今日は社長の所に「あるコンサートチケット(演奏)の売れ行きが悪いので、良かったら買ってもらえないか」というメールがきていた。
(何だかイヤな予感・・・)と思ったら、やっぱり社長がみんなに「行かねぇ~?」と言い出していた。他の人も、男の人ってどうしてこうなのかね?みんな口車合わせて「そうですね」とか言ってるの・・・。
私はえぇ~・・・って思ったよ、案の定社長は(場を盛り上げた)最後に「sake君は?」と言いながら私の顔を見て「コロナが気になるのか~」と言い、「確かにあそこ、一つ置きにしても上から見ると結局密集してるんだよ」ガハハハ!!と言っていた。
ほら、そうでしょう?
やめましょうよ、この時期に・・・・(-_-;)そういうの、クラスターやばそうなシチュエーションではないですか。。。
できる限りの抵抗をしたいけど、男たちの同調圧力で自信が無い・・・・シクシク・・・
本当に早くコロナが終わってほしい。
気がつけばもう半年、コロナの不安を抱えながら生活してる。電車もほとんど乗ってないし、服もひとつも買ってない。(ストッキングは3足買った。)有名な観光地も富士山も半年以上見てない。
それじゃ生活できないって訳ではないけど、そろそろもう去年の生活に戻りたいなぁ~・・・
カメラは富士フィルムがいいなぁと思っていた私だが、オリンパスも捨てがたい。
レンズとのセットでF2.8の明るいレンズがついてくるのも魅力だ。単焦点レンズもお手頃価格のもある。F4にはなるけど、1本で近くから遠くまでまかなえるレンズもある。手振れ機能もカメラ側についてて強そう。
ただマイクロフォーサーズという規格らしくて、APS-Cという規格よりもセンサー(?)が一回り小さいらしい。それはいったいどのぐらいのデメリットなのだろう?いろいろ読むと「大した違いではない」という説もある。
オリンパスって、そのうちカメラ事業を売却するという話もあるし、そしたら買ったレンズはどうなるのだろう?
マクロフォーサーズという規格がすたれてしまうと、買ったレンズもその先使えなくなってしまうのだろうか。それもちょっと困るなぁ・・・。
最近よく見かける花。(いつもは閉じているが今日の朝は開いていた。)
最初は月見草というのがコレなのかなぁと思ったが、調べるとどうも「オオマツイヨイグサ」と言うのに似ているっぽい。
昨日のうちに材料を揃えて、今日はkekeにカレーを作っておいてもらった。
今、我が家は「ヘルシオ ホットクック」なるものがあり、材料をみじん切りにして鍋の中に入れ、(しょうが・ニンニクもすって入れる)、肉とカレールーを乗せ、スイッチを入れるとできあがるのである。
(こちらがそのレシピ。)
帰ってきてから、すぐに食べられるのがありがたい~(^人^)
kekeはもしもこの先1人暮らしをする時がきたら、このヘルシオは一緒に持って行くそうである。(kekeが買ったものだしね)
無ければ無いで済むけど、あると便利だ。煮込んでいる間、お風呂や買い物にいけるのがうれしい。特にカレーとスープ類はコトコト煮てくれるから味もおいしいような気がする。
さて、私は今、「カメラを買ったら・・・」という妄想をするのがブームになっている。
まだ本当に買うかどうかは分からないけれど、「これから買うんだぞ~」という妄想をして一人でワクワクするのがマイブームなのである。(ワクワクするので脳や身体にもいいのではなかろうか)
今日は、カメラバックはどんなのがいいのかなぁ~と検索してみた。
やはりカメラ"女子"なので、かわゆいカバンがいいと思う。そして肩こりがひどい方なので、リュック型にしようと思う。見てみると、今は上下2段になっていて、下の部分にカメラやレンズを入れる仕様になっているのがある。仕切りもクッションっぽくなっていて、カメラやレンズがぶつからないようになっているらしい。
かわいいのもあるけど、まだまだ男女共用的な黒いリュックが主流のようだ。
(その他に肩にかけるストラップもほしいよなぁ)と思うし、まてよ三脚も収まるリュックがいいのかなぁと思う。しかし想像するとまた色んな買い物が増え(花火用のスイッチボタンとか)、そのリュックに入れる荷物は、どんどん増えていった。
山登りもきっとこんな感じなのかなァとも思う。
今まで重い荷物を背負って疲れるほど歩いて、いったいあれは何が楽しいんだ?と思ってきたが、カメラだってレンズ幾つか、三脚、スマホや飲み物、そういうものをいろいろ背負って撮りに出かけるわけで、でも楽しいに違いないと想像する。撮り鉄もやり始めるときっと楽しいだろうな、と思う。
重かろうが疲れようが、楽しいことなのだ。そういうものなのだ。
カメラのいいところは、ソロで行動している人が多いことである。徒党を組んで行動するのが得意でない自分なので、そういう空気がうれしい。写真を撮ろうとしていると、自分が1人だってこともどこかに飛んでいってしまう。
「この時期だったらどこそこのあの花だよね」と言って定番のアングルで撮ってみたり、たまには違うアングルを探したり、時にはマクロレンズでボヤかしてみたり・・・ちょっと面白いだろうな~~・・・
でも想像すると、やはり背負う荷物は重い。
カメラ本体とレンズをあわせて650g、望遠レンズもあわせると1.2kgかぁ・・・1キロのサラダオイルを背負ってみるとやはり結構するじゃないか。それに三脚や、スマホや、敷物、今だったら消毒液とかも要るだろう。そうそう、日帰り旅行だとカメラの交換電池や充電電池(スマホ用)も入れなくては、電車だったらウォークマンも必要だ。iphoneは写真を撮るかもしれないから、行き帰りの電車でブログを見るように自分のスマホもリュックに入れておこう・・・・。雨が降ったら傘もあった方がいいよなぁ。
そんな大荷物になってまで、果たして出かけるのだろうか。カメラとレンズだけで最低1.2キロ、それからスマホや充電電池(2種類)財布、ウォークマン、消毒液、ハンカチ、スーパーの袋、マスク(予備)、折りたたみ傘。。。これは最低必要なグッズである。
想像するだけで、もう既にぐったりしてしまいそう・・・。
まてよまてよ、まだ妄想の段階なのだから、もっと楽しい想像をしなくては。。。。
せっかくワクワクするために妄想しているのだから。
この状態では集会もできないということで、資料を作って業者さんに配ろうということになったそうです。しかし何しろ初めてのことなので、その役割になった方も「どういうものを作ればいいのか」と悩み、それをまた他の人に「どんなものにすればいいか考えてよ」と頼み、何故かそのお鉢が私に回ってきました。
「だいたいでいいから、それを見て叩き台にするから」というので、作ってみたところ「何となく違う。これじゃない。」という返事。。。(-_-;)
大きな声では言えませんが。。。その会議の場にいない人間が、どうやってそのイメージどおりの叩き台を作ればいいんでしょう?
何の指示もなく「だいたいでいいから」っていうか、だいたいで作ったわけであり、「何となく違う」というなら、どういうものを作ればいいのか、最初に細かく指示を出せばいいのに。。。
社長だったら、鉛筆で簡単に「こういうもの作って」って言うから、その通りに作るんですよ。
最初からそう言ってくれれば、二度手間にならないでしょ。
前にも同じことがあって、「会社のパンフレットの表紙のデザインを変えたい、何か考えて」というから、考えてみたら「違う、これじゃない」。
だーかーらぁー、どういう風がいいのか最初に何ンにも言わないからそうなるんだよね?!
ピンからキリまでいろいろあるでしょうよ、写真にするのか、イラストにするのか、色は何系がいいとか、シンプルがいいとか、カッコよく決めたいとか。それで好きにやれば「これじゃない」だと~~?
ほんと、時間の無駄。
そう思うから、余計手間を掛けたくなくなるのよね、それでも仏と慈愛の心で「あなたのために丁寧にやりましょう」という考え方もありましょうが、私はまだそういう境地には至ってないんです。だからほな「時間の無駄!」としか思えない。
しかも私が時間を掛けてやっても、みんなその人がやったことになるんだよ。。。(それもむかつく)
下々のもんは辛いよ。。。とほほ。。
そう言えば、前にも書きましたが、私は郵便物を送るのに、その季節の切手を貼って出すんです。例えば今の季節だったら、夏っぽい切手を貼って投函するんです。
最近だんだん夏も近づいてきたなぁ~~ということで、風鈴やスイカ、金魚みたいな切手を貼って出していました。(去年の夏の切手の残り)
昨日ほんとは投函するはずだった封筒を会社に忘れてしまって、今日こそ投函しなくてはと思ったんです。
そしてたまたまその封筒に目をおいて・・・・切手が82円だったのに、気づいてしまった。。。(-_-;)
10月に消費税が変わったので、去年の切手だと2円料金が足りないんだった。(すっかり忘れてた。)もうそのまま何通も出してしまって・・・・本当に急ぎのものはレターパックで送るから大したものではないと思うけど、請求書とかお客さんのところで料金不足になって恥ずかしいなぁ。。。
先方に払わせてしまうのか、それとも戻ってくるのか。。。これも、とほほ・・です。
連休中に撮った花。。名前分からず・・・最近よく見かけます。
4連休の写真、最後は目に触れたありふれた光景を撮ってみました。^^
暗くなるちょっと前の時間帯に信号待ちの車を撮ってみました。(iphone)
本当は「マジックアワー」の時間の写真がきれいだと言う話ですが。。。
私は夜が苦手なので、なかなかその時間まで待てないんです。(帰りたくなってしまって)
雨に濡れる車道とタイヤを撮ってみました。(iphone)
白線の文字もついでに入れてみます。
こちらは育っているトマトです。
何となく緑っぽい写真にしてみました。(これはデジカメです。)
今まで写真は主に観光地で撮っていましたが・・・行けないと思うと案外近くでも被写体があるものですね。
コロナがおさまるまでは、朝早めの時間に公園めぐりもいいかなぁ~・・・・。
地図を見ると、行ったことのない公園がいくつもあります。
この前の薬師池公園のように、案外新しい何かを発見できるかもしれません。
まだ私は花の名前があまりよく分からず、知らない花ばかりなのですが、毎年毎年見ているうちに、友達に声をかけるような気持ちで「また今年もこんにちは」と思えそうな気がします。
ここ数日、しばらくニュースを見ていませんでした。
感染者がどんどん増えていますね、驚きました。
少しだけ海や船を見たくなって、晴れ間が見えるとワクワク再び車に乗りました。
三井アウトレットパーク横浜ベイサイド
ユニクロパーク。
前に来た時はなかったと思います。すべり台は今中止となっています。
コロナが終わって、早く使えるようになるといいです。
船と海が見られます。
人だかりがしているので覗くとお魚が釣れたようです。
並んでいる高級車をモノクロで。
晴れたり、スコールが降ったりの忙しい午後。
スコールの後に晴れ間が出て、床がきれいです。
トイレだけ借りて、写真をささっと撮って帰ることにしました。
(駐車場代・・・思ったよりもお高かったです。。(-_-))
感染が夜の街に限らずどんどん増えてきているので、こういう混みそうな場所はもうしばらく行かないことにします。
今日は「薬師池公園」に行ってきました。
2年前ぐらいだったかなぁ?と思いましたが、前回は3年前になるようです。
最近、私がカメラカメラと言い出したのは理由があります。会社で貸し出しているiphoneの方が写真がきれいなような気がするんです。お弁当や料理の写真は今、ほぼiphoneの写真になりました。
今日はまず、その比較を。。。
こちらがiphone。
こちらが今のデジカメ。(たまたまハチが止まっていました)
色が華やかなので、料理の写真も何となくきれいに見えるんです。
こちらがiphone。
こちらがデジカメ。
ハスの花の色はちょっとどぎついような気もしますが、何となくデジカメよりもくっきり映ってるような気がするんですよね。
だからちょっとカメラも変えてみたくなったんです。
でもしばらくはiphoneがあるからこれでいいかなぁ~・・とも思ったり。
(ただ、1日写真を撮るには電池がもたないんですよね。)
そんなこともありながらの薬師池公園。
でも雨が降ってきたので、使い分けどころではなくなり、結局慣れてるカメラ方でバシバシ撮りました。
この4連休ずっと雨。そして今日も雨です。
もうじき開きそうなハスの花。一眼の女の子がずっとこの前で花が開くのを待っていました。
開花状況にも書いてありました。今年は日照不足でまだ余り咲いてないようです。
前回はハスの花だけ撮ってすぐに帰りましたが、今回はもう少し奥まで歩いてみることにしました。
ポツポツ降っているので雨の様子を撮ってみました。(これはiphoneです)
奥のほうには日本家屋もあります。
(こちらからはデジカメ。色を明るくしすぎたでしょうか?)
私、もみじが好きかもしれない。
今までこういう日本屋敷とか緑とか、葉っぱとか紅葉とか、ほとんど関心がありませんでした。
でも長靴履いて、傘をさしてまで歩いて「秋の紅葉、きれいだろうな」なんて写真を撮っているんですから、人間って変わるものですね。
雨粒をモノクロで撮ってみました。
大降りになってしまい、もう帰ることに。。。
(雨女なんですよね~)
でも、雨の日は雨の日でなければ撮れない写真があるって、気がつきました。(^_^;)
水車小屋もあって写真のアクセントになります。
もうちょっと早ければ紫陽花も結構咲いていたみたいです。
あと桜の木もありました。
奥まで行って帰ってきて、丁度いいぐらいの広さです。
また今度は違う季節にも来てみたいです。
帰ってきたら晴れました。(こちらはiphoneです)
今日もありきたりな一日を過ごした。
そうそう、昨日は久しぶりに野菜の店に行ってみた。
72歳のS田さんと再会。「何ヶ月も来ないからもう忘れたかと思ってたよ!」と言われた。
コロナで自粛してからもう半年近くになろうとしているんだった。
久しぶりに買ってゆでた野菜のおいしいこと、おいしいこと。
枝豆も甘くておいしいし、とうもろこしなんて、本当に甘くて3本昨日と今日、1人で全部食べてしまった。kekeも食べればいいのに・・・歯にはさまるからイヤなのだとか。
買った小玉スイカもまだあるので、すももは(おいしいと噂の)ジャムにしてみました。
砂糖が少ないのか、レモン汁が多かったのか・・・すっぱすぎる・・もっと甘くすればよかった。(昨日)
ポテトサラダを作っているところ。(今日)
こちらはピザ。(今日)
やはり今回も丸くならず・・・(ベーコンやチーズを乗せると見た目汚くなるのでその前に撮りました。)
生地を伸ばすのが面倒になって、もういいやって感じになってしまいました。
ポテトサラダ(完成)と揚げなすの香味だれ(というsyunkonさんのレシピでしたが、揚げるのが面倒になりよく炒めてから調味料につけました。)
ちょっと前のニュースでポテトサラダを買っているお母さんに文句を言った男の人がいたそうですが、ポテトサラダは作るのに時間が掛かるので、休日でないと作れないですよね。
本当に淡々と日常を過ごす4連休です。
コロナの感染の心配もなく、天気も良かったら、たぶん日帰りでどこかに出かけていたことでしょう。
いつまでこの状態が続くのか。。。
この3日毎日魚にエサをあげに行きました。
赤ちゃんの魚がまだ4匹いるんです。お腹がすいたら、食べられそうなので、心配で毎日エサをあげに行ったんです。秀クンがいたらせめて交代にするのですが、1人で(?)旅行に行くそうです。
温泉に入っておいしいものを食べて帰ってくるそうです。
二日とも雨で・・・あの人も雨男なのかしらね。
カメラのことを考えていたら、考えすぎて疲れてしまった。。。(-_-;)
そもそも、買ってから本当に使うの??
そう言えば、休みに入る前に秀クンに
「秀さん、よく車を思い切って買いましたよね!私・・カメラを買うのにも悩んじゃうんです。」
と言ったところ、「いいのを買っても宝の持ち腐れだからやめた方がいいよ」と言われたんです。
「え!@@(いきなりそこに?!)」と思うも、秀クンのお父様が写真が好きでいろんなカメラを持っていたそうです。
「だから学校の行事ではカメラ係だった」のだとか。
「だったら、秀さんも写真これからやるのはどうですか?」と言うも、「iPhoneで充分だね」と言ってたなぁ。。
でもこういうのって結婚と同じで、試してみた結果「大変だったから別に独身でもいいじゃん」って思うのと、「1度は結婚してみたかった」と思ってしまうのとは、やはり違うと思うんですよね。(-_-;)残りの人生も限りがあるし・・。
昨日はレンズのF値というのを知りました。
このF値とは、カメラのレンズの広さ??なのか性能??なのかよく分かりませんが、要するに数字が小さいほど、光をたくさん取り込んでくれて、シャッタースピードを早くしても大丈夫なのだそうです。(^_^;)
デメリットは、値段が高い、重量が重いことなのだとか。
秀クンも「カメラよりレンズに金かけた方がいいよ」と言っていたので、それならレンズに・・と思ったのですが、レンズも値段が高いんですよね~・・なまじいろいろ見ていると、やはり「こんな写真が撮りたい~」と思う方はカメラもレンズも高価なものだったり。。
すなわち、やるかやらぬか、やるなら少しお金を掛けた方がいいのかなぁ・・・という気がします。
でもそれだけの道具を揃えて、本当に出かけるのかなぁ??
昨日は公園に行ってみました。
少しカメラで明るく調整してみたものです。(^_^;)エヘヘ・・。
カメラほしいなぁ~~・・・
今、私が「いいなぁ~」と思っているのは富士フィルムのミラーレス、X-T30なんです。(^_^;)
先日もらってきたパンフレットを見ているのですが、こちらは「フィルムシュミレーション」というものがあり(富士フィルム独自)、フィルムを選ぶ感覚でちょっと雰囲気を変えたモードで撮ることができるそうです。
本当はその上の「X-T3」(防滴防水付きらしい)、「X-T4」(手振れ防止付き)がほしいけれど、こうなってしまうとレンズから揃えると30万ぐらい掛かってしまいますからね。。。
今のデジカメを買う時に店員さんに「どこのメーカーがお勧めですか?」と尋ねたら、店員さん(カメラ好きそうな人)が「富士フィルムでしょう!」と即答していて・・・それから何となく気になっていたんですよね。(富士フィルム好きな人は富士フィルムがにこだわりがある人が多そうなイメージ)
それで昨日はあれこれ見ているうちに、写真共有サイト「PHOTOHITO」なるものを見つけました。
https://photohito.com/
カメラから写真を検索
https://photohito.com/camera/
レンズから写真を検索
https://photohito.com/lens/
今までレンズなんて、全く分からず興味もなかったのですが、X-T30に点けられるレンズの値段を見ているうちに、だんだん意味が解読できてきました。
18mm-55mm ←普通で撮るのが25mmぐらい??数字が低いと広角で高いと望遠??(今の私のイメージね)
F2.8 ←数字が少ないほど明るく撮れるらしい。(これも私の何となくのイメージね)
よし!ちょっと高いけどX-T30で「XF-16-55mmF2.8」というレンズをつけてみよう!な~んて思って調べてみたら、このレンズがすごく重いことが分かったり・・(前に売却してまた買いましたという人が何人かいた)
※最初間違えて手振れ機能ナシと書いてしまいましたが、手振れ機能はあるようです。
それであーだこーだと1人で検索しているうちに、上記の「PHOTOHITO」なるサイトにたどりついたのです。(^_^;)
たまたま見ていた、CANON「EOS 5D MARKⅢ」の写真一覧
https://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-5d-mark-iii/
ミラーレスではなく一眼レンズのカメラです。(8年前に発売)
中古だとレンズあわせて18万で買えるのだとか。
https://kakaku.com/item/K0000347676/
思いきって、そういうのを狙うのもありか??(-"-)給付金も入ったことだし。。
ちなみに今、私が使っているデジカメSONY「RX100Ⅱ」
https://photohito.com/camera/brands/sony/model/dsc-rx100m2/?o=popular-all
腕がよければ、まだまだこれで充分なのかも。。。。orz
勉強不足をカメラのせいにしてるだけだろうか。。。
窓ガラスを涼しげに撮ってみました。(色合いはiphoneで調整)
昨日トイレから出てくると秀クンが「これが届いたよ」と言ったのがダンボール2個。
「桃ですかね~」と個数を人数で割って、分ける事にした。
しかしスーパーの袋がなく(最近タダではないので私も自分の家でストックを始めた)、冷蔵庫にそのまま入れた。全て入れ終わって、段ボール箱を良く見ると、それは「プラム」という果物の箱だった。
「秀さん、これプラムというものでした。」
秀クンは「プラムか!」と言う。
「桃みたいな味ですか?」
「この人のくれるプラム、すごくおいしいんだよ!」
「桃のように皮をむいて食べればいいんですか?」
こんな会話をしつつ、家に持って帰ってきた。
さっそく先ほどむいて食べてみた。
・・・・・・・
甘いけど・・・よく分からない。。。。
そりゃそうだよね、初めて食べるものに対して「これ激うま!!」と思うことがあるだろうか。
人もそうでしょう。
「いい人がいるから是非会ってみなさい」と言われてお見合いをする時「この人気に入った!お嫁さんにする~!!」と思いますか。(男性ならそう言う人もいるかもしれませんが。)
「うん、まぁ・・・・」
これは普通の感想ではなかろうか。
どうやら桃に似た食べ物である。甘い、みずみずしい、だけどなつけない、以上。
そんな感じである。
そう言えば、年に1~2度桃を買ってきて、kekeに食べなさい食べなさいというけれど、ほとんど食べないのも、もしかしたらこの感覚ではなかろうか。高い高い、貴重貴重と言われるほど、舌が慣れてないのである。
これなら、もっと喜んでくれる人に分ければよかった・・・・今はまぁそんな感じ。
名前も気に入らない。
プラムだと??
果物なら、和名を名乗れ、と言う気持もある。(それが桃との違いじゃ)
プラムと言う名前も、どっかよこしまな外国産な(すなわち外来魚を連想させるような)イメージがする。
前に高山なおみさんのエッセーで、若い頃プラムを買うのに(慎重に選ぶために)あちこちのプラムを手にとって確かめてたら果物屋に怒られたという文章があった。私にとってのプラム情報は、それが全てであった。(プラムと言う名前もそこで知る)
悲しいかな、50代半ばになっても、プラムなるものをまだ一度も食べたことがなかった。
(ちなみに手にとって冷蔵庫に入れても、箱の表示をみるまではこれは桃だと思い込んでいた。)
あぁ、これがプラムなのか。
それはこのような味なのか。
冥土に行く前に知ったよ。へぇ~。