きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの歩窓から(渋谷は青の洞窟)

2017-12-31 | DSC-RX100M2
それでは、少々遅れてしまいましたが、昨日のイルミを発表したいと思います。(^O^)

ジャ~ン、それは都内で人気No1と言われる渋谷は「青の洞窟」です。

調べてみた所、31日、つまり今日でオシマイと言うのを知り、昨日掃除も後にして見に行くことにしました。
このブログでもほぼ初登場の街、そんな渋谷です。(^_^;)


渋谷に着いて初めの1枚。


人が行きかう街、渋谷。


渋谷のスクランブル交差点とはここのことでしょうか?中に入って写真を撮ってみました。


渋谷のハチ公とは↑この犬のことでしょうか?よく知りません。

しかし・・・ここからが大変だった。
何しろ急に思いついたので、場所が分からないのです。(+_+)バカデスネ
スマホのグーグルマップで調べればいいやと思ったし、それだけ有名なイルミなら大勢の人がその方向に歩いているだろうと思ったのです。

しかしいろんな人がいろんな方向に歩いているので、さっぱり場所が分からず・・・・グーグルマップは変な画面が(タクシーのアプリを取れみたいな画面)が何度やっても出てきてしまい、地図が狭くてよく見えません!!

それでも歩けば分かるかと歩いてみたら変なオイロケ街に出てしまって、右も左も分からなくなりました。
しかし渋谷って何となく道を訊くのも怖くてなかなかタイミングがつかめません、やっと若い一人歩きの女性に訊いてみましたが、「青のイルミ?知りません」と言われ、誰かを待っているオバ様にも訊いてみましたが「知りません、ごめんさい」と言われるばかり。。。。

その界隈を抜け、やっと地元民ぽい同年代のおじさんに訊いてみると「青のイルミ?それはどこの近くなの?」「東急?はここだけど、東急ハンズ?それはその信号を左に行って次を右、そしたら左ね」と教えてくれました。「左、右、左だよ」と念を押してくれたのです。

そしてその通りに行くと、やっと東急ハンズにたどりつき、そこの警備員さんに尋ねて、その方向が分かってきました。(^_^;)そうしているうちにすっかり夜になっていました。

それでは・・・ご紹介します。(^_^;)
渋谷の「青の洞窟~~イルミ~~都内で人気NO1」です~。









本当にこの通りの青一色のイルミです。
これがなかなかうまく撮れなくて、何枚も何枚も撮ったのですが、思うようにうまく行かない写真が多かったです。(^_^;)
この時、女子高生のような若い女の子に声を掛けられ、「写真を撮ってください」と言われました。うれしかったです。

私も先ほど道に迷った時にやっぱり一人の人の方が声を掛けやすかったので、彼女たちもひとりで写真を撮っている私が話しかけやすかったのかもしれません。


夜の渋谷。
あとちょっとたつと、こちらでカウントダウンが始まるのだとか・・・。
いつかそんな渋谷も行ってみたいです。


それでは、みなさん、よいお年を~~(^O^)
また来年もよろしくお願いします~
(後で地図を見ると、渋谷より原宿の方が近かったようです)

ヤレヤレ

2017-12-31 | 日記
今日のうちに業者さんがきて、漏水は応急的に止めていただきましたが・・・それから今度はお湯が出なくなりました。。。(+_+)水圧が低くてシャワーも使えず、ちっとも温かくないのです。

皿洗いはごまかしごまかしできますが、シャワーは無理なので洗髪はままなりません。。。(ーー;)その方が帰る時は、お湯は出ると言う話だったのですが。。。出ないのです。(ーー;)
水漏れよりいいかと思い直しますが、来年の年明けは9日ですから、それまでメーカーも動かず、待機することになります。(ーー;)エェ~

お風呂は沸かしはできるようですが・・・入れるのはどうだかわかりません。
(怖くて、お風呂の湯が捨てられません、明日まではそれで使いまわすつもり)

まぁしょうがないですが。。。 ┐(´∇`)┌ ←初めて使ってみた「ヤレヤレ」と言う顔文字。

もういつ壊れてもおかしくない古い給湯器なので交換はいいのですが・・・夏のうちにしておくんだった。(ーー;)

もうこんな気分のままですが、引き続き昨日のイルミをアップしようと思います。

皆様、今年1年お世話になりました。
また来年もよろしくお願いいたします。(__)

大みそかにアクシデント

2017-12-31 | 日記
昨日は今年最後のイルミを観に行き、写真も撮りました。
それを今日はアップする予定でしたが。。。。


そう思っていた矢先に自宅で水漏れ事故が。。。(+_+)

最初は「どうしてここにこんなに水が?」と思いましたが、息子がお風呂を沸かしていたら、水がジャージャー漏れているのです。

慌ててあちこちに電話して、明日なら・・・来てくれるところが見つかりました。
(もしも今日行けたら今日でもきてくれるそうです。)
他にも行かねばならない所があり、時間は何とも分からないそうです。(+_+)

でも元旦にそんなことを発見したらあまりに縁起が悪いような気もして、せめても今日で良かったと思います。
明日は見ていただけるそうだし、今年と共に水漏れの心配も水に流そうと思います。

昨日出掛けてしまったので、今日はこれから簡単に片付けと明日の料理の用意をしたいと思います。(+_+)
息子がいてくれるのでいいのですが、いつ「これから行けます」の電話が来るか分からないので、近くのスーパーで簡単におせちっぽいもの(かまぼこと伊達巻)も買おうと思います。
それから例年通り、明日はスーパーが休みなのでカレーを作っておこうと思います。(^_^;)
(「おせちもいいけどカレーもね」のCMの真似)

明日は出掛けられないので、家にいるしかありません。

図書館も休みだし、ボケーッと過ごそうと思います。(^_^;)

お風呂は原因が分かるまで心配なので、なるべく使わないようにしようと思うのですが、この時期スーパー銭湯みたいな所ってやっているのだろうか?

まさかこんな状態で年を越すとは・・・・><ナンタルコトヨ。。。

それにしても、元旦でも来てくれる業者さんがいることは本当にありがたいです。

ブログについて

2017-12-30 | パソコン&ブログ
来年の4月でブログ始めて何年になるのだろう?と数えてみたら、14年になるらしい。

最初は「よく分からないけれど、とりあえず日記をつけてみるか」と言う感じで始まったので、私は自分のブログのそれぞれのページを「記事」と呼ぶのがどうも苦手だった。「日記」と呼んでみたりもしたけれど、それも不自然な気がして仕方なく「記事」と言う言葉も使ってみたけれど、やっぱりどこか違和感がある。

このブログは「自分の正直な気持ちを隠さずありのままに書く」というのがコンセプトだった。
それは例えると習字のように、1枚の紙にトンと筆をおく。
そう言う風に、今の自分の気持をトンと筆をおくかのように、すっと気持ちを書きたかったのである。

文章なので、文字数は多いけれど、ここにはいろんな習字が並んでいる。
時には太く大きく、時には細い筆で繊細に・・・そんな文字がいっぱい並んでいる。。。そんなイメージで毎日文字を打っていた。


しかし、14年経つうちにいろいろ状況も変わった。

読んでいる人が気持ちのいいものは、私が正直に書いたものとは限らない。
正直に書くことで、誰かを傷つけることもある。
正直に書くことで、また自分が傷つくこともある。
数学のように答えが一つで、そこにたどりつくだけの道順を教えるだけなら簡単だけど、むしろ世の中はそう言う方が少ない。
何が正しいかなんて、分からない事の方が多い。
答えが出せないような問題で傷つきあうほど無駄なことはない。
そう思うと、書きたくても書けないこともあることが分かった。
そう思うと、昔のように簡単にトンと筆をおくようにはなかなか書けない。

ブログと言うのも、結局は人に見せるために虚飾しなくてはならないリアルと変わらない世界だったのかもしれない。
14年近くも経って、やっとそんな当たり前な事に気がつく今日この頃だ。

sakeの歩窓から(KITTEビル)

2017-12-28 | DSC-RX100M2
それでは、東京駅の写真でまだアップしていなかったものをあげます。(^_^;)


やはり迫力ありますね。(^_^;)







そして去年も訪れたKITTEビルに行きました。
ここには大きなホワイトツリーがあります。


色は緑になったり、青になったり変わります。(^o^)
上からのキラキラが一番きれいに撮れたのがこちらの写真です。


ショーもありました。


ここで「あっ!」あのセンビキヤさんのお店があることを発見。(イブの日だったせいか多少外で待たれているカップルさんもいました)

そして6階の屋上庭園で東京駅の写真を撮ります。
去年と同じ場所で、同じ写真をまた撮ってしまう私。。。(^_^;)

この紫の玉ねぎ屋根がいいですね。

こちらのKITTEビルの屋上庭園はブログ友さんのMさんに去年教えていただきました。
そんなに混んでなく、こうしてきれいな東京駅が上から撮れます。もちろん無料。
東京駅の目の前ですので、こちらに来られる際はお勧めです。




東京駅の中です。

帰りもまた外国人観光客の方に「新宿に行く電車はどれですか?」と訊かれました。
マスクをしていたので日本人だと思われたのかもしれませんね。(^_^;)

お歳暮で涙

2017-12-27 | 今の会社
そしてクリスマスイブが過ぎると、会社ではお歳暮が各自の席に配られているのであった。
社長からの粋な計らいにより、お歳暮が2つ或いは3つぐらいポポンと各自の席に配られているのである。

そして私の所には3つも箱があった。

「わ~い(^o^)丿今年は3つも箱がある~」
中でも目を引くのが、某自然店さんの調味料セットである。最近ここでお醤油とみりんだけは買っていたが、他の調味料は高いので見るだけだったあのお店の調味料セットを社長が置いてくださったのである。

「それからおせんべいと、ビールだ~(^o^)丿」
最近社長はビールを飲まなくなったようで、みんなの席に2つも3つもビールが置かれていた。いつもなら手の届かない大型のビール箱もみんなの席に置かれていた。

「おせんべいは開けてもとても食べきれないから、そのうち会社でお菓子が何も無い時に開けましょう♪」と思い、一番下のビールの箱に手を伸ばす。


だがしかし、この名前はビールではない。
箱はビールにそっくりのブルーの箱だがどう見てもビールの重さじゃないし、箱もビールの箱より一回り小さい。
「なんだコーヒーか。(-_-;)」(私はコーヒーは飲みません。)

他の人にあんなにビールばかり配っているなら一つぐらいビールにしてくれてもいいのに・・・・とブーたれてみたが、たぶん社長は箱の色が似ているのでこれをビールだと思って置いたのかなぁ~~それによく考えれば自分は今禁酒している身だったっけ。かえって体にいいわい!と負け惜しみ。

コーヒーはOMさんが好きなのでLINEで送って、後で持っていくことにして、これで一件落着!っと。


夕方、秀クンが帰ってきた。
そしてお歳暮のおすそ分けを見るや、sakeさんに「ビール一つあげる」と言う。

「たくさんあるから1個あげるよ。」
「いいんですか?!実は私はビールが1つもなかったんです。」
「知ってるよ、日曜日来たからね、午前中に配ったみたいだよ。」
「ありがとうございます。」

そして次の日の朝(今日です)会社に来ると、また机の脇に箱が一つあった。
たぶん課長だろう。
「秀から聞いたよ、一つ持ってって!」と言う。

二人とも自分の分のビールを私にくれるなんて・・・カンドウノナミダ。。



また来年もこの会社で皆さんのお役に立てるようにガンバロウ(^o^)丿!と心に誓う。
(秀クンの病気も早く治りますようにと初詣で願おう)

sakeの歩窓から(東京ミチテラス2017)

2017-12-26 | DSC-RX100M2
競馬場はちょっとコケてしまったが、次は東京駅である。
東西線は「日本橋」で降りてみた。

左側の建物は日本橋の三越。
老舗のデパートっていう重みのある感じが日本橋という名前にぴったりである。


日本橋の交差点。
COREDO日本橋?COREDO室町?どちらだか分かりませんが、どちらかではないかと思います。周りにツリーのイルミがあります。(^_^;)中を覗いても良かったのですが、時間がないのでイルミに急ぎます。

日本橋の交差点で「おぉ~ここが日本橋の交差点かぁ~」と感慨にひたってパチパチ写真を撮っていると(そんな人は私だけです)、お年を召したご婦人から声をかけられ、「東京駅はどちらですか?」と訊かれる。

どうでもいいけど、日本橋の交差点で喜んでパチパチ写真を撮っている人が道を教えられる訳ないのでは・・と思っていると、そのご婦人は「五反田に行きたいんです」と言う。

えぇ・・と思ったのは、五反田って東京駅から山手線でぐるっと回って行けばいいの?それよりもっと地下鉄で突っ切って早く行けたりしないのだろうか?でもこの地点で「東京駅から五反田に帰りたい」と言っている老婦人に余計な事を行っても混乱するだけだろうと思い(何故なら自分もそうだから)、ポケットから日本橋付近の地図をコピーしたものを取り出し(←今の私の命綱)、「えぇ~と、ここが日本橋なので、こちらをまっすぐ行ってそこのタカシマヤ、その次の信号を右に曲がると東京駅です。」と答えると、老婦人はありがとうございますと言って歩いて行った。


日本橋から東京駅八重洲口近くまでの道にもイルミが光る。


東京駅は八重洲口付近です。


そして東京駅の逆側へ。


私が見に来たのは、東京駅丸の内口近くである「東京ミチテラス2017」と言うイルミである。これは24日から28日までの5日間しかやっていないイルミなのだ。

しかしこれもまた大勢人が集まってきていて(何しろ休日はこの24日だけ)それを見るまでに、道を行列をなしてグルッと歩いてやっと見れる・・というイルミネーションなのである。
それでも写真を撮ってみたのでアップしたい。


一番向こうに見えるのが東京駅。歩きながら観るイルミである。






警備員さんも大勢いらっしゃいました。(^_^;)お疲れ様です。

28日までなのでまだ開催中です。(平日はこんなに混んではいないと思われ、もっときれいに写真が撮れるのではないかと思います。)

sakeの歩窓から(中山競馬場)

2017-12-25 | DSC-RX100M2
kekeが明日(イブ)は出掛けて夕飯は要らないそうなので、「ひとりイブはキタサンブラックでも見に行こうかなぁ」と言うと、「競馬場に行くの?」と言い、「1,000円あげるから何か賭けてみたら?」と言う。

翌日も「1,000円あげるって言ったから」とお金を出そうとするけれど「ううん、いいの。ただ写真撮りに行くだけだから。」と言って出かけることにした。
もちろん中山競馬場である。

いったい私のどこにそんなエネルギーがあるのだろう、と我ながら思う。
しかし、イブである。
そして有馬記念である。最後のキタサンブラックである。
家で数独もいいけれど、キタサンブラックを見ようじゃないかと家を出る。

道中、皆さんのブログを読みながら、またここ数日アクセス解析お試し中の時期なので、自分のブログの何が読まれているのかなぁと覗いてみた。はるか昔の記事を読んでいる人がいるらしく、それを読んだらまた電車の中で吹き出してしまった。
10年前の自分はバカだったなぁと振り返る。

そして今日はキタサンブラックを見に中山競馬場である。♪はぁるばる東へ~中山~~ぁ♪である。

(そうだ!自分なりに予想を立ててみよう)と私は考えた。
買いはしないが、買ったつもりで予想するとまた楽しみも増えるだろうと思ったのだ。そしてネットでちらちら記事を見ると、キタサンブラックの他に、佐々木大魔神の馬も出ることが分かった。

キタサンブラックは応援してあげたいけれど、最後の有馬記念に有終の美を飾ると言うのはどうだろう、そんなに人生(いや馬生か)甘くないのではなかろうか、そうは問屋がおろさないだろうと私は思った。
それにそれが勝ってもあまり面白みがない。

ということで、私が買うなら佐々木の馬から買うかなぁ~この前のジャパンカップでも良かったらしいし・・と考えた。

そして着いてしまった。


しかしビビるほど混んでいる。めちゃ混みである。

馬券買う人でいっぱい。

東京競馬場ではトイレがあちこちあった気がするが、中山競馬場は数が少ないのか仮設トイレが置かれている。東京競馬場とはまた雰囲気が違う感じもする。(
スタンド側はたくさんトイレがあったかもしれません)


有馬記念だからこんなに混んでいるのだろうか。


うっかりしてしまったが、スタンドは逆方向だ、どうやってあっちに行けばいいのか分からん。。。

馬が出て来たらしい。「うぉ~」という歓声が上がるが・・・
人が多すぎて馬がまったく見えず。。。


これじゃモニターでなければ馬が見えないなぁ・・と思いながら、うぅ・・

それより、このレースが終わってこの人々が一斉に船橋法典駅に突入するのだろうか・・・と言う不安が忍び寄ってきた。
それはどんな事態になるのだろう・・昭和記念公園の花火の騒ぎどころではないのでは・・。(先ほど誰かが言っていたが、当たっても換金するのですごい並ぶらしい)

あともう少しでレースが始まるこの場に及んで、・・しかしながら馬さえ見えないのでは・・・それからこの後の電車に乗るまでの気の遠くなるような行列を想像するだけで自分の足はもういいよ・・・と言う気持になっていた。
ここまで来て、歓声だけでも味わいたい気がしたが、明日のテレビニュースの方がその走りっぷりははるかによく見れるはず。。。

そして所々に立っているスタッフさんに訊きながら駅方面を目指して歩いていると、スタンドはこちらみたいな矢印があった。・・・ハナから場所を間違えていた。今から行っても間に合わないか。。。


駅に向かいながら歩いて行くと、レースは始まった。(ラジオのように音声で流れる)、パンパカパーンという例のファンファーレに各馬一斉にスタート・・・私はテクテク駅に向かって歩いて行く。

キタサンブラック、キタサンブラック・・・
もう行ったな。。。。

キタサンブラックが勝ったのだ。

(馬券買わないで良かった・・)と改札口を通る。←10年後の自分もバカである。

船橋法典では、改札口の前でもモニターがあり、レースが見れる。
見終わると速攻、電車に乗る人が他にもいた。



何事も無い電車では、西日が刺して穏やかに走る。
座ってしまったが、一枚川を渡る写真を撮ってもよかったな、と思いながら。。。


※レースが撮れず失礼致しました。<(_ _)>
しかし、この日の写真はこの先も続きます・・・期待せずにお楽しみあれ・・・。



sakeの歩窓から(スカイランタン祭り)

2017-12-23 | DSC-RX100M2
今日はお友達のOMさんと、富士吉田まで行きました。
「スカイランタン祭り」というのをやるそうです。

OMさん曰く、韓国ドラマを見ているとよくランタンを飛ばすのが写るのだそうで、生でそれを見てみたいと思ったのだとか・・・そして私も富士山をバックにランタンが浮かぶ光景を想像して「なかなかフォトジェニックじゃないのさ」と思い、一緒に出掛けることにしたのである。今回はスタッドレスタイヤのレンタカーを二人折半で借りました。


会場は富士山レーダーの隣の原っぱのようだ。


青空に這える一本の木。


近くの公園(富士散策公園)を歩いて富士山をカメラに収める。(ここは春になるとお花見もできるらしい。)


そしてだんだん日も落ちて行き・・・ランタンが飛ばされるのを待つ。
日が陰ると急に寒くなってきた・・。


ランタンを持った人が次々集まる。

そしてカウントダウンが始まり・・・10!9!・・・


どんどん暗くなっていき、カメラに富士山がよく見えない。


慌てて設定を変えてみる。






もう終わってしまう。。。><


おしまい。。。

これは難易度が高くて、なかなかうまく撮れませんでした。(^_^;)でもいい思い出になりました。
しかし寒くてつま先もがちがちに凍り、手も寒さで震えが・・・。
もうちょっと前の方で上から見上げるように撮ったらもっとよく撮れたかなぁ??

なるようにしかならぬこと

2017-12-23 | 今の会社
この3~4日、パソコンがなかなか動かない!と文句を言っていた秀クンが昨日は帰ってきたらグッタリしていた。
「具合が悪いんですか?」と尋ねると、背中とお腹が痛いと言う。

「明日は病院に行った方がいいのでは。」
「明日は職人さんが来る行けないよ。」
「それでは誰かに代わってもらいましょう。」
「祭日に代わってくれなんて言えないよ。」

祭日?!と振り向こうと明日は祝日だったようだ。

「それでは病院も休みなんですね。」
「そうだよ。」

そして秀クンは「背中とお腹が痛い・・・」「もうオレはダメだ」「死ぬかもしれない」と言う。

「味覚の方は少しは良くなりましたか?」
「ダメだね!もうこのまま治らないよ。」


・・・・・・。

病人を見捨てるようで申し訳ないが、しょうがないじゃん!と私は思う。
味が分からなくなった前にも既に背中が痛いお腹が痛いと言ってきたよね?そのたびに私は「もう休んで病院に行った方が」と言いました。えぇ、もう何十回も言ってきました。それなのに行かないのはアナタでしょう。

確かに気の毒には思います。痛くて辛くて気の毒だとは思います。
でもね、半分は自己責任でしょう。社長に相談すれば休めと言われますよ(評価は落ちるかもしれませんが)。それを休みもせず、病院にも行かず、働き続けているのは他の誰でもなく自分じゃありませんか。

味覚問題も、みんなも心配してこの前忘年会の席で「今日は秀の誕生日だ」とみんなから祝ってもらったそうですね、なんでもショルダーバックをプレゼントされたそうじゃないですか、nanuさんとAさんが二人で買って場に居たみんなからのプレゼントと言って渡したそうじゃないですか、そうやってみんなから心配して気にかけているのに、自分勝手にあっちが痛いこっちが痛い、味がしないパソコンが動かないと文句ばっかり・・・私は聞いてはあげてますが、もう同情はしませんよ。


・・・と内心思った。
病院に行かず、休みもせずこうしているなら、私に言って何得なのだろうか。

そして、幾ら心配しても気にかけても、本人が病院に行かないんだからしょうがないじゃん!と割り切ることにした。

自分の行動でどうにかなるものなら、どうにかする。
だがしかし、人がどうにかしなければどうにもならないものを心配しても、時間の無駄だと悟った。

前に息子がひきこもって「死にたい」と言った時に、私は非常に心配して、ブログに切々書き連ね、周りのありとあらゆる人に「困った困った」と訴えていたけれど、結局は社長の言った通りだった。

「本人が死にたければそうするしかないだろ。」
「お前が何をしてどうなる問題じゃない。」

本当に結局この一言に尽きるのだ。

本人が病院に行きたくないのならそうさせておくしかない。
働きたくない、家にこもっていたいならそうさせておくしかない。
それがその人のしたいことなんだから。

いい成人を捕まえて「こうしなさい」なんておこがましいのである。

そこまで考えて、あ、そうかと私は思った。

別れたいって言う奴にはそうさせておくしかないのだ。
本人がそれがいいならそれが一番いいのだろう。

そんな人間の首に縄をつけて「こうしてくれ」と正義を持ち出しても始まらない。そうしたい奴は所詮その程度の奴なんだ。
例えば浮気して別れようという奴は、所詮そういう人間なのだ。
(ただ、人間は常に成長していくから、この先変わる可能性も秘めてはいるが。)

そんな人に無理にイヤイヤ付きあってもらっていたら、その態度やオーラでこちらまでだんだん卑屈になってしまう。そうなるより、距離を離して自分の身を守った方がいい。

自分の行動ならいくらでも努力で変えて行くことができるから、結果も変わる。
でも、人の考えや行動はどうにもならん。

だから話は聞くけれど、同情はもうできないな。

ちなみに明日の職人さんも秀クンが「やらないと間に合わない間に合わない」というから来てくれることになったんだと思う。来なければ来ないで今度は「職人さんが来ないから間に合わない」と言っていたと思う。ものは考え方次第である。
彼は真面目で仕事もよくできるのに、唯一この考え方がとても残念。(でもそのうち改まるでしょう年を取れば)