きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの歩窓から(長瀞で紅葉を)

2021-11-28 | カメラ

今日は紅葉狩りに長瀞に向いました。(^_^;)
朝の暗いうちから(目が覚めたので)出かけます。山道はどうかな・・と思いましたが、センターラインもちゃんと見え、大丈夫でした。二つ前にあまり早くない車がいたので、安心しました。秩父に着いた頃にはもうだんだん明るくなってきました。

それであと一息、長瀞に向いますが、まだ日が出ていないので(これじゃ紅葉の写真も撮れないな)と、宝登山ケーブルカーへ。

こちらの宝登山ケーブルカーは今月いっぱいまで朝6時からやっています。(雲海が見える日があるため)実はそれも狙いの一つでした。早く着いたらちょっと行ってみたいなーと思ったのです。(^_^;)
でも、行ってみるとお客は私ともう一組だけ。。。本当に雲海が見える日&時間だったら、もっとカメラマンさんが大勢いるはず・・今日は見えないのかな・・・・と何となく予感が。。。


ケーブルカーで見る夜明けの日の出↑

そして頂上に着くと。。。

きれいな紅葉の風景が・・・・@@
(こんな時期にケーブルカーに乗っても何かあるのかな?)と思いながらも乗ってしまった感じですが、色とりどりのきれいな風景で来てみて良かった・・と思いました。

そのもう一組乗っていた方(女性二人)も雲海を見に来たようで「やっぱり今日は出てませんでしたね」と言うので、「前の日が雨でないとダメなんでしょうかね」と私は言ってしまいましたが・・先ほど調べてみると雨とかよりも気温差?なのでしょうか。。。(いい加減なことを言ってしまってゴメンナサイ・・)

こちらの宝登山と言えば、前どこかで写真を撮っていた時にカメラマンさんが言っていたんですよ、ここのロウバイがお勧めだと。。。確かにここだったらきっときれいかも・・・と確信。^^
でも今は花が特にないので、ちょっと歩いてまた戻ろうかな・・と思ったら。。。。


少しだけ雲海が?!
あのお2人にも声を掛けようと思いましたが・・・たぶん写真を撮っていたので気づいたのでしょう。
ちょっとだけ見れて良かったです。

そして、ケーブルカーでまた下ると、お目当ての「長瀞紅葉まつり」へ向います。
メイン会場の「月の石もみじ公園」でゆっくり紅葉狩り~~

最初の写真。

きれいに紅葉してました。^^




すぐ隣に川が流れています。


電車も撮ってみました。(初撮り鉄)
撮り鉄も楽しいでしょうね。きっと始めたら楽しいと思う。

もみじのアップも撮ってみました。色々撮ったけれど、どうしても思うようになりません。
・もみじを横ではなく真正面で
・何となくゆるふわ
・明るめで
ここまでは決まっているのですが、その他のイメージがなくて、構図もまだイメージがないので、撮っても撮っても何かうまくいかないのです。(-_-;)赤色が出すぎて濃いピンクみたいになる時もあったりとか。。

それでも3枚だけ






今回はなるべく「オート」で撮るようにしました。
自分であれこれ動かすと、かえって薄過ぎたりすることが多いんです。(-_-;)一生懸命ビュウを見てるのですが、帰ってからパソコンで見ると妙に薄かったり。。。今日は意識的に「少し濃い目で」撮ることにしています。


日差しもずいぶん明るくなりました。

まだ時間があるので、もう少し移動することにしました。(続く)



6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (iksmay-327-okkia-takatyan)
2021-11-29 07:29:50
やってますね! 個室の寝たきり老人と、しては山に上り、綺麗な景色が見えて、有り難い!! 元気なければ何も出来ないし。
元気である事に感謝ですね! 
返信する
>takaさん (sake)
2021-11-29 14:00:30
takaさん、コメントをありがとうございます。
takaさん、でもスマホを見る元気があれば大丈夫でしょう。^^早くもとの生活に戻れるといいですね。
ほんと、今、歩ける元気に感謝します。
今の生活ひとつひとつが、大切なものだと改めて感じました。takaさんに感謝です!(^^)/
返信する
雲海 (mako)
2021-11-29 20:05:22
こんばんは。

私はまだ雲海は観たことがないんですよ。
撮れたのはラッキーですね^^v
今回は全般的にゆるふわは止めてみたんですね。
バキっと色を出されたようですね。
私はその時の気分次第ですが。
風景は後ろを余り暈さない方が良いみたいですね。
私が写真家のイルコさんに実際に聞いた話では「良い光があれば機材はなんでも良い」と。
光の量と方向で写真が変わってくるみたいですね。
とは言えども、光は一瞬で動くのでシャッターチャンスって難しいですよね。
写真に100%の正解はないようですから試行錯誤で好みを仕上げてゆけばいいかと思っています。
職場の先輩さんのお子さんがまだ小学生なんですが、
コンデジで鉄道写真を撮ってるようです。
一眼が欲しくてパンフレットを集めているそうです。キャノンばかりだとか。
何を撮りたいかで機材も決まってきますものね。
色々イメージを広げて行くには、レンズを換えてみるのも良いかも知れませんね。
明るいレンズとか。
私はフィッシュアイレンズが欲しいのですが、カメラ機能についている、「なんちゃって魚眼」で我慢しています^^;
明日は、最低気温が5℃以下になりそうですので、朝靄と水鳥の景を絡めて撮りたいと予定していますが。
これにも条件があって、無風で、晴れで5℃以下という条件次第です。
それよりも早起きできるかな、以前のように行動が出来なくなっています。
sakさんも今のうちですよ、まだまだこれからですね~^^v
返信する
>makoさん (sake)
2021-11-29 22:05:54
makoさん、こんばんは。
昨日は朝早くから行って、色々撮ってみました。ひとり旅気分です。楽しかったです。^^
そうなんです、今までもちょくちょく気になっていたのが風景写真が色が薄すぎのような気がして・・・もう少しパキッと色がハッキリした方がいいのかなって。
インスタのように小さい画面だと薄い色合いがまたきれいですが、面積が広くなるとぼんやりしているような気がしたんです。でもこれも正解はないのですよね。

土曜日は曇りで「光があったらもっとモミジがきれいに撮れるのでは」と思いましたが、日曜日は光があるのに、やはりなかなか撮れませんでした。(-_-;)まだどういう風に撮ろうかというイメージがないんです。もみじも検索すればいろんな画像があるから、もっと見てから撮りに行けばよかったです。まとまっているので、撮ろうとしてもワサッてなってしまうんです。それで端っこを撮ろうとすると、隣が枯葉だったり。。。そこまで目が回るようになったとも言えますね。(^_^;)

小学生から写真に興味があると、楽しいでしょうね。カードを集まるのと似てるけれど、それを自分の手で作品として作っていくわけですからまた面白さがありますよね。親御さんの影響なのかしら?親子で楽しめる趣味でいいですね。

朝靄と水鳥ですか、私も撮ってみたいです。そう言えば暗いうちから山中湖に行った時、もやがすごかったんです。1枚だけでも車を止めて撮っておくべきだったと後悔してます。
撮れるといいですね。私も楽しみにしています。^^
返信する
紅葉 (maru36)
2021-11-30 18:33:01
sakeさんの画像を見るまで
紅葉が こんなにきれいとは、思いませんでした。
この赤く尖った感じが良いです!!
返信する
>maruさん (sake)
2021-12-01 12:42:25
コメント、ありがとうございます。
私も1~2年前からもみじが好きになったばかりです。
今年はなるべく手が開いたカワイイ方向から撮るようにしています。^^
前に実家の庭にもみじがあったんです。それが通年赤いモミジだったんですよ。
祖母が選んだのか?植木屋さんの言うままに植えたのかどうか分かりませんが。。。
色んな花があって、祖母ももしかしたら花が好きだったのかな~?と思うことがあります。中でもモミジが特に印象に残ってるんです。
いいですよね。^^
返信する

コメントを投稿