」。
とありました。
ちっとも知りませんでしたよ。勉強になるなぁ。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
応援のクリックを↑↑↑↑↑
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。