昨日レンタル屋さんに行ったら、あったあった!宇多田ヒカルの新しいアルバムが。
これを待ってたんだよね~(^o^)丿さっそく借りました。
まだ歌詞カードをパラパラ見てるだけだけど、やっぱり宇多田ヒカルさんはアーティストだと思う。
この人はこれからも進化して、人の心をつかむ歌を作ってくれると期待している。
(しかも私のもう1人好きな椎名林檎とのコラボ曲も入ってるみたいで、モーレツ聴くのが楽しみ!)
一番のお目当てはもちろん「花束を君に」である。
前から覚えたいと思っていたが、シングルがレンタル屋になかった。youtubeで探したけれどフルコーラスで歌っているのがなかったので、見知らぬ人のカラオケのyoutubuを、ウォークマンのマイクを近づけて録音して、車の中で聴いて覚える事にした。ヘタクソだけど一応歌えるようになったところで、本家の宇多田ヒカルの歌を聴けることになったので楽しみだ。
そこでついでに最近の練習曲を書いておこう。
●「花束を君に」/宇多田ヒカル
NHKのドラマの主題歌。(覚えれば歌えるだろう)とタカをくくっていたが、この曲は低音部と高音部の差が結構あって難しかった。自分はキーを3つ下げて、出だしは低いところをごまかしごまかししながら歌うことになるが、もっと高い声が出せるようにして原キーで歌った方が絶対きれいに聴こえて理想的。
NHKドラマの主題曲であるし、ここで歌番組に出ているところを見ると、きっとこの歌で年末の紅白に出てくるのではないか?!と私はかなり期待している。絶対そうなってほしい。
●「トリセツ」/西野カナ
その後に新しい歌も出ているが、歌っているのはこっち。
これはカラオケのPVに出ているカナちゃんがかわいいのだ。学芸会で1人づつ起立しながら自分のセリフをしゃべるようなビデオ構成になっていて、中高生女子にウケるのもうなづける。「私と長くつきあいたかったら、こういう風に取り扱ってね!」とかわいい風でしっかり男を尻に引こうと試みる辺りに、いまどきの女子の強さを感じる。カナちゃんの曲の中では低音ー高音の差が少なく、カラオケでは歌いやすい歌のようだ。
●「ルビーの指輪」/高橋真梨子
曲は寺尾聰さんのルビーの指輪なのだが、高橋真梨子がリメイクして歌ってるバージョン。アレンジがジャズ風で洗練されたジャズ喫茶♪という感じなのである。だから私は気に入ってだいたいこっちのアレンジで歌っているのだが、思ったほど「おぉ~~」と言われることはなく、OMさんとカラオケに行った時も「ふーん」というノリだったような気がする。
妹や姪っ子と行った時は「シャレオツなルビーの指輪~~」と感動してもらえたけれど、めったにカラオケに行かない方は寺尾聰のルビーの指輪のほうが好きなのかもしれない(とやっと最近気が付いた)。
ヒトカラするほどカラオケ好きな方は1度騙されたと思ってチョイスしてみてください。オシャレなルビーの指輪で感動しますから・・・?!ってそんな訳ないか。(~_~;)でも歌の出だしが本家のタイミングと少しずれているので、人前で歌う前に1~2度練習が必要。
●「hero」/安室奈美恵
これは最初聴いた時「こんな早いの歌えんわ!」と思ったけれど、意外と練習すると歌えるかもしれないなぁと思い始めている曲。というのもテンポが速かったり遅かったりしながらも同じフレーズを何度も繰り返すので、練習すれば歌えるかもなと思えるような曲。で、割と後半から盛り上げていくアレンジなので、上手に歌えると「おぉ~」と聴かせる事ができそうな気がする。
「思えるような」とか「できそうな」という曖昧な表現をしているのは、自分は歌っていないから。この曲は声量がないとダメかなというのと、詞が健康的でポジティブで何となくひねくれ者の自分に合わない(西野カナちゃんが合うとも思ってないが)。
NHKオリンピック番組のテーマ曲だったので「君だけのぉ~ため~」のサビは誰もが聞いた事があるだろう旬の曲。これも紅白に出てほしい曲である。
●「大河の一滴」/桑田佳祐
私は朝、テレ朝のニュースを見ていることが多いが、その合間の缶コーヒーCMで流れているのがこの曲である。
サビの♪あわせて咲かせて夢よもぉ~1度ぉ~♪と言うのを聴いた時に「これだよこれだよ」と思い、CDを探したがまだ発売前だったので、これもそっくりさんが歌ってるカラオケ(何故発売前なのにそっくりさんが歌えるのかが七不思議)をyoutubeで探してウォークマンのマイクをパソコンのスピーカーに近づけて録音して、聴いて覚えた曲である。
今はCDがレンタルで借りれるが、なんとこの曲は「ヨシ子さん」という曲のカップリングなのだ。そしてその主題の「ヨシ子さん」という曲が1度TVで見たら、何だかおかしな仮装した人々(変なオバQとか)がグルグル踊る訳分からんただキテレツとしか思えない曲で、だからCDを借りてもヨシコさんの方は聴いていない。
何故「大河の一滴」で売り出さなかったのか素人の私にはさっぱり分からない。桑田佳祐さんの本当のファンならその芸術性が分かるのだろうか。
その「大河の一滴」にも1つ文句があるのは、中間の男女のセリフ「神社でオムレツがどったらかたら、何とかかんとか・・・」というのは要らないのでは?と(大きな声では言えないが)思う。あれがあるために、カラオケで歌いづらい。ただのセリフならまだ許せるが男女のデュエットのセリフなので、一人では歌えない。ジョイの機種はそこを考慮して、あのセリフ箇所を抜いたTVバージョンという「大河の一滴」カラオケを用意してくれているので、歌う時はぜひそちらで歌おう。
その缶コーヒーのCMがまた最近復活してよくやっている。あのサビの「合わせて咲かせて夢よ」が聴こえるたびに、ついついTVの前に行って見入ってしまう。
今年ももう残り2ヶ月となったが、私が覚えたのはこの数曲ぐらいにとどまった。
若い人の歌についていけてないのと、レンタル屋さんも古い曲のリメイクCDがやたら増えているような気がする。そのせいではないけど、私が歌うのも古い曲ばっかりになってしまった。
これを待ってたんだよね~(^o^)丿さっそく借りました。
まだ歌詞カードをパラパラ見てるだけだけど、やっぱり宇多田ヒカルさんはアーティストだと思う。
この人はこれからも進化して、人の心をつかむ歌を作ってくれると期待している。
(しかも私のもう1人好きな椎名林檎とのコラボ曲も入ってるみたいで、モーレツ聴くのが楽しみ!)
一番のお目当てはもちろん「花束を君に」である。
前から覚えたいと思っていたが、シングルがレンタル屋になかった。youtubeで探したけれどフルコーラスで歌っているのがなかったので、見知らぬ人のカラオケのyoutubuを、ウォークマンのマイクを近づけて録音して、車の中で聴いて覚える事にした。ヘタクソだけど一応歌えるようになったところで、本家の宇多田ヒカルの歌を聴けることになったので楽しみだ。
そこでついでに最近の練習曲を書いておこう。
●「花束を君に」/宇多田ヒカル
NHKのドラマの主題歌。(覚えれば歌えるだろう)とタカをくくっていたが、この曲は低音部と高音部の差が結構あって難しかった。自分はキーを3つ下げて、出だしは低いところをごまかしごまかししながら歌うことになるが、もっと高い声が出せるようにして原キーで歌った方が絶対きれいに聴こえて理想的。
NHKドラマの主題曲であるし、ここで歌番組に出ているところを見ると、きっとこの歌で年末の紅白に出てくるのではないか?!と私はかなり期待している。絶対そうなってほしい。
●「トリセツ」/西野カナ
その後に新しい歌も出ているが、歌っているのはこっち。
これはカラオケのPVに出ているカナちゃんがかわいいのだ。学芸会で1人づつ起立しながら自分のセリフをしゃべるようなビデオ構成になっていて、中高生女子にウケるのもうなづける。「私と長くつきあいたかったら、こういう風に取り扱ってね!」とかわいい風でしっかり男を尻に引こうと試みる辺りに、いまどきの女子の強さを感じる。カナちゃんの曲の中では低音ー高音の差が少なく、カラオケでは歌いやすい歌のようだ。
●「ルビーの指輪」/高橋真梨子
曲は寺尾聰さんのルビーの指輪なのだが、高橋真梨子がリメイクして歌ってるバージョン。アレンジがジャズ風で洗練されたジャズ喫茶♪という感じなのである。だから私は気に入ってだいたいこっちのアレンジで歌っているのだが、思ったほど「おぉ~~」と言われることはなく、OMさんとカラオケに行った時も「ふーん」というノリだったような気がする。
妹や姪っ子と行った時は「シャレオツなルビーの指輪~~」と感動してもらえたけれど、めったにカラオケに行かない方は寺尾聰のルビーの指輪のほうが好きなのかもしれない(とやっと最近気が付いた)。
ヒトカラするほどカラオケ好きな方は1度騙されたと思ってチョイスしてみてください。オシャレなルビーの指輪で感動しますから・・・?!ってそんな訳ないか。(~_~;)でも歌の出だしが本家のタイミングと少しずれているので、人前で歌う前に1~2度練習が必要。
●「hero」/安室奈美恵
これは最初聴いた時「こんな早いの歌えんわ!」と思ったけれど、意外と練習すると歌えるかもしれないなぁと思い始めている曲。というのもテンポが速かったり遅かったりしながらも同じフレーズを何度も繰り返すので、練習すれば歌えるかもなと思えるような曲。で、割と後半から盛り上げていくアレンジなので、上手に歌えると「おぉ~」と聴かせる事ができそうな気がする。
「思えるような」とか「できそうな」という曖昧な表現をしているのは、自分は歌っていないから。この曲は声量がないとダメかなというのと、詞が健康的でポジティブで何となくひねくれ者の自分に合わない(西野カナちゃんが合うとも思ってないが)。
NHKオリンピック番組のテーマ曲だったので「君だけのぉ~ため~」のサビは誰もが聞いた事があるだろう旬の曲。これも紅白に出てほしい曲である。
●「大河の一滴」/桑田佳祐
私は朝、テレ朝のニュースを見ていることが多いが、その合間の缶コーヒーCMで流れているのがこの曲である。
サビの♪あわせて咲かせて夢よもぉ~1度ぉ~♪と言うのを聴いた時に「これだよこれだよ」と思い、CDを探したがまだ発売前だったので、これもそっくりさんが歌ってるカラオケ(何故発売前なのにそっくりさんが歌えるのかが七不思議)をyoutubeで探してウォークマンのマイクをパソコンのスピーカーに近づけて録音して、聴いて覚えた曲である。
今はCDがレンタルで借りれるが、なんとこの曲は「ヨシ子さん」という曲のカップリングなのだ。そしてその主題の「ヨシ子さん」という曲が1度TVで見たら、何だかおかしな仮装した人々(変なオバQとか)がグルグル踊る訳分からんただキテレツとしか思えない曲で、だからCDを借りてもヨシコさんの方は聴いていない。
何故「大河の一滴」で売り出さなかったのか素人の私にはさっぱり分からない。桑田佳祐さんの本当のファンならその芸術性が分かるのだろうか。
その「大河の一滴」にも1つ文句があるのは、中間の男女のセリフ「神社でオムレツがどったらかたら、何とかかんとか・・・」というのは要らないのでは?と(大きな声では言えないが)思う。あれがあるために、カラオケで歌いづらい。ただのセリフならまだ許せるが男女のデュエットのセリフなので、一人では歌えない。ジョイの機種はそこを考慮して、あのセリフ箇所を抜いたTVバージョンという「大河の一滴」カラオケを用意してくれているので、歌う時はぜひそちらで歌おう。
その缶コーヒーのCMがまた最近復活してよくやっている。あのサビの「合わせて咲かせて夢よ」が聴こえるたびに、ついついTVの前に行って見入ってしまう。
今年ももう残り2ヶ月となったが、私が覚えたのはこの数曲ぐらいにとどまった。
若い人の歌についていけてないのと、レンタル屋さんも古い曲のリメイクCDがやたら増えているような気がする。そのせいではないけど、私が歌うのも古い曲ばっかりになってしまった。