きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

もっと自由に

2009-06-30 | 健康とか病院とか
気のせいか、どっと疲れるなぁ。。。。

そんな日に限って、ケッコウ仕事を頼まれちゃったりして
仕事手伝うのは楽しいけれど。

やっぱり正真正銘元気になって、もっと残業しちゃって
ビールも飲んじゃって。。。。
そう言う風に戻りたいよ~


こんな時、どんな気持だったか

しっかりしてなきゃ、とか
不安だったり、とか
何となく、少しだけ少しだけ、分かってきた気がする。

今、どんなこと考えてる?



大丈夫なような気がする。

しばらくビールは止めるかぁ。
夜も早く横になろう。

もっともっといっぱい好きなこと並べて
楽しく生きていこう。

生きてるのって、ケッコウ楽しいじゃん。。。

かもめのように

2009-06-30 | 健康とか病院とか
ふぅ。。。


子宮がん検診が再検査になってしまった。(+o+)


・・・・ネットであれこれ検索して調べてみた。
がんにはなっていないが、完璧でもなく定期的な検診が必要らしい。

最近周りにチラチラそう言う話があるので、気にはなるがショックと言うわけでもない。
これから検査を受けて、必要になれば医師の指示に従おうと思う。

最悪の場合は、仕事にも影響すると思うが、その時はまた求職しようと思う。
毎週、父の病院に面会に行って、「こう言う所で働いている人は大変だなぁ」とは思うけれど、絶対に自分は働けない!とも思わなくなった。
 
この前も、口を閉じてなかなか食べないおばあさん。
無理に口に入れると、少し口から食べ物がはみ出す。
「こっちまで気持悪くなりそうだ」と思いながら、大変だなぁと思いながら見ていたが、いざ、それしか仕事が無ければ、それをするしかないように思う。
 
ある程度落ち着いて考えているのは、kekeがもうだいぶ大きくなったからだろう。


こうやってこまめに診断を受けていれば、なっても早く発見できるし、治療もできるだろう。


私は今まで通りに、仕事や料理をしたり、運転をしたりして、普通に過す。
それに定期検診が加わった。ただそれだけのことだ。

ケッコウ、やりたい事をやりたいようにやらせてもらった。
何の心残りは別にない。
 
最近、うすうす感じてきたのは、残りは思うほど無限にはないから、今まで以上に思いのまま、感じるまま、素直に思うように生きて行きたい、そんなところ。

亭主元気で

2009-06-29 | 今の会社
あれからnanuさんは、私の隣ではタバコを吸わなくなった。

よく電話をしながらお茶場で吸っている。
何となく私がお茶場に行くと吸いにくくなるような気がして、私はnanuさんが吸っている時はあまりお茶場には入らないようにした。

「さて、出かける前に一本だけ吸うか」と言うので、「そうですね」と相槌を打った。

「これからは車で吸うのは止めたんだ」
「え!そうなんですか?」
「社長は元々新車では吸わないから、考えてみるとオレだけだから、車で吸うのは。」

そして、nanuさんは「これからは1ミリに変えたんだ。」と言う。

「変えたばかりだから、軽過ぎて吸った気がしないけど。」
「ビールのアルコールみたいですね。」
「まあ、そんな感じよ。でも少ない方がいいから。」

nanuさんの話では、PCをこんつめてやっている時と、電話をしている時に手が伸びてしまうそうである。
「しゃべりながらタバコって口と口じゃないですか。忙しいですね。」と言うと、う~んと言って「『だからぁ』みたいに言う時にフワッと煙が出るのが、癖になっているんだよ。」と言う。

そう言われてみると、私のきのこの山も、まったく食べていない。
また食べ始めると、止まらなくなりそうだから、うっかりでも買うのを絶つ事にした。
なんせ、車に金が掛かっている。

そうすると、不思議な事にもうきのこの山の「き」の字もない生活になった。
あれはいったい何だったのだろうか。

中に依存成分でも入っていたのだろうか。


「それじゃ、行ってくるよ」とnanuさんは出て行った。
ちょっと前に仕事したお客さんから、また仕事の依頼があると言う。
「Aさんがいつか帰って来る時まで客をつなげておかないとな。」と言う。

「いってらっしゃい~」と見送った。


今日は暑くなりそうだ。
明日からまた梅雨空に戻ると言う。

部長の現場はもうすぐ竣工が近づいている。
秀クンも今日は朝から出ている。

社長は契約できそうな案件がある。


「亭主元気で留守がいい」

246サイコウ

2009-06-28 | 車の練習
今日は私なりのドライブ日和だ。

曇ってはいるけれど、窓を開けて風を通すと気持イイ~(^o^)丿
(冷房要らずで、ガソリン代も安く上がる)

♪この世のこの世の楽園~
 ♪夢に夢に見るのなら~
  ♪もしももしも~

今日のテーマソングはピンクレディの「ジパング」である。

♪必ず~いける
 ♪地球は丸い
  ♪ミラクルアイランド~~


今日は246(国道246号)を初めて通った記念写真である。

「切通し」と言う不思議な信号の名前であった。
左に行かないと溝口で曲がれないらしい。気分が良かったので、そのまままっすぐ進む。
すると、多摩川を越えてとってもいい景色が広がる。
(止まれず、写真が撮れなかった。)

今、調べると「新二子橋」と言う名前らしい。
またいつか、この橋は通ってみようと思う。

さらに進むと、瀬田の交差点だ。
ここを左に曲がって、環八に進む所。

どうやら、ここをまっすぐ進むと、憧れの「青山通り」に出るらしい。
次の機会はこのまままっすぐ進んでみようかと思う。

ふぅ。^^;
こんな道路を通っている私・・・・すごい。。。
誰も知らないけど、自分で自分を褒めてあげたい。。。。^^;

次はめざすは青山通りだ~!(^o^)丿
(でも、行き過ぎて帰れるかどうか不安だけど。)

今日は246で60キロの所を周りの車に合わせて、70キロ近くまで出すことができました!!
この分だと、そのうち高速も乗れちゃうkamo。kamo。。。(*^^*)

但し、地図を見るとこの先この246は上から渋谷線という緑色の道路が覆いかぶさっていて、とても難しそうに書かれているのだが、大丈夫だろうか。。。

この先は、青山通り、渋谷、明治神宮、東京体育館もあるんだよね♪
私ってば、こんなに早くここまで来れちゃうなんて。。。。(嬉)

憧れの地がたくさんあって、楽しみだゾ~(^o^)丿

♪ある時~それは
 ♪突然見える~
  ♪ミラクルアイランド~~

今日のガソリン代は980円でした。

どうぞ4649

2009-06-26 | 息子keke
週末、車を予約した。

毎週こうして乗ってみることで、何の進展あるのかなぁ~と思う今日この頃。
一度YOKOHAMA夜景→ベイブリッヂは行ってみたい。

もちろん、うみほたるだって。


私は自力で行くしかないんだって。。。



今日のnanuさんの話では、最近土日はやたら高速が混んでいるそうである。
「朝7時で25キロ渋滞だよ?分かる?」と言う。

それでも、今の私にとっては何でもアリアリなのだった。
あぁ、高速。
25キロ渋滞なら、私でも乗れるかもしれない。

高速なんて、乗れる日がいつか来るのかなぁ。。。。。



昨日社長が取引先の工務店のHPをプリントアウトして、と言う。
それで、いろんなページを印刷してみると、しげしげ眺めて、
「これ作るのに幾らぐらい掛かるの?」と言う。

そこに居た秀クンが「何十万かかるなぁ。」と言う。

「それで月々料金も掛かるんだろ?」と社長が言うので、私が「前に居た所は月々2万強払ってました。」と言う。
社長は年に20万かぁとボヤいていたので、秀クンに「HPビルダー買っちゃうかぁ?」と言うと、秀クンは「今度OROさんの家に行った時にカッパらってくるよ。」と言った。


家に帰ると、kekeは寝てる。

秀クンに「うちの息子は最近勉強が大変でほとんど口もきかない」と言う話をしたら、秀クンもそうだったよ、と言う。
課題や図面でたいへんだった、泊りがけの事もあった、と言う。

「バイトどころじゃないでしょ?」
「うん、バイトどころじゃない。」
「オレもそうだったよ。」
「今年、1/3落としたら中退するって言うの。」
「みんなそうだよ。」

秀クンは「そう言う時にはガンバレ!って言うしかないよ」と言う。
今のkekeにガンバレって言った所で逆上するのは目に見えている。

しかし、よく寝るなぁ。。。。



私は帰りに、金券ショップに行ってみた。
会社用の暑中お見舞いのハガキが売っていたら買おうと思ったのだ。
郵便局より、少しでも安く買えるのではないか?と思って。。。

残念ながら、そこの金券ショップではまだかもめ~るは売ってなかった。

こう言うささやかな努力も、アピールしなければ誰も知らない。
そう言うわざとらしいアピールが苦手&恥ずかしい私は一生誰からも気づかれる事も無く・・・

どうか神様、かもめ~るの差額分をこっそり私の口座に入れてください。。。。4649.。。

私の人生

2009-06-26 | 女だから思ったこと
夜、悶々と自分の人生まで考えてしまった。


父はまだ元気だったから、私が事務の仕事をするのは賛成ではなかった。
もっと男と同じようにバリバリ働く職種を選べと言った。

でも、母と妹が反対して、子供には母親しかいないと。

もう一つ内定した仕事があった。
写真屋さんの仕事。
写真やビデオを編集したり加工したりする。
 
妹は言った。
「結婚式は土日が多いよ。休みは取れないんじゃない?」
仕事は面白そうだったけど、花嫁を祝福できるような心境でもなかった。


気がついたら10年以上も今の仕事を続けてる。
腹の中で文句もブーブー言いながら、何回も辞めようと思いながら、でも馴染んで慣れて、ずっと働いてきた職場。
いつの間にか気の合う仲間になった同僚。

このままできればずっとここで働くつもりでいたけれど。。。。


私は名刺1枚作れと言われることはなく
給料が今以上上がるとも思えず
お茶だのコピーだの言われながら
食っていくので、精一杯。

それでもkekeと楽しく生きてきたけど
もう子供は私を必要とはしていない。
そうでなければ、いけない。


気がついたら、他に目指すものは何もなく
支えられるものもない。





私の人生は、一体何だったのだろうか。


お局化のわけ

2009-06-25 | 日記
うちの会社で初めて面接の希望の電話がきた。

女の子である。
話をした感じだと地味目で、そんなにヤな感じではない。
(って、上から目線かな。)

でもこの会社の雑仕女から言わせてもらうと、20代半ばの女の子から「コピーを取れ」だの「図面を焼け」だの言われて面白いはずが無い。
それでさ、その子は携帯も会社もちで、車も乗れて、名刺も作ってもらえて、私はいつまで経ってもどしゃ降りのチャリ通勤さ。
飲み会さえ、送ってももらえず。。。。

そう思う自分の性格の悪さに辟易するが、想像するとほとんど楽しい事は思い浮かばない。
OROはこれ見よがしに会社に何かと理由をつけては立ち寄るだろう。
(アイツの性格・・・目に浮かぶようだよ、あーわざとらしい。)

お局になる人の気持がだんだん分かってきた。
そうさせるのは、本人もとより、周りの人間にも原因があると思う。


せいぜいこのブログでボヤかせてもらうよ。

そろそろ買いたい物リスト

2009-06-25 | 息子keke
そろそろ買わなきゃならない物のリスト。

・トイレットペーパー(あと2つしか予備が無い)
・フライパン(テフロンがはがれてきてる)
・冠婚葬祭用の黒い靴(この前の葬式に靴が無かった)
・サンダル(何年か前から履いてるkekeのお古はもうやばい・・と言うか職場に履いていくのもどうなのか。靴は水虫になるのが怖くて履きたく無い。)
・ファンデーション(今のちふれ。安くていい。)

これらは今日にでも買いたいと思っている。
節約できたつもりでも、単純に食料しか買って無いかららしい。
全部買ったら1万円は掛かるかなぁ。。。


できたら買いたいなぁと思う物のリスト。

・夏のシャツ
・夏用のズボン(今、ベージュ系一つだけなので、もう一つ紺系でほしい。涼しそうなの。ジーンズは暑いわ。)
・冬用のハイソックス(ほとんどかかとが破れてきたから、冬前に3足はほしい。)

        :
        :

できたら買いたい物・・・・あまり思い浮かばない。
(それでいいのだ)

そうそう、敷布団カバー。
この前やぶけたんだ。あれは買わないとなぁ。洗濯もできやしない。



昨日、夕飯の時にkekeに「TBSって最近、視聴率が悪いらしいねぇ。」と言うと、kekeが「知ってるよ。」と言うので、「TVでやってないのに、何で知ってるの?」と言うと、「なんでそんな事言わなきゃならないの?」とキレる。
「なんでそんな事隠さなきゃならないの?」と私もキレる。

食事が終わって、またkekeが部屋にこもっているので、「カラオケ練習してくるよ」と言うと、「わかった」と聞こえる。
宿題している横から申し訳ない気もするが、私が出て行くと分かると、なぜか機嫌がよい。

この子って一体何なんだろう。

カラオケボックスも以前より人が少ないような気がするのは、平日の夜だからかな?
それともインフル騒動の影響かな?
1人で歌う人、やっぱり最近よく見かける。
若い人でもいるよ。
カラオケボックスは、出始めの頃は公衆電話ボックスみたいだったの、知ってるかな。(新宿で初めて見たのはそんなのだった)
もともとはアパートとかで自宅で練習できない人のためにあるものだと思う。

夕飯時にもっと普通に、そのまんま東の総理の話とか、郵政はほんとに外資に持ってかれるのかなぁとか、民主党って国益的にほんとはどうなのよ?とか特アってほんとなのかなぁとか、あそこではこう書いてあったよとか。
そんな話も世間話的にしたいと思うが、怒るからなるべく口をきかないようにしている今日この頃。

今日の夕飯14(鮭のチャンチャン焼き風)

2009-06-23 | ぶきっちょさんの家事一般
この夏、初めて枝豆を塩茹でしてみました。

手前にあるのは、「おいしそう」とよく言われる(高山なおみさんのレシピ)カブを焼いただけのメニューです。

これを少々ツマミにビールを飲みながら、次のメニューを作ります。

生鮭が一切れ100円で売っていたので、チャンチャン焼き風に炒めてみました。
鮭を軽く炒めて、上から野菜(キャベツの外の方の葉、たまねぎ)を乗せて、酒少々で蒸してみます。
調味料は砂糖(心持ち多め)、みりん、みそ、しょうゆ(少々)、ごま油を混ぜたあわせ調味料を作ってみました。

自画自賛ですが、結構おいしかったです。
蒸しすぎると鮭がパサパサになるかと思い、加減を気をつけてみました。
自分で適当に調味料を合わせて、うまくできると料理が楽しくなります。

冷蔵庫にあったしいたけも入れればよかったなぁ。

真夏のお茶場

2009-06-22 | 今の会社
来月、うちの会社で企画する某イベント案内を部長に見せた。

「えーと。こう言うのは今までAさんが仕切っていたのですが、これからは居ないのでみんなで盛り上げて行きましょう。」

部長は案内状を手に取ると「案内はできてるじゃん」と言うので、
「これは社長の文章です。でも、こう言うのは社長に頼らず、うちらで盛り上げていかないといけないと思うので・・えーと、何をどうしたらいいのか具体的には分かりませんが、とにかく部長を中心に盛り上げましょう。」

と言ってみたのだが、「オレこう言うの行きたくない方だから。」と言われて、次回に続く。

社長は先週の後半2~3日、夕方はソファーで横になっていた。
自分がどうにかせねばと、あれもこれも動いていたので、疲れてしまったのではないかと案ずる。
このままではいけないと私は思う。


nanuさんは土曜の夕方戻ってくると、「今日は疲れた~アイコ(アイスコーヒーの略)」と言って、立て続けに4本も私の隣でタバコを吸った。
スミ出しと言うのを何人も頼むと金が掛かるから、自分でやったのだと言う。
私はくもり行くタバコの煙をチチチチ・・・と見つめていた。

そして、今日は昼休みに弁当を買って帰ってきて、食べ終わるとまた平気でタバコに火をつけた。
私は自分の弁当箱を洗いながら、「もう我慢ならん」と思って、スポンジをポイと投げると、nanuさんの所に行った。

「nanuさん・・・タバコはお茶場で吸うって言ってたのはどうなったんですか。。。」と背後霊のようにつぶやくと、nanuさんは「ゴメン!」と一言言った。
あまりにも申し訳なく謝られたので、拍子抜けするぐらいだった。

「けむいか?ごめんな。」と言うので「けむいのはいいんです。クビになりたくないんです。」と答えた。
 
それ以上怒るわけにも行かず、何とも気まずい空気になり、nanuさんは時々おべっかを使って話題を振ろうとしたり、お茶場のシンクを磨くために「ぞうきんどれ?」と言ったりした。
秀クンと部長はこの居たたまれない空気の中、「それじゃ行きましょう」と言って現チョウと言うものに赴いた。

 うちは生命保険も何も入って無いんです。
 そうなったらどうなると思いますか?
 それからね、kekeは私が居なくなったら、ひとりぼっちなんですよ。
 父親も兄弟も居ないんだから。
 
・・と、自問自答のオーラ。

しばらくすると、nanuさんは「無意識のうちになっちゃうんだよ。」と言った。

「でも、二人目はゼッタイにあってはなりませんから。」
「そうだな。」

言いもしないで、そうなったら絶対後悔するもん。

nanuさんは気がついているのかいないのか、言うなら今しかないのだ。
真夏のお茶場の炎天下加減は、ハンパじゃない。
あんな所じゃ絶対に吸えないだろう、と私は予想する。

でも、言うだけ言ってみた。