きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

夏賞与 希望的観測

2004-06-30 | その前の会社
ニュースを見ると、世間ではボーナス平均が40万とも50万とも聞く。
このようなニュースを見ても、悲しいとも悔しいとも思わなくなった。
この国の何処かでは、そういう世界もあるんだな~と思うだけ。

営業Aさんは「もうすぐボーナスだな」と言った。
これで3回か4回は聞いたように思う。
「ボーナスが入らないと、もうすぐ子供が生まれるからな~」と言う。少しでも「これからボーナスだ~」と雰囲気をかもし出す為の涙ぐましい努力のように見える。

予定では、もう少し月末は潤うはずだったのに。(T_T)
上司BRさんの現場の他にも入金予定が延び、悲しい月末になってしまった。

それでも、返済関係はどうにかお金を回せたし、業者さんとの支払いも約束通りに払えた。個人的には「これでもギリギリ払えて良かった~」と思っている。
税金までは、とても払いきれなかった。
ボーナスの前に払わねばならないモノが、まだまだあるのである。

うちの会社から「ボーナスは必ず貰えるものではない」と言う概念が生まれたのは、一昨年の暮れからだと思う。それまではボーナスは必ず支給される物だと誰もが思っていたのだ。
一昨年の暮れにボーナスが無くなった時は、社員の上から半分位までの人は呼び出されて、説明があったと思う。私などは後で噂に聞いて、「あぁ~無くなったのね」と思った。下々の者にはとうとう説明も無かったように思う。

その日を境に、急に社員の態度が急にグレたりする事は無かった。
でも、長い目で見ると、やっぱりこの1年半で少しづつ、目には見えないモノが積み重なって来たように感じる。いわゆる「社員の志気が下がった」と言う奴だ。

  ほんの些細な事だけど、それが少しづつ積み重なっている。
  希望が失望に変わるのを、観測してしまう時。
  同じように笑っていても、何かが変っているんだ。

Aさんもボーナスが出るとは100%は思っていないのだろう。でも、出ないと困るから「これからボーナスだよな~」と、ボヤいてしまうのだ。
この半分諦めたような、半分希望的観測を秘めたムードは、なかなか居心地が悪い。出るにせよ出ないにせよ、早く発表して頂きたいと感ずる。

しかし、今はお金が無い。訊くのも野暮なのだ、分かってる。
ボーナスが出なくても、やっぱり事情説明は下々の者もほしい。要はそれって気持の問題でもあるからだ。

クレジットカードは要らない

2004-06-29 | 私の倹約術
これから長い夏休みを前に、kekeさんがビデオ屋さんの会員になりたいそうだ。どうやら、kekeさんが一人で会員手続に行ったものの、「生徒手帳だけではダメですよ」と言われたらしい。

そこで保険証を持って、私も一緒にビデオ屋に行く事にする。
そこで初めて知ったのだが、今ではビデオ屋の会員カードをスムーズに発行してくれるのは運転免許証だけらしい。
てっきり健康保険証でもすぐにカードを発行してくれるものかと思っていたら、健康保険証だけでは住所の確認ができないので、住所確認ができるもの(公共料金の領収書や住民票)が必要との事。

ビデオ屋さんの会員カードも2種類あって、一つはただの会員カード。もう一つはビザだかJCBだかついた借金もできる会員カードのようだ。
当然、普通の会員カードしか作るつもりは無いのだが、ここのパンフレットを見ると、あたかも「JCB付きのカードの方が年会費も掛らず、割り引きもついててお得ですよ」と言わんばかりである。
(実際にこちらがお得と言うような説明も受けた)

あぁ!強引に一緒に付いて来て良かった!!
私がついて来なかったら、この子はクレジットカードを作っているんじゃなかろうか。
(子供だけじゃ未成年だから無理だったのかな?)

しかし、世の中も油断ならないものだ。
まだこの子は中学生ですよ。
中学生がクレジットカードを平気で持ち歩けてしまう世の中って、変じゃないのかなぁ?
周りの大人って、もっとそう言う事に関して危機感を募らせた方がいいのではなかろうか。

もしも、私が子供に伝えられる事が一つだけあるとしたら、それは

「借金してまで買わなければならない物なんて、本当は何も無い」

と言う事だ。それは今の私の生活そのものだ。
お金が有る人は、その範囲内で生活すればいいし、(私のような)貧乏人は政府が最低限の生活は保障してくれるはずだから、借金なんぞこしらえず、最低限の生活をしていればいいのだ。

夢なんて要らない。今日の有り金でそれなりに食べる事は大切な事ではないだろうか。

もちろん、私のような考えの人ばかりでは無いのだろう。
世の中に借金が無くなったら、困ってしまう人も居るのだろう。

しかし子供相手に借金に対するリスクって、周りが教えるべきじゃないだろうか。
それを知ったうえで、大人になってから、考えて敢えて果敢にチャレンジするのが借金の在り方の様な気がする。

クレジットじゃなくて、これは借金だよ、借金。

タイムカードはどうしてますか?

2004-06-28 | その前の会社
昨日、うちの会社の人達の掲示板を見ていたら、Nさんと言う人から
「sakeさん、タイムカードの記入お願い」
と、ドサクサ紛れに書いてあった。

今日会社に行ってみると、机の上に7枚の未記入のタイムカードが置かれていた。
全部Nさんのものだった。7ヶ月もタイムカードを今まで無記入で放置していた模様だ。

ここをご覧の皆さんの会社では、勤務時間をどのような形で把握しているのだろうか。

うちの会社はタイムカードで管理している事になっている。
社員は現場から直行直帰することも多いので、タイムカードには各自が出勤時間と退社時間を、後でまとめて書いて提出するのが慣わしだ。

・・・と、そこまでだったら、まだ良いのだが。

ちょっとうちの会社の変っているな~と思う所は、そのタイムカードには、毎日必ず「8時~17時」と書かねばならない所である。残業しようと休日出勤しようと、タイムカードは律儀に同じように「平日のみの8時~17時」と書かねばならないのである。最初から残業手当は毎月一定額が決められていて、残業の有る無しに関係ないのだ。
簡単に言うと、残業時間で給料が決るのではなくて、給料から残業時間が決っていると言う感じだ。

しかし、実際はそれ以上に残業もあるし、休日出勤もあるのだから、8時~17時と書くのは社員としては面白くない。それでも70%くらいの人は仕方なく「8時~17時」と書いて私の元へ提出してくれるのであるが、中には「どうせ同じ就業時間なんだからsakeさんが書けばいいじゃん」とばかりにサボりにサボって、7か月分溜め込んでから、「sakeさんお願い」となる人も、こうして居るのである。

お願いと言われても書きませんよ!と言う強い意志はあるのだが、結構八方美人なので面と向って「そんなの私の仕事じゃありませんよ、全く書いてない=全く働いてないって事で給料は振り込みませんから!」と言えないのがsakeの悩みだ。

突っ返しもしませんが、そんなもんやりませんよ。
タイムカードが必要なのは、辞めて失業保険を貰わねばならない時だし、その時だけ一年前から遡って記入すればいいんじゃないの?!やらない人は失業保険の手続なんて取りませんから。(その前に私自身がここから居なくなっちゃってるかもしれないし)

しかし、タイムカードで就業時間を管理するのって、面倒だ。
書く方も面倒だけど、書かない人に気を揉む私も面倒だ。

他の会社では、今時どのように社員の就業時間を管理しているのだろうか。

バカの壁を気長に待つ

2004-06-27 | 私の倹約術
近頃「バカの壁」と言う本が有名なので、ぜひとも読みたいと思い、昨日図書館に借りに行った。

検索して調べた所、「バカの壁」は全部貸し出し中だったので、予約をしに行った。そしたら「あぁバカの壁ですね~380人待ちになってます」と言われた。

さ・・・さんびゃくはちじゅうにん、待ち?!

380人って・・・。
380人って、いつになったら読めるのだろう。
5冊の本が所有されているとして、1人2週間借りるとして、1人が読み終えて返した翌日にやっと次の予約の人に連絡が行って、その人が数日してやっと借りに来るとして・・・2年は掛かるんじゃないか???

うちみたいに給料日前の1000円が大きな勝敗を分ける家計ならともかく・・・300人待っても買わないで図書館で借りて読もうと言う根性の持ち主が、自分以外にこんなに居るんだ~と、改めて感心した。
どこの家計もやりくりが、そんなに大変なんだ~?

ちなみに「負け犬の遠吠え」は120人待ちでした。

負け犬でいいからさ。

2004-06-25 | 日記
TVをつけっぱなしにすると、こんな歌が聞えてくる事がある。

♪幸せに~なりたいけどぉ~がんばりたくない~♪

このCMが聞える度に切実に「ほんとだよなぁ~」と思う。
幸せにはなりたいけど、もう頑張りたくないのだよ。

大抵、CM中は他の用事をしているので、このCMの映像は知らない。
しかし、そのまま聞いていると

 ♪幸せに~なりたいけどぉ~ラクに行こうぜ、グロンサン。♪

歌が聞こえているだけで商品が判るのが笑える。

       **********

それから、「負け犬の遠吠え」と言う言葉が流行っているらしい。

「はて?そんなCMあったかなぁ?」と思ってネットで検索してみたら、どうやら或る本のタイトルだそうだ。
しかも負け犬とは、30過ぎで独身で子供が居ない女性を指すらしい。

しかしまぁ何と失礼な言葉だ。こんな言葉を選り好んで使い流行語にまで押し上げるのは、どこの階層の人なんだろうね。
検索ついでに、その本の最初の10ページが読めると言うので、読んでみた。

「なんじゃ、負け犬とは私の事だったのか。」と思った。

自分で自分の事を負け犬と言うのは構わないが、他人にあれこれ評価されたくないよなぁ。
これでも、ちゃ~んと生きているんだから。

  負け犬でいいからさ~、ラクに行こうぜ、グロンサン。

カビが生えた

2004-06-24 | その前の会社
また、ファブリーズの季節がやってきた。

上司BRさんが「sakeさん、sakeさん、また社長室にカビが生えてきたよ」と言い出したのである。
「うそ!◎◎;」と言うと
「ほんと!(^^ゞ」とBRさんが言った。
思わず見つめ合ってしまった。

うちの事務所は暗く湿っぽい。
太陽はほとんど24時間差さない。
どちらかと言うと、お客を呼ぶのではなくて、こちらから営業さんが出向く業種なので、暗かろうが湿っぽかろうがいいのだが、ただ、カビが繁殖するのが困る。

うちの会社もには社長室の他に応接室がある。
滅多に応接室は人が入ることがないので、平気のヘーで掃除をさぼっていたら、革のソファーにびっしりカビが生えてしまった。6年間のOL生活の最大の汚点であった。
社長が「それではどうぞ~」と客を案内したら、ソファーに白いカビが蔓延っていたのである。あの時の相手が保険屋の営業でなく客だったら、私はもうクビになっていたかもしれない。

それからは、毎週月曜日は、心ひそかに「カビを見た目に点検する日」とした。
しかし、ちょっと油断してカビ点検を忘れると、カビが蔓延ってしまう。去年も先に気付いたのは上司BRさんだった。
BRさんはファブリーズがお気に入りで、買って来いと言った。去年のこの時期にファブリーズを買いに行ったら、売切れであった。世間の皆さんも同じような悩みを抱えているのだろうか。

それにしても、毎年思うけど、ファブリーズって革製品にも有効なのかなぁ?
布製品用のように書いてあるような気がするんだけど?

子育てとは?女とは?

2004-06-23 | 母子家庭だから思うこと
昨日のお昼時に、また少子化のニュースが流れていた。

お蔭さんで、又してもうちの会社の食堂では、男性陣による少子化歯止め策が語られていた。

「二人以上子供を産んだら、児童手当を5万位増やしてくれ」!
「男女平等なんて気取ってても、システムができてないんだから女が働ける訳がない」!
「共働き夫婦なんてのが多いから、子供が減るんだよ」!
「今は離婚の数が多いから子供を産まなくなるんだ」!

ある人が言い出した。
「もっと男の給料を増やして女の給料を減らして、女は仕事をしないで子育てに専念すればいいんだよ。」

           *******

それから朝起きて、飛び込んできたニュースがこれだ。

5歳男児投げ落とし事件、顔見知り?女子中学生を補導

加害者側に一番の問題があることは言うまでも無いが、その一方で「なんで5歳の子がいつも一人でゲーセンに入り浸っているの?」という部分も少々話題になっているようだ。
テレ朝のワイドショーでは「女性の生き方が多彩になっていますが、少子化も含めて子供をきちっと看るという(原点に戻る)事も必要ではないでしょうか。」とコメントしている人が居た。
(実際には、この子供のお母さんは仕事ではなくパチンコをしていたと言う説もあるが)

こう言う事を言われると、子供を置いて働く母は耳が痛い。
また、うちの会社のように「女は子育てに専念」論に拍車が掛るのであろうか。

しかし、女を子育てに専念させる為には、「男の人はいかなる理由があろうとも100%妻子の生活を保障する」という前提がほしい所だ。

さて、今月は養育費を入れて貰えるのだろうか。

台風の午後に鳴る電話のベルとは

2004-06-22 | その前の会社
昨日の午後は、電話のベルが鳴る度に社内が緊張した。
台風のため、雨漏りの報告が無いとも限らないからだ。
自分が担当した建物に漏水が起こったら、直ちに対策を取らねばならなかった。そんな訳で電話が鳴る度に、一瞬緊張の空気が走ったのである。

そんな中、私が電話を取ると名前も名乗らず、「男の人が誰か居ますか?」という、間の抜けた電話が入った。
よく高利貸し関係でいきなり「社長居ますか」という電話は入るものだが、「男の人が誰か居ますか」という電話はかなり珍しい。

「失礼ですが、どちら様でしょうか?」と言うと、「野口(仮名)です」という答えが返ってきた。
この野口(仮名)さんは社内でも有名なお人であった。

私が入社する遥か昔に、この方の邸宅を我が社で建築したのであるが、ある事無い事いちゃもんをつけてきて、あれこれ直させるらしい。それで金を払う段になると、言いがかりをつけたり逃げ回ったりして、トンズラするらしい。
そんな事が数回繰り返されて数百万損してから、社長が相手にしなくなったそうだ。(営業Aさんの談)

どうしてもしつこくて堪らない時は、誰かが建物を見に行くのだが、もうお金が貰えない事は判っているから、業者を呼んで直すと言う事はできない。そんな訳でのらりくらりと時は流れた。

野口さんも、雰囲気的に無視されっぽいのは悟っていて、電話を掛けては、対応する者に「アンタ誰?」(←原文のまま)と名前を名乗らせ、『何月何日何時に担当の誰其れからこのような対応をされた』と毎回メモにまで残す執念を持っている。

しかし、このような怖い電話も季節の変わり目が多く、ある時期を過ぎるとさっぱり来なくなるのだ。そして、またある時期になると、毎日のようにこの類の電話が掛かって来る。それを何年間も繰り返している。

この鬱陶しい時期に、このような電話がこれから2~3週間続くのかなぁ~と思うと、ますますウンザリする。

電話を替わった営業Aさんは、「それでは、担当の者を調べて電話させるように伝えます」とのらりくらり交わしていた。担当の者とはNobodyである事は、誰よりもAさんが知っていた。

「ハイ、営業Aと申します」と最後にAさんは名乗っていた。
今でも「アンタ誰?」は不滅であるらしかった。

今月も危機一髪!

2004-06-21 | その前の会社
上司BRさんが、ぼそっと言った。
「月末に予定している入金(500万)が入らないかもしれない」

「かもしれない」と言っているが、彼がこう言う時は十中八九難しいのだろう。
支払いを延ばしてもらうように、BRさんは幾つかの業者さんにお願いしていた。
また今月も資金繰りが大変なのか・・・。

2月にもこのような事があった。
月末ギリギリまで、支払いに返済にキリキリでハラハラしながら口座残高を見守った。夢にまでお金が出てきた。
あの時から本当に懲り懲りして、あれ以来残高を多少サバ読んで報告する事にした。
しかし、また今月も油断ならない状況となってしまった。

そんな時に、nanuさんに「sakeさ~ん」とお茶場から呼ばれた。
なんですか?と尋ねると、冷蔵庫を指差して
「これ、どれがコーヒーなの?」と尋ねられた。
冷蔵庫には似たような茶色い液体が入ったクーラーボトルが3つもあった。

「ハイ、一番濃いのがアイスコーヒー、一番薄いのがウーロン茶ですね、そしてもう一つはNさんが間違えてこの前作った水出しコーヒーです。」
nanuさんは、私がマメにコーヒーを作ってない事をよく知っていたので、「コーヒーって、これ、いつ作ったの?」と訊かれてしまった。
本当は1週間くらい前に作ったのだが、又ここでもサバを読んで「4~5日前くらいですよ、大丈夫ですよ(^^ゞ」と答えてしまった。

アイスコーヒーを入れてからも、nanuさんが疑い深く、クンクン匂いを嗅いで確かめていたので、いよいよ「これはヤバイ。。><早く入れ直そう~」と思い、シンクにザーーーッと捨ててたら、
「おいおいおいおい~俺がこれから飲もうと言うコーヒーを捨てるのかよ?」
と、突っ込まれてしまった。

確かにその通りだ。
でも、私はもうコーヒーどころじゃないのだよ~。><

父の話

2004-06-20 | 父の記録と母の思い出
うちの会社でお世話になっている設計会社の社長さんが、実は父の知り合いだと言うことを偶然知った。6年もこの会社で働き、何度も電話を取り次いで来たのに、今まで知らなかった事が不思議なくらいだ。

「娘さんでしたか。当時はお父さんにお世話になりまして」と先生は言っていた。

父は優秀な車のセールスマンであった(らしい)。
よく働き、稼ぎ、休日は家族のために何処かに出掛けた。セールスも成績を上げ異例の出世を遂げた(と父本人は言う)。

しかし、私から見ると、父の一番のすごい所は母への慈しみであろう。私の母は精神的病を抱え、何度か入院を繰り返した。実母との夜中の大喧嘩もよく見る光景だった。
中学1年の私は日記に「何でお父さんは、こんなお母さんと離婚しないのだろう」と書き、母に勝手に読まれて、事件となり3日くらい口を利いてもらえなかった事がある。
父は後で私を呼び出して、「愛しているからだよ」と言った。

婿養子であったにも関わらず、父はある時は祖母を諌め、母を励まし看病をし、しっかりと家庭を守り抜いた。
私と妹にとって、こんなに自慢な父は居なかった。

おそらく先生は、この時代の父を今でも思い描いているのだろう。
そう想像すると、恐縮のあまりに苦笑いをしてしまう。
今の父は、そんじょそこらの昔話を繰り返すボケ老人になってしまった。

妹家族が今日は夜出掛けるため、私とkekeさんが父と夕飯を共にする事になっている。
一昨日そう約束したけれど、もう今はたぶん忘れているだろう。これから一発電話を入れないとならない。その程度モウロクしているのだ。

先生から「お父さんによろしく」と名刺を渡されたが、これにも余り触れたくない。父はすぐに勘違いして、酒とかビールを相手に送り付けたがる癖があるからだ。

しかし、今晩はせっかくだから、先生の話をしてみよう。
ちゃんと覚えているのかなぁ?

私もあまりバカにしてはいけない、これは間違い無く30年後の自分の姿でもあるからだ。いや、自分の場合はもっと早まるような気さえする。
子供には迷惑掛けたくないものだ。